kstuff-toggle一覧

GameGaz Daily 2025.5.3

●Xで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereの最新版開発状況を報告していました。言及しているのは20.0.0版ですが、20.0.1も基本同じですので次のAtmosphereは20.0.1をサポートします。
現在20.0.0の初期サポート開発は完了し、今後はDiscordなどで配布してテストを行い、1日経過しても大きな問題が報告されなければGitHubに上げて、それでも問題なければ数日後にプレリリース版として配布するそうですので、早ければ週内にもリリースされそうです。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.11をリリースしていました。USB bin/elf ローダー追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.1 Betaをリリースしていました。

●GitHubで、bacedgod氏がウェブ経由でremote-lua-loaderが動作しているPS5へELF/BINやPKGを送信するためのセルフホストサーバー LuaLoadzを更新していました。1クリックJailbreak追加などが変更点です。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro Lite v5.6.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746202785をリリースしていました。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vita向けのLuaインタプリタLifeLua 25-05-25をリリースしていました。フロントと背面のタッチ&モーション(ジャイロスコープと加速度計)追加などが変更点です。

●GitHubで、TeamJCDのdtrunk90氏がroot化したAndroidデバイスをNintendo SwitchのコントローラーにすることができるユーティリティJoyConDroid 1.0.93をリリースしていました。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250502-a73968dをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.9aをリリースしていました。TrueDriveローディングの修正によりCPU速度が変わらないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-02-0ba9ea6をリリースしていました。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 22025(0.277) 1.24をリリースしていました。MAME 0.277への更新などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 24をリリースしていました。テレビのオーバースキャンモードが旧バージョンとほぼ同じになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3785をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.22

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に4月22日(火)から『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』を配信タイトルとして追加したと発表していました。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をハックしたOSDSYS(PS2のメニュー)を最新のPS2SDKに移植したOSDMenu Launcher v0.2.1をリリースしていました。ブラウザ起動パッチで安定性の問題を改修したことが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo SwitchのPRODINFOファイルにあるWi-Fiリージョン(リージョンによっては5GHz帯のWi-Fiを検出しない)変更することができるマルチプラットフォーム対応(Windows exeとLinux/macOSはPythonスクリプト)ユーティリティNX WiFi Region Changer 1.0.1をリリースしていました。Nintendo SwitchでのWi-Fiリージョン変更の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-21-0c86c54をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary 1.3.32をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5 Proの公式分解記事を公開していました。単なる分解ではなく開発者による解説記事になっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev v173をリリースしていました。Infernoドライバーの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、rajeshca911氏がPS5とWindows PC間でFTPを使いゲームのセーブデータのコピーやアップロード、削除を行うことができるユーティリティSave Transfer Wizard V2.0.0をリリースしていました。FYPディレクトリブラウザとしてConsole Directory Explorerを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro Beta v0.4.0/v0.4.1をリリースしていました。shadPS4を利用したPS4エミュレータ追加などが変更点です。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 41をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がPS5の4.xx-7.xxとPS4で動作するPS2向けのエミュレータFPKGをワンクリックで作成することができるWindows向けユーティリティPS4-PS5 retroarch(Retroarch PS2 on PS4-PS5をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がPS5のゲームを4.03で動作するようバックポートを簡単にできるようにするためのバッチスクリプトAuto_Backportをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードkstuff-toggleをリリースしていました。

●GitHubで、shahrilnet 氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、emu_kidid氏がWii/GameCubeのディスクをリッピングすることができるユーティリティCleanRip v2.3.0をリリースしていました。WiiのフロントSDカードスロットでのダンプ速度改善などが変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.3をリリースしていました。カード転送の信頼性向上などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 22をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.290をリリースしていました。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 179591c_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-d2003bef3d6a16fa0c97864a981d6126ab252f5dをリリースしていました。