ImHex一覧

GameGaz Daily 2022.4.19

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-04-18をリリースしていました。ゲームセレクターにネットワーク機能オプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Jordy-Nateur氏がPS3でFPSや、RAM使用量、CPU/GPUの温度やファン速度の表示やテキストサイズ変更といった機能を実現することができる表示多機能VSHメニュープラグインAkari Version 1.2.1 (Build 452)をリリースしていました。メニューアニメーション(25種類)を変更する機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.6.3をリリースしていました。すべてv3.6.3に統合されてしまっていますがv3.6からv3.6.1、v3.6.2があったようです。Game Maker Studioゲームのサポート(v3.6)などが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.5.2をリリースしていました。GUIにサウンドサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Pk11氏がNintendo DSiのカメラで画像を撮影することができるユーティリティdsi-camera v1.1.0をリリースしていました。写真を640×480で保存できるようにしたことや、15ビットBMPでの保存しかできなかったものを24ビットPNGで保存するようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のPCポート版をベースにNintendo Wii Uへ移植したShipwrightをリリースしたことを伝えていました。「非常に不安定でまだ開発途中段階」だそうです。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.17.0をリリースしていました。マルウェアを検知するためのYARA’s Console Moduleのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるユーティリティSteamOS Plugin Manager v1.2.0をリリースしていました。プラグインのメタデータを別のplugin.jsonに保存するようにしたことやライブラリの改善などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220419をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.3.4

●wccftechで、NVIDIAを攻撃したハッカー集団仮想通貨のマイニングでのパフォーマンスを低下させる制限を回避するツールを100万ドルで買い取るよう要求していたことを伝えていました。NVIDIAが応じない場合にはそのツールを最高入札者に販売、RTX 3090 Tiを含むすべてのNVIDIA GPUのソースコードファイルを公表すると脅迫している模様です。

●GitHubで、xerpi氏がPlayStation Vita(ARMv7 CPU)の実行ファイルをNintendo Switch(ARMv8 CPU)でエミュレートではなくネイティブに実行できるようHorizon OS(SwitchのOS)にあるサービスを利用できるように変換するvita2hosをリリースしていました。詳しくは書かれていませんが、VitaのHomebrewをSwitchへ移行させることができるようです。

●GBATempで、VitaDev氏が『Call of Duty』ライクな戦争をテーマにしたFPSゲーム『Call of Vita Hackzone』を開発中だとしてプレイ動画を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.28をリリースしていました。文字列サーチモードの追加などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.16.2をリリースしていました。マルウェアを検知・解析・分類するためのYARAルールのバンドルを中止することでWindows defenderなどに検知されないようにしたことなどが変更点です。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2(アーリーアクセス版)のアップデートを公開していました。AetherSX2のapkを直接ダウンロードできるアーカイブによると、今回のバージョンはalpha-1334だそうです。MIUI(XiaomiのOS)でのゲームディレクトリ選択の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v127をリリースしていました。Apple Siliconのサポートなどが変更点です。

●wololo.netで、Valveのポータブルゲーム機Steam Deckでエミュレータ(YuzuやDolphin)を使い任天堂のゲームを起動させているYouTubeなどでの動画について著作権を侵害しているとしてDMCAテイクダウン(アメリカのデジタル・ミレニアム著作権法に基づいて、著作権侵害に当たるインターネット上のコンテンツを削除すること)に基づきコンテンツが削除されていると伝えていました。申請したのは任天堂だろうと思われますが、証拠はないという状態です。

●GitHubで、hwflyboi氏がNintendo SwitchのModチップHWFLYで任意のペイロードをロードすることができるSX Core / Liteに対応したSpacecraft-NXベース(フォーク)のオープンソースファームウェアHWFLY-firmware 0.6.2をリリースしていました。LED点灯パターンの追加や再焼き込みチェックの改良などが変更点です。

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4向けのHomebrewストアPKG ZoneをアップデートしてPKGをいくつか追加したと発表していました。GitHubでは、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.2をリリースしています。

●GitHubで、njzydark氏がWebサーバに対してファイル共有や編集行うためのWebDAVを利用してネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティPS4RPS 1.0.0-beta.6をリリースしていました。ウェブバージョン(https://ps4rps.vercel.app)を用意したことやWindowsでエラーが出る不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.3.2

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.3 Rev 5(Nightly Build)をリリースしていました。字幕埋め込み方式を廃止し、カスタマイズに対応すべく設定を上書きできるオーバーライドスタイルを採用したことが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.03.01をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』アップデート「ヒスイの夜明け」(Ver. 1.1.0)のセーブデータフォーマットサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.27をリリースしていました。入っている値が特定値AやBになっている、またはなっていないところを検索するState A、State A、NotABという検索モードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのNeoGeo PocketエミュレータNGPDS v0.5.1をリリースしていました。タイマー、割り込み、スクロールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v3.5をリリースしていました。周辺機器のECS(Entertainment Computer System)と ECSサウンド拡張対応ゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.16.0ImHex v1.16.1をリリースしていました。データ検査のdata inspectorでの基本的な編集に対応したこと(v1.16.0)やカラーピッカーツールでのプレビューに対応したこと(v1.16.1)などが変更点です。

●GitHubで、gaasedelen氏が初代Xboxのストレージ容量を16TBまで拡張対応できるようにするためのPythonによるカーネルパッチTitan v1.0.1をリリースしていました。UDMA引数タイプの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.23をリリースしていました。XGAアクセラレーションレンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、EverSDチームのeverloaderdev氏が大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのレトロゲーム(公式ライセンスを受けたゲームタイトル)をカートリッジ方式で遊べる英Evercade社が発売した携帯ゲーム機「EVERCADE」でSDカードからHomebrew起動を可能にするカートリッジ「EverSD」でmicroSDカードにあるゲームと同期させてゲームの管理をすることができるWindows向けユーティリティEverLoader 2.1.0-alphaをリリースしていました。BIOSファイルがないゲームを同期しようとした際ワーニングを出すようにしたことなどが変更点です。