CTGP-7updates一覧

GameGaz Daily 2024.10.25

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.3_pre-releaseをリリースしていました。Android 15のフルサポートなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.7.0をリリースしていました。色補正のためのチャンネル選択実装が変更点です。

●GitHubで、averne氏がハードウェアアクセラレーションに対応したNintendo Switch向けのメディアプレーヤーSwitchWave v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.19をリリースしていました。チャット機能の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive run-6-67bebf55b31fa337825502b7211e79d7ae1b26ddをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-24-9d6eee6をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.227などをリリースしていました。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.2をリリースしていました。アートワークキャッシュを削除する設定の追加などが変更点です。

●任天堂が、「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online」に10月25日(金)から『バンジョーとカズーイの大冒険2』を配信タイトルとして追加すると発表していました。


GameGaz Daily 2024.10.22

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v2.1.0をリリースしていました。マルチスレッドが画面とリモートログに同じメッセージを出せるよう改善したことなどが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.5.3をリリースしていました。カテゴリーをPS5 Tools menuに戻したことなどが変更点です。


[追記]
pkgのパッケージ構成XMLの保存に対応するなどしたPS Multi Tools update v14.5.4ガリリースされています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1729467785などをリリースしていました。1.50 homebrew追加が変更点です。

●GBATempで、ゲームフリークがハッカーに攻撃されデータが盗まれ流出した時に内部テスト等の用途で作られたネイティブPCバージョンで起動にエミュエータを介する必要がない『Pokémon LEGENDS アルセウス』『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』がオンラインに流出していることを伝えていました。本来出回るべきものではなく、特定のNvidiaカードとドライバが必要になるためPC版と言っても互換性には問題があります。『Pokémon LEGENDS アルセウス』は初期のプロトタイプビルド、『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』は最終版のデバッグビルドに近いそうです。

●GitHubで、nedex氏がNintendo Switchの時計をNTPサーバーに同期させるためのオーバーレイメニューTeslaのプラグインQuickNTP 1.2.801をリリースしていました。最新のlibnxへのアップデートが変更点です。

●GitHubで、zdm65477730氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.5.0-hos19.0.0をリリースしていました。アップデートチェックを行う際のAPI URLの更新などが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏がWiiで使われているファイルやフォーマットを扱うためのPython 3ライブラリlibwiipy v0.5.1をリリースしていました。不具合修正とDev WADサポートが変更点です。

●nitraiolo氏が、Waninkoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのUSBローダーConfigurable USB Loader MOD r78.13をリリースしていました。メモリーの開始アドレスを変更しオーバーラップを回避したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.18をリリースしていました。オンラインロビーにチャットを追加したことが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-21-406041bをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.217などをリリースしていました。

●GitHubで、ag-advania氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSを『メトロイド プライム ハンターズ』プレイ用にキーボードとマウスでの操作に最適化するためモディファイしたmelonPrimeDS mph-2.0をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 5.3.1をリリースしていました。Picmatic Marbelle ViceとTierras Salvajes 100Hz TVレーザーディスクアーケードゲームのサポート追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、kozarovv氏がPS3向けのPS1/PS2エミュレータにFPSカウンターを追加するなのの改造をしたPS1 and PS2 Emulator Mods 20\10\2024をリリースしたことを伝えていました。

●Xで、Panda3DSチームがWindows/macOS/Linux向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS初の公式Androidビルドの配布を開始したことを発表していました。公式サイトからダウンロードできます。


GameGaz Daily 2024.10.10

●任天堂が、電波を使ったセンサーで動きを捉え、その動きに合わせてアラームの音が変化する目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」を発表していました。マイニンテンドーストア(現在Nintendo Switch Online加入者のみ購入可能)で10月9日から発売されています。価格は12,980円(税込)です。任天堂が目覚まし時計発売とはちょっと驚きです。ちょっと高いけど意外と売れそう。(ねこさん情報ありがとね)

●Logic Sunriseで、19.0.0に対応したNintendo Switchのカスタムファームウェアの実験版Atmosphere 1.8.0 Experimentalがリリースされていました。正式版はSciresM氏が明日かあさって公開するらしいです。ただしダウングレード専用らしいです。公式のGitHubではソースコードすら全く更新されていません。

イタリアのローマで開催されたRomHackカンファレンスでTheFloW (Andy Nguyen)氏が「PlayStation 4のリモートカーネル操作」について公演した際の動画が公開されていました。7時間10分30秒あたりからが最終登壇者TheFloW氏のくだりです。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4/PS5のPKGファイルの展開やモディファイを行ったりPKGファイルの情報を表示することかできるWindows向けユーティリティPKG Tool Box v1.2.0をリリースしていました。TRP(PS4) トロフィーパックからの情報抽出の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.29をリリースしていました。https://myrient.erista.me/filesのウェブサイトのファイルブラウズやダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47bをリリースしていました。XMLを生成するコードのリファクタリングが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1728477108などをリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v0.1.2をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.0.2をリリースしていました。Advanced Settingsページのリメイクなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.17をリリースしていました。Luma3DS v13.2.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 7.0bをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-09-c9f894cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.195などをリリースしていました。オンスクリーンディスプレイのキーボード文字が重ならないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●任天堂が、「Nintendo Switch Online」の新しいサービスに関するテスト「Nintendo Switch Online: Playtest Program」を実施すると発表していました。応募期間は2024年10月11日(金)00:00[日本時間]~2024年10月15日(火)23:59[日本時間]までで、テスト期間は2024年10月24日(木)10:00[日本時間]~2024年11月6日(水)09:59[日本時間]です。テストの中身についての言及がありませゆ。「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入していることが条件なので、現在対応していないコンソールのエミュレータテストかもしれません。(Aさん情報ありがとね)