kstuff-toggle一覧

GameGaz Daily 2025.10.20

●Gamerantで、実績があるWindows CentralのJez Corden氏の情報としてマイクロソフトが公式のXboxエミュレータを開発しているらしいと伝えていました。WindowsをOSとして使うXbox携帯機ROG Xbox AllyでクラシックXboxがプレイできるようになるようです。Jez Corden氏が持つ情報筋によると「一部の」Xboxタイトルがプレイできるというもので、早ければ2026年にも登場するかもしれないとしています。ライセンスの問題があるのですべてのタイトルをエミュレートする純粋なエミュレータとは違うようです。

●GoNintendoで、任天堂が廃止したはずの名称“Virtual Console”の商標を出願していたと伝えていました。

●Logic Sunriseで、shadow256氏がニンテンドーゲーム&ウオッチハックで使うツールを集めたUltimate-GNW-Hack-Scriptをリリースしていました。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGInstaller v2.05をリリースしていました。インストール済みゲーム/アプリのリストを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.3 Betaをリリースしていました。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.16をリリースしていました。タッチ操作のサポート(フロント画面のみ)などが変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.9をリリースしていました。ux0:/data/dsvitaからNintendo DSのゲームを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFixPro 2.0.1をリリースしていました。hekateがSDカードの自動検出に失敗したときに手動で選択できるようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、DemiGodX氏がアーケードゲーム基板のNaomi、Naomi 2、Atomiswaveにも対応したマルチプラットフォーム向けドリームキャストエミュレータFlycastをPlayStation Classicに移植したFlycast 2.1 for PlayStation Classicをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Naim2000氏がニンテンドーWiiのリージョン情報を書き換えることができるユーティリティAny Region Changer: ModMii Edition(ARCME) v1.0.7をリリースしていました。cIOS249がなくても動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.4をリリースしていました。glTranslate3f32()関数をstatic inline関数の定義からコンバートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.6をリリースしていました。内部にROM名がない持たないROMの場合にゲーム固有のプロファイル名が空になっていた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.234をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.18

●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0を更新していました。Bin Loader追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。Kstuff Toggle 0.2 Beta追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.2 Betaをリリースしていました。Just sysentvec/ Just sysentvec_ps4/ Bothのオプション追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48iをリリースしていました。airpsx 0.15とkstuff-toggle 0.2を追加したことが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsのアップデートを近くリリースすると発表していました。PS3でロードしたISOイメージが暗号化/復号化されているのかのチェックに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.31をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.3_XA_POCをリリースしていました。旧バージョン1.7.3 をベースにしてXAオーディオをサポートしたPoC版だそうです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.3をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.2をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.2をリリースしていました。PDFファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 788ruをリリースしていました。カスタムDNSサーバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.2.1をリリースしていました。ダイナミックターミネートサポートによりSysDVRモジュールを再起動なしで開始できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-20.0.1をリリースしていました。20.0.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、Smu1zel氏がNintendo 3DS向けのYouTubeプレーヤーFourthTube Beta – 32をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-17-5eb5879をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.354などをリリースしていました。

●GitHubで、burhanr13氏がWindows/ Linux/ macOS向けのNintendo 3DSエミュレータTanuki3DS v0.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、SourMesen氏がWindows/ Linux/ macOS向けのマルチシステム(NES/ SNES/ Game Boy/ Game Boy Advance/ PC Engine/ SMS/Game Gear/ WonderSwan)エミュレータMesen2 2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3787をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.3

●Xで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereの最新版開発状況を報告していました。言及しているのは20.0.0版ですが、20.0.1も基本同じですので次のAtmosphereは20.0.1をサポートします。
現在20.0.0の初期サポート開発は完了し、今後はDiscordなどで配布してテストを行い、1日経過しても大きな問題が報告されなければGitHubに上げて、それでも問題なければ数日後にプレリリース版として配布するそうですので、早ければ週内にもリリースされそうです。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.11をリリースしていました。USB bin/elf ローダー追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.1 Betaをリリースしていました。

●GitHubで、bacedgod氏がウェブ経由でremote-lua-loaderが動作しているPS5へELF/BINやPKGを送信するためのセルフホストサーバー LuaLoadzを更新していました。1クリックJailbreak追加などが変更点です。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro Lite v5.6.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746202785をリリースしていました。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vita向けのLuaインタプリタLifeLua 25-05-25をリリースしていました。フロントと背面のタッチ&モーション(ジャイロスコープと加速度計)追加などが変更点です。

●GitHubで、TeamJCDのdtrunk90氏がroot化したAndroidデバイスをNintendo SwitchのコントローラーにすることができるユーティリティJoyConDroid 1.0.93をリリースしていました。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250502-a73968dをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.9aをリリースしていました。TrueDriveローディングの修正によりCPU速度が変わらないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-02-0ba9ea6をリリースしていました。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 2025(0.277) 1.24をリリースしていました。MAME 0.277への更新などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 24をリリースしていました。テレビのオーバースキャンモードが旧バージョンとほぼ同じになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3785をリリースしていました。