flycast一覧

GameGaz Daily 2025.5.8

●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.2Bはまだ正式には公開されてないが多くの機能が追加されており、公開時には詳細を発表するとコメントしていました。https://zecoxao.github.io/luasauce/で公開されているexploit HostにetaHEN 2.2Bがテスト用途で実装されているようです。

●Discordで、TheMrIron2氏が今年で5回目となるPSPのHomebrew開発者によるプレゼンテーションを行うPSP Homebrew Developer Conference 2025(PSPHDC 2025)をオンライン(Discordにて)で2025年6月21日に開催すると発表していました。プレゼンテーション登録フォームが公開されました。(nz666さん情報ありがとね)
PSPHDC 2025

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.2.0をリリースしていました。daemonでペイロードを読み込むhomebrew.jsの更新などが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.30esp-ps5-exploit-server v1.31をリリースしていました。kstuffやkstuff-toggleペイロード、ftpsrvペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r178ARK-4 r179をリリースしていました。XMBControlがすべて翻訳されたことなどが変更点です。ARK-4 v1746650486などもリリースされています。

●GitHubで、ivaano氏がNintendo SwitchのNSP/ NSZ/ XCI/ XCZファイルの情報をライブラリとして表示して管理することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティNsxLibraryManager v0.4.6をリリースしていました。Dockerファイルの変更のみで内容としての変更はありません。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 785ruをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-07-c7fb3ebをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May07をリリースしていました。アプリケーションスプラッシュ画面の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.330などをリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2121.1をリリースしていました。ステートセーブに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、flyinghead氏がアーケードゲーム基板のNaomi、Naomi 2、Atomiswaveにも対応したマルチプラットフォーム(PC、iOS、AndroidとNintendo Switchに対応)向けドリームキャストエミュレータFlycast v2.5をリリースしていました。AndroidとiOSでのオンスクリーンゲームパッドの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.10.24

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.13.1をリリースしていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.1.0をリリースしていました。コレクション内のゲームの並びをカスタマイズできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin portlibsをリリースしていました。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.3-RC2をリリースしていました。EdiZon-Overlay v1.0.9などへの更新などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.13.1をリリースしていました。npdmtoolでデバッグフラグ欠落でエラーにならないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 713ruをリリースしていました。HTTP 404エラー時に適切なエラーメッセージを表示するような処理としたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatmanFan氏がNintendo Wii/vWiiにインストールできるようファミコンやスーパーファミコン、NINTENDO64、マスターシステム、メガドライブ、MSX / MSX2などを変換してWADファイルとしてインジェクトできるようにするWindows向けユーティリティFriishProduce v1.5をリリースしていました。メガドライブ『Sonic 3D Blast (USA; EUR; JPN)』などをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、flyinghead氏がアーケードゲーム基板のNaomi、Naomi 2、Atomiswaveにも対応したマルチプラットフォーム(PC、iOS、AndroidとNintendo Switchに対応)向けドリームキャストエミュレータFlycast v2.4をリリースしていました。RetroAchievements(PlayStationていうところのトロフィーのような機能)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.3.0 r4をリリースしていました。UIの改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-23-a8d2684をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.225などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.5.14

●wccftechで、 iPhoneとiPad向けのPS1エミュレータGamma emulatorがApp Storeで配信されたことを伝えていました。App Storeでダウンロードできます。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.0-b1をリリースしていました。PPPwn exploitのC++バージョンを使用するようにしたことや9.00のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、francoataffarel氏がルーターが持ってるVLANをセットアップする機能をウェブブラウザを介して設定を行いTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行することができるPythonスクリプトPPPwn-Flaskをリリースしていました。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.08aをリリースしていました。複数のタグを入力する際に発生する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏がDS本体から3DSエミュレータへ配信することでゲームをダンプせずエミュレータで3DSのゲームをプレイすることができるゲームストリーミングアプリケーションArticBaseServer v1.0.1をリリースしていました。プラグインを使ったことがないと拡張メモリが必要なゲームが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r71eca05をリリースしていました。ArticBaseServer変更後のPTM extデータ作成の修正が変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v1.0をリリースしていました。minute/minute boot1がエコモードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240513をリリースしていました。

●Universal Media Server公式フォーラムで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.0をリリースしてました。正式版ですが、今は配布はPatreonのみです。

●GitHubで、flyinghead氏がアーケードゲーム基板のNaomi、Naomi 2、Atomiswaveにも対応したマルチプラットフォーム(PC、iOS、AndroidとNintendo Switchに対応)向けドリームキャストエミュレータFlycast v2.3.2をリリースしていました。iOS版でクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0-beta1をリリースしていました。ターゲット動作に対してプロジェクタイルを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2112をリリースしていました。ArticBaseServerをサポートしたことなどが変更点です。