Emu4VitaPlus一覧

GameGaz Daily 2025.6.8

●GitHubで、itsPLK氏がPS5のブラウザから直接ペイロードリストにあるペイロードを起動することができるウェブベースのペイロードローダーメニューps5_lua_menu v0.1をリリースしていました。
ps5_lua_menu

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4で使用できるカスタムアバターを作成することができるPythonで開発したWindows向けユーティリティpyS4-Avatar-Maker 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit psfree-lapse を更新していました。7.xxのサポートが追加されています。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8.2(hotfix)をリリースしていました。RetroFlow / SwitchView/ GridView/ CrossbarViewに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.4をリリースしていました。コントローラー接続解除でフリーズする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.0をリリースしていました。最新ライブラリでの再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がWii/GameCubeのディスクをリッピングすることができるユーティリティCleanRip v2.3.1をリリースしていました。GameCubeビルドが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6.1をリリースしていました。設定が保存されなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.7.0をリリースしていました。縦向き用に画面回転と画面リサイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.36をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.407などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3799をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.8bをリリースしていました。ディスク書き込み破損の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 422517cをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.2

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.11をリリースしていました。sdk v0.31でのリビルドが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5でパッケージインストール要求を受信するためにバックグラウンドで実行されるペイロードps5-ezremote-dpi 1.01をリリースしていました。sdk v0.31でのリビルドが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.3をリリースしていました。入力ラグの削減やsys-conのCPU使用率削減が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.8.7をリリースしていました。file_sourceトグルの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.391などをリリースしていました。

●GitHubで、burhanr13氏がWindows/ Linux/ macOS向けのNintendo 3DSエミュレータTanuki3DS v0.3.1をリリースしていました。『スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS』など一部ゲー腕画面が黒味になる不具合の修正が変更点です。

●Bloombergで、6月5日に発売されるNintendo Switch 2は小売業者が1台当たり販売して得られる利益は2%以下という業界水準に対して約5%と従来よりも多くの利益を得られるように卸売価格が設定されていると伝えていました。
一般的に小売業者はゲーム機本体の販売でほとんど利益を得られないためコントローラーなど周辺機器やゲームソフトを同時に購入してもらうことで利益を確保してきたが、ゲームのダウンロード販売が広がったことから、利幅が小さいにも関わらず陳列や保管に場所を取るゲーム機の販売に旨味が減っていました。任天堂は実店舗を販売チャンネルとして重要視する方針のようです。
[追記]
任天堂がBloombergの記事の内容を否定する投稿をしてきました。(hogehogeさん情報ありがとね)

●Logic Sunriseで、markus95氏がPSPのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSP 2 PS4/PS5 V1.0をリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0353PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0354をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HENを更新していました。 3k3y/RedumpのISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.06をリリースしていました。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8.1をリリースしていました。Wi-Fiなしアイコンの改良などが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.35をリリースしていました。mame2000再追加などが変更点です。

●GitHubで、mrissaoussama氏がNintendo 3DSのHOMEメニューに表示されるタイトルをLauncher.datとSavedata.datを編集してタイトルの表示やフォルダ構造を変更することができるWindows向けユーティリティHomeMenuEditor3DS V2.1をリリースしていました。テストコードの削除などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-01-6bdd836をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.5をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.24

●Gamerantで、Nintendo Switch 2はUSBマウスをサポートすると伝えていました。『信長の野望・新生 with パワーアップキット』の公式サイトでNintendo Switch 2版は「マウス対応
(Joy-Con 2 のマウス操作 / USBマウス )」と発表されたことから明らかになったもので、ゲームでサポートされればJoy-Con 2マウス以外のマウスも使えることになります。

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4/PS5でのリモートプレイ実行までのプロセスを簡単にできるようボタンやスティックの操作などを自動化することができるPythonによるGUIユーティリティPSAuto.py 1.5.1をリリースしていました。不具合修正やマクロマネージャータブの改良が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.5.0をリリースしていました。カラーLUT/スクリーンフィルターのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.14.0をリリースしていました。Color ModeをScreen Filterに名称変更したことなどが変更点です。

●GBATempで、davimassini氏がNintendo Switchでコミュニティ主導のオリジナル実績システム(ソニーのトロフィーのようなもの)をシステムモジュールとして実装するためのプロジェクトNinBadgesを発表していました。
NinBadges_1

NinBadges_2

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.34をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がSwitchrootチームとLineageOSチームが開発したNintendo Switchにも対応したAndroidカスタムROMのLineageOSのSwitch向けビルドをダウンロードして検証を行い適切なフォルダ構造にして簡単にインストールできるようにするためのPythonスクリプトおよびWindows向けユーティリティSLD(Switchroot LineageOS Downloader) 1.0.2をリリースしていました。LineageOSのバージョンやデバイスタイプに応じて対応するMindTheGappsパッケージをダウンロードできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.3をリリースしていました。Advanced Settingsに”Halt unfocused game”を追加し、HOMEメニューにいるときにゲームをサスペンドできない仕様を強制的にできるようにしています。次のSaltyNX 1.2.5と組み合わせて使います。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.5をリリースしていました。HOMEメニューでゲームを強制的にサスペンドさせる設定を追加したことが変更点です。FPSLocker 2.1.3以降が必要です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-23-10d09acをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.365などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.49などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3793をリリースしていました。SFOデータ処理のリファクタリングや最適化が変更点です。