CMFileManager PSP一覧

GameGaz Daily 2019.11.17

●GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v3.20をリリースしていました。EBOOTランチャーメニューの改良や設定の仕組みの改良などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 4.06をリリースしていました。要求ファームウェア3.69以降のタイトルを3.68/3.65/3.60のVitaで起動させるためのreF00Dプラグインのkey.binの更新(ここで配布されている3.69+に対応するためのkey.binに入れ替えたのだと思われます)やux0にrePatchフォルダを作成し、ux0:patchと同じ機能を持たせることができるカーネルプラグインrePATCH 2.71の追加(最新版だと問題があるため旧バージョンを追加したようです)などが変更点です。

●GitHubで、badda71氏がコモドール64エミュレータ C64をNintendo 3DSに移植したvice3DS v2 RC3をリリースしていました。起動時のオートスタート機能の強化や不具合修正などが変更点です。

●DarkAkuma氏が、ファミコンオンラインやスーパーファミコンオンラインのアプリとしてゲームを追加管理することができるWindows向けユーティリティCaVE Database Manager v1.0.2.0をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuで『ポケットモンスター ソード・シールド』が起動したと報告していました。バグがあるため普通にプレイできるところまでは行き着いていないようですが、最初から発売直後のゲームが起動できるのは驚きです。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 19.11.15をリリースしていました。『ポケットモンスター ソード・シールド』に対応したことなどが変更点です。
PKHeX

●GBATempで、Sakitoshi氏がNintendo 3DSでマルチシステムエミュレーターRetroArchを介さずPS1をプレイできるようにCIAファイルを作成するためのWindows向けユーティリティPS1 Forwarder Creator 1.7.3をリリースしていました。old3DSでは動作速度が足らないためnew3DS専用CIAとなっています。
PS1 Forwarder Creator

●GBATempで、TheyKilledKenny氏がNintendo SwitchのAtmosphere\SXOSのeMMC/emuNANDパーティションを他のSDカードにコピー・ムーブ・バックアップ・リストアすることなどができるWindows向けmunNAND管理ユーティリティEmuTool Version 0.2.6をリリースしていました。
EmuTool

●GBATempで、PS Vita向けのAction Replay (PSPAR)チートコード互換のポインタスキャンユーティリティTempAR – Vita Version V3.01 Pre-releaseをリリースしていました。
TempAR - Vita Version

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShellの非公式版VitaShell v2.0 unofficialをリリースしていました。SELECTボタンに不具合を抱えるユーザーがいたためSELECTボタンをLトリガーへ変更する機能をなくしたそうです。

●GBATempで、dcnigma氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunchのインストール・アンインストールやアップデート、テーマインストールなどを行うことができるユーティリティDC uLaunch Updater 0.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限を解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNXに関連し携帯モードとTVモードのフラグ入れ替えなどを簡単に行うことができるユーティリティReverseNX-Tool 1.3をリリースしていました。
ReverseNX-Tool

●Andreas Smas氏が、PS3/Linux(Ubuntu)/macOS/Androidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティmovian v5.0.546をリリースしていました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSの今後についてJITブランチのベータ版リリースやARチートコードのサポートを予定していることを公表していました。


GameGaz Daily 2019.5.31

●PSXHAXで、zecoxao氏がPS4にSyscall 112をインストールしてPS4でroot権限によるJailbreak(Homebrewの実行)を可能にすることができるペイロードPS4 Jailbreak (Syscall 112) Installerをリリースしたことを伝えていました。5.05以降のファームウェアをJailbreakするという物ではなく、3.50、3.55、4.05 、4.55、4.74、5.01、5.05がターゲットらしいので、例えば5.05向けになっているHomebrewを5.05より古いファームウェアでもサポートしやすくするためのものという感じのようです。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がファミコン初期のゲーム『ダックハント』をVitaに移植したDuck Hunt Remake for PSVitaをリリースしていました。

●GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v3.00をリリースしていました。.PCX画像の読み込みに対応したことや音声関連の改良などが変更点です。

●任天堂が、5月31日の17時頃からインディーゲームの紹介映像「Indie World 2019.5.31」を公開すると発表していました。17時頃というあいまいな時間がなんとも…任天堂インディー担当によるNintendo Directになります。

●GBATempで、SwitchrootチームがTegraプロジェクトのNvidia LinuxをベースにしたNintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu 1.3とL4T Ubuntu 1.3.1をリリースしていました。電源ボタン押すことで実現するスリープ機能の追加(1.3)やスリープ時のバッテリー消費量削減(1.3.1)などが変更点です。(FOWさん情報ありがとね)

●Eurogamerで、マイクロソフトがXbox One向けの100以上のゲームプレイし放題月額制サービスXbox Game PassのPC向けサービスをXbox Game Pass for PCを正式発表したことを伝えていました。もともとXbox Game Passには昨年末の時点でPCでの展開計画があると言われていましたが、正式発表まで時間がかかった印象です。詳細はE3で発表されるようです。

●弁護士ドットコムで、公道を走るカートのレンタルサービスを展開する「MARIモビリティ開発」を相手取り任天堂が不法競争行為の差し止めなどを求めていた訴訟の控訴審判決でMARIモビリティ開発社側の主張を知財高裁が退け、二審も任天堂が勝訴したことを伝えていました。損害賠償金額については今後も審議が続けられるそうです。