Emu4VitaPlus一覧

GameGaz Daily 2025.5.23

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に5月23日から『カービィのきらきらきっず』『サバイバルキッズ 孤島の冒険者』『セレクション 選ばれし者』『ネメシスⅡ』を追加したことを発表していました。Nintendo Switch Onlineで遊べる任天堂ハードのソフト名称をSwitch 2発売日の2025年6月5日(木)以降、「Nintendo Classics」に順次変更されます。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0351などをリリースしていました。README.md更新が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 WebKit Cache Remover v1.02追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comを更新していました。

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4/PS5でのリモートプレイ実行までのプロセスを簡単にできるようボタンやスティックの操作などを自動化することができるPythonによるGUIユーティリティPSAuto.py 1.5.0をリリースしていました。
PSAuto.py

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.9をリリースしていました。FPUグラフが停止しない不具合の修正が変更点です。

●Xで、任天堂が「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」についてNintendo Switch Online未加入者でもマイニンテンドーストアで購入できるようにしたことを発表していました。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.40をリリースしていました。ESP32ボードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がJailbreakしたPS5のファイルシステムディレクトリから全ユーザーのWebkitキャッシュを削除することができるペイロードps5-webkit-cache-remover v1.02をリリースしていました。kstuff有効時に最大15秒から2秒へとランタイムを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.5をリリースしていました。PS5のペイロードをビルドするPS5 Payload Builder追加などが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.33をリリースしていました。コアを動的ライブラリにコンパイルできなかったので旧モードへ戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNETアプリケーションを様々な環境で動作させるためのMonoランタイムをNintendo Switchツールチェーンに移植したmono-nx v0をリリースしていました。

●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDSを発表していました。wavemotion 氏はDSの解像度に合わないエミュレータは作らないつもりでいたものの、つい手が出てしまったそうです。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4 v0.9.0 – codename KalosPsofosをリリースしていました。sceKernelAllocateDirectMemoryの修正や
sceImeDialogGetPanelSizeの実装などが変更点です。その後都度ビルドのshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-22-e518a70もリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.363をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.19

●GoNintendoで、任天堂がNintendo Switch 2の操作音の紹介動画を公開したことを伝えていました。メニュー画面などを紹介する形になっています。Nintendo Today!アプリで公開しています。Switch 1とUIあまり変わってない印象です。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew EnablerPS3HEN 3.4.1 Open Beta Test #14 (05-18-2025)をリリースしていました。BadWDSDのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、BenNoxXD氏がPS5のBDプレーヤーからetaHENやkstuffをロードすることができるPS5-BDJ-HEN-loader 2.0bをリリースしていました。

●GitHubで、webhdx氏がハックしたGameCube向けのブートローダーgekkoboot r9.4をリリースしていました。

●Per Håkan Sundell氏が、Windows向けのコモドール64エミュレータCCS64 V3.10をリリースしていました。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.16をリリースしていました。BDJ Hen Loader追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でKstuffやWebsrvペイロードを使ってHomebrewを起動することができるDump Runner v0.01をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.4をリリースしていました。Rijndaelのリプレイスなどが変更点です。

●GitHubで、NFSHubster氏がPS Vitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewやデータファイルをダウンロード・インストールすることができるユーティリティsimpleVPK v1.0をリリースしていました。easyVPKをベースにURLをhttps://www.rinnegatamante.eu/vitadb/#/にしたりLiveAreaアセットを変更したりなどが改良されています。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.32をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.2をリリースしていました。PDP Neon whiteやHORI Drumコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250518-7bf6320をリリースしていました。

●GutHubで、webhdx氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させるオープンソースMODチップソリューションPicoBoot v0.3.1PicoBoot v0.5.0をリリースしていました。SanDisk SDカードへの互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.3をリリースしていました。オプション設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 25.05.18をリリースしていました。

●GitHubで、XboxDevチームがXboxのISOファイルの生成やモディファイ、抽出などを行うことができるWindows向けコマンドラインユーティリティextract-xiso build-202505152050をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8971duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。ImGuiManagerの改良などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-18-034ae8cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.355をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.45Ryubing(Ryujinx) Canary-1.3.46をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.18

●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0を更新していました。Bin Loader追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。Kstuff Toggle 0.2 Beta追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.2 Betaをリリースしていました。Just sysentvec/ Just sysentvec_ps4/ Bothのオプション追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48iをリリースしていました。airpsx 0.15とkstuff-toggle 0.2を追加したことが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsのアップデートを近くリリースすると発表していました。PS3でロードしたISOイメージが暗号化/復号化されているのかのチェックに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.31をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.3_XA_POCをリリースしていました。旧バージョン1.7.3 をベースにしてXAオーディオをサポートしたPoC版だそうです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.3をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.2をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.2をリリースしていました。PDFファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 788ruをリリースしていました。カスタムDNSサーバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.2.1をリリースしていました。ダイナミックターミネートサポートによりSysDVRモジュールを再起動なしで開始できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-20.0.1をリリースしていました。20.0.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、Smu1zel氏がNintendo 3DS向けのYouTubeプレーヤーFourthTube Beta – 32をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-17-5eb5879をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.354などをリリースしていました。

●GitHubで、burhanr13氏がWindows/ Linux/ macOS向けのNintendo 3DSエミュレータTanuki3DS v0.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、SourMesen氏がWindows/ Linux/ macOS向けのマルチシステム(NES/ SNES/ Game Boy/ Game Boy Advance/ PC Engine/ SMS/Game Gear/ WonderSwan)エミュレータMesen2 2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3787をリリースしていました。