Cemu一覧

GameGaz Daily 2023.2.19

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1676743531などをリリースしていました。インストールプロセスの追加などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230218071808をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3022をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-27 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo 3DSへ移植したuxnds 0.3.6をリリースしていました。JCI/JMI/JSIのオペコード実装などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-02-18T21:23:28.0000000Z)していました。割り当て関数の修正などが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.052をリリースしていました。

●GitHubで、McCaulay Hudson氏が、CTurtE氏のPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reのソースコードを公開していました。PS4の最新ファームウェア10.01もサポートしたそうです。


GameGaz Daily 2023.1.28

●PlayStation.Blogで、PlayStation®VR2を体験できるイベント「TRY!PS VR2」を2月18日(土)・19日(日)の2日間、東京都内某所(場所未発表)にて開催すると発表していました。参加は事前応募制(応募多数の場合は抽選)で、2月5日(日)23:59まで応募フォームにて受け付けています。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.7をリリースしていました。バッファオーバーフローの修正やトルコ語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が同一LAN環境下でファイル共有を行うためのPS4向けのSMBクライアントPS4 SMB Client v1.09をリリースしていました。トルコ語に対応したことが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がクラウドサーバーに接続してファイル管理を行うことができるPS4向けのマルチランゲージ(日本語含む)対応WebDAVクライアントアプリケーションPS4 WebDAV Client v1.03をリリースしていました。トルコ語に対応したことが変更点です。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS3 HDDの復号化やマウント、アンマウントを自動で行うためのbashシェルスクリプトPS3 HDD Decryption Helper (2023-01-28)をリリースしていました。HDDマウントの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1674825463ARK-4 v1674826459ARK-4 v1674866541をリリースしていました。

●GitHubで、Paliverse氏がPS5のコントローラーDualsenceをWindows PCでXbox360コントローラーとDualShock 4にエミュレートした上でアダプティブトリガーをサポートすることができるようにするユーティリティDualSenseXをDSXとしてSteamでリリースしたことを公表していました。Steamでは580円でDSXを販売しています。最新バージョンはDSX v2.4.0でDualSense Edgeをサポートしました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230127071757をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v1.2.1をリリースしていました。オープンソースのAce3DS+ DLDI、DSONE SDHC DLDI、DSTT DLDIを使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.01.26をリリースしていました。ランタイムに.NET 7を使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-26 (Experimental)をリリースしていました。

●GBATempで、alexfree氏がTonyhax Internationalでの使用を想定したPS1のゲームMODのためのGSHAXコードを生成することができるLinux/Windows向けユーティリティGSHAX Tool Version 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-28T02:01:51.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2997をリリースしていました。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.10 (BETA)をリリースしていました。設定メニューを用意したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.12.29

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.9.7をリリースしていました。Sysconパッチのバグ修正が変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.2を更新していました。 RetroFlow_v5.0.2.vpkが差し替わっています。日本語タイトルのゲームタイトル修正やdevデバッグモードをスキャンに追加したことが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v1をリリースしていました。
PSX XMB Manager

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のKELFコンテナにデータをカプセル化することでELFファイルをXMBから実行できるKELFファイルにすることができるユーティリティSCEDoormat NoMEのmacOS版WrapELF v1をリリースしていました。
WrapELF

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1672250059ARK-4 v1672276868をリリースしていました。Changelogを更新したことによる自動ビルドです。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたWIndows向けGUIユーティリティpop-fe v1.0.4をリリースしていました。Windowsのテーマ処理の不具合修正が変更点です。

●ツイッターで、CTCaer氏がTegraプロジェクトのNvidia LinuxをベースにしたNintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu 5.0.0 Update 1をリリースしたことを発表していました。HWエンコーディングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-23 (Experimental)Cemu v2.0-24 (Experimental)Cemu v2.0-25 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2968をリリースしていました。sceNetSend/sceNetRecvの戻り値の不具合修正が変更点です。