decky-loader一覧

GameGaz Daily 2024.5.30

●wccftechで、リーク情報でおなじみMoore’s Law is Deadチームからの情報としてPS5に搭載するシリコンは実は昨年末の時点で完成し発売できる状態になったが、ビックタイトル(『Grand Theft Auto 6』か)の発売に合わせて延期されることになったと伝えていました。

●PlayStation.Blogで、PS5とPSVR2タイトルの最新情報や今年発売予定のPlayStation Studiosのタイトルを紹介する動画配信番組「State of Play」を日本時間5月31日(金)午前7時より放送すると発表していました。

●GitHubで、wetor氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをリライトしてWindows/Linux/macOSで利用できるようにしたPPPwn_go v0.1.4をリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.5をリリースしていました。wetor氏のPPPwn_goを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.8をリリースしていました。『 Final Fantasy IX』のパッチを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.0をリリースしていました。FreePSXBootを使った起動ディスクの修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.4.5をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードWUMSLoader v0.2.5をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-6759duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、Crimson-Hawk氏がyuzuの後継として開発を継続したNintendo Switchエミュレータyuzuの後継エミュレータsuyu 0.04をリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.19.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.12.1-pre1decky-loader v2.12.2-pre1decky-loader v2.12.3リリースしていました。webhelperのリスタートロジックをウェブソケットからバックポートしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.22

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.02をリリースしていました。ローカルまたはリモートサーバーのフォルダからVPK、ZIP、RAR、7ZIPのHomebrewパッケージのインストールに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1713739728などをリリースしていました。03g IPLの修正などが変更点です。

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のSysconデータをリビルトしたり修復したりすることができるユーティリティBwE Syscon Rebuilder v2.2をリリースしていました。約半分のコードをリライトしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v6.3.0をリリースしていました。LinkUART、LinkPS2Mouse、LinkPS2Keyboardの追加が変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.0amiberry preview-v6.3.0をリリースしていました。Disk Swapperにカスタムイベントを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.12.0リリースしていました。翻訳のアップデートなとが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がオープンソースのXbox One/Series X|SおよびPC向けXbox 360エミュレータXenia(Xenia Canary) for UWP 1.1.5aをリリースしていました。ゲームリストでのZARファイルのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.3.11

●X(旧ツイッター)で、任天堂がマリオの新昨アニメ映画を2026年4月3日公開に向けて制作中であることを公表していました。任天堂の公式アカウントに宮本氏が直接投稿しているのか、原稿貰ったものを担当者が入力しているのかどっちでしょうね。マリオではなくスーパーマリオと表現していることに意味があるのか気になります。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.38をリリースしていました。

●GitHubで、T0biasCZe氏がNintendo 3DS/Wii(ただしWiiは未実装)のHomebrewで動画を再生するためにフォーマットを変換することができるWindows向けユーティリティNintendo Video Convertor 2.2.0をリリースしていました。不具合修正と機能を追加したことが変更点です。

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.4.5をリリースしていました。32MB ROMローディングの修正などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff v.0.2-betaをリリースしていました。コードが公開されていますがランタイムとレンダリング部分は未公開だそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1710081871などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.3をリリースしていました。MS9918 VDP 第5スプライトフラグの処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.12.0-pre1をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.119をリリースしていました。FilePickerのクリアボタンがセレクトボタンと重なる不具合の修正が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、任天堂が3月12日(火)からNintendo Switch Onlineに『ドクターマリオ』『マリオゴルフGB』『マリオテニスGB』の3タイトルを追加すると発表していました。

●X(旧ツイッター)で、aldostools氏がPS3の4.91でHomebrew起動を可能にするHomebrew Enablerの公式版PS3HEN for 4.91のリリース準備が整ったことを公表していました。
https://twitter.com/aldostools/status/1766930761213518029

●X(旧ツイッター)で、aldostools氏がPS3のブラウザでアクセスするだけでハックが可能となる4.91に対応したBGToolsetがプライベート状態であるものの完成したことを公表していました。公開予定は決まっていないようですが、数日以内にリリースされそうです。

●GitHubで、aldostools氏がEstwald氏(Hermes氏)が開発したオープンソースバックアップマネージャーIris Managerの非公式アップデート版IRISMAN 4.91を更新していました。Windowsアップデートに伴うコンパイルの不具合でフリーズする不具合の修正が変更点です。
https://twitter.com/aldostools/status/1766928238197014930