FBI一覧

GameGaz Daily 2022.11.12

●GBATempで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム(Windows/Linux)向けユーティリティWiiUDownloader v1.4をリリースしていました。NUSspliと同じタイトルデータベースを使っているため、タイトル名はNUSspliと同じです。将来的にはダウンロードした後に復号化する機能も導入する予定となっています。
WiiUDownloader

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.124をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新していました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。uLaunchELFの更新が変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20221111をリリースしていました。ディレイスロット読み込みの最適化などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v4.3をリリースしていました。『Attack of the Petscii Robots』などの新しいバンクセットスキームのフルサポートやゲームをい珍と実行できるよう6502 CPUの”不正な”オペコードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBI v2.6.1を再リリースしていました。前回も同じですが、FBIは開発中止で変わりなくGitHubリポジトリは読み取り専用のアーカイブ化されていますが、なぜかFBI v2.6.1が差し替わりました。ソースコードを見ると、サブモジュールであるbuildtoolsのURLがgitからhttpsに変わっただけのようです。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2903をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.12.8

●ツイッターで、notzecoxao氏が新たなPS4エミュレータ「fpPS4」が公開されたことを公表していました。fpPS4でググるとnotzecoxao氏のこのツイートしか出てこないのでどこにあるのか不明です。


[追記]
notzecoxao氏がツイートしたのでred-prig氏のfpPS4リポジトリが分かりました。(そうむさん情報ありがとね)

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.3をリリースしていました。一部ゲームがAllカテゴリでは正常にレンダリングされなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mrdivdiz氏がサウジアラビアのSemaphoreが開発した第三者視点でプレイするアクションアドベンチャーゲーム『Unearthed: Trail of Ibn Battuta』をPS Vitaに移植したYAUV(Yet Another Unearthed Vita) v1をリリースしていました。ベータ版から最終版(Final release)になりました。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.70をリリースしていました。Atmosphere 1.2.5に対応したことが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.98-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.3のオフセット変更に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.54をリリースしていました。変更履歴が具体的に書かれてないときは、ソースコードみて判断するのも疲れてきたのでもう何も書きません。

●Nintendo Insiderで、家電製品メーカーにOLED技術をライセンス提供を専門に行うSolas OLEDが任天堂とSamsung Displayに対してSwitch 有機ELモデルで同社の特許を侵害しているとして訴訟を起こしたと伝えていました。Switch 有機ELモデルにはSamsung Displayの有機ELパネルが組み込まれています。調べたところ2016年に設立されたSolas OLEDは最近は他にもSamsung DisplayやLG Display、ソニーなどへ訴訟を仕掛けています。どうもOLEDパネルの特許を購入して訴訟を起こしての損害賠償やライセンス費用で利益を得ている企業のようです。発光ダイオードの制御回路に関する特許など根本の技術の特許を持っているらしく、調べた限りではほとんどの訴訟で勝訴ないしは和解の記事ばかり出てきます。狙われたら最後なのかもしれません。

●GitHubで、yyoossk氏がSteveice10氏のニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBIを日本語化したFBI 日本語化2021/12/08をリリースしていました。オリジナルのFBI本体はアーカイブ化されており更新は終了しています。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1468499307632676871


GameGaz Daily 2021.5.19

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBI v2.6.1をリリースしていました。セーブデータ削除がキャンセルできない不具合の修正が変更点です。あれ?FBIの開発は中止したのでは?リポジトリは読み取り専用のアーカイブ化されたままですが、アップデートが公開されています。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.05.19をリリースしていました。第8世代ポケモンの巣や出会った場所を日にちでチェックされるようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、アナログスティック2つで自機2機を同時に操作する、オリジナルの縦スクロールゲーム(KyûHENコンテスト参加作品)Brain Splitter 1.01をリリースしていました。Swapper modeという新ゲームモードの追加などが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグイン(KyûHENコンテスト参加作品)X1Vita V1.4をリリースしていました。L2/R2トリガーボタンの値を0から255で正しく解析するようにしたことが変更点です。KyûHENコンテスト参加時はV1.0でしたが、昨日トリガーボタンのコンビネーション不具合修正(V1.1)やトリガーボタン自体の修正(V1.2)、reVita向けのカーネルフック追加(V1.3)と短時間に更新されV1.4に至っています。
[追記]
デバッグ出力とデバッガーアプリを追加したX1Vita V1.5がリリースされていました。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS3のバックアップマネージャーやバックアップISO管理ツールなどPS3に関する各種ツールを一つにまとめたユーティリティPS Mac Tools v0.1を近くリリースすることを公表していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティModioX Beta v1.5.0をリリースしていました。
NeoModsX

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.8.0をリリースしていました。スプラッシュスクリーンの追加やFPS制限の追加などが変更点です。