AutoPlugin II一覧

GameGaz Daily 2024.6.1

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.69 (DC10) r5をリリースしていました。Live Loaderの不具合修正が変更点です。(nz666さん情報ありがとね)

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.11をリリースしていました。プラグインセクション追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.1betaをリリースしていました。Jailbreak完了後に自動スタートするバックグランドモニターのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v01.06.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●PKG Zoneで、Snake(SAandTech)氏がPS4のフォントタイプの変更やメインメニューでのアプリケーション表示/非表示、なくなってしまったゲームのリカバリーなどを行うことができるユーティリティPS4 TOOLSET 2.20をリリースしていました。9.00と11.00に対応しています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.151をリリースしていました。cleanupCancelledInstallation()の最適化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.266をリリースしていました。タイトーのアーケードゲーム基板F3システムのビデオエミュレーション再実装などが変更点です。

●WiiDatabaseで、Louis Miles氏がWii Uの『スーパーマリオギャラクシー 2』をモディファイし、新作のスーパーマリオギャラクシーを目指して開発したSuper Mario Gravity (SMG2 Mod) v1.1の新デモバージョンを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、litucks氏がオープンソースのNintendo Switchエミュレータyuzuのフォーク(派生版)でWindows/Linux向けのみビルドしたTorzu 2024-05-31をリリースしていました。VRAMリークの修正などのためのVulkanサブモジュールのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.5.15

●PKG-Zoneで、Lapy氏がPS4を子供に使わせたくない時などを想定しPS4のゲームやアプリを起動させるためのパスコードを生成してロックすることができるユーティリティPS4 App Lock 1.07をリリースしていました。PS4の5.00から11.00までをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、Xeaten氏がPS4がfpkgを削除してデータベースの再構築をしようとする仕組みを利用して、データベースの再構築を行うことができるPythonスクリプトPS4-Database-Rebuilder-Extended-2.0をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 8] [CEX/DEX/PEX/D-PEX]のNoBD/OverClockバージョンをリリースしていました。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1790256316369293566

●IGN Japanで、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新経営体制が発表されハードウェアを担当する西野秀明がSIEプラットフォームビジネスグループCEO、ソフトウェアを担当するSIEスタジオビジネスグループCEOにハーマン・ハルスト氏が就任し2人CEO体制となったことを伝えていました。 ハーマン・ハルスト氏は彼の名義で日本のPlayStation.BlogでPlayStation Studios 統括責任者として記事を書いていた方です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.09AutoPlugin II v2.10をリリースしていました。Vitacheatプラグインの修正やLostaging、Vitapad、Alienhookプラグインの追加(v2.09)、一部ゲームがインストールされていない場合の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版PPPwnTool 2.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、newpsgo氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.2をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.3をリリースしていました。PPPwnの最新版を反映させたことなどが変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.0-b3をリリースしていました。デバイス起動時にpppwn_cpp exploitバイナリを自動更新するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Crafttino21氏がTheFloW氏のPPPwnを簡単に利用できるようにするPythonスクリプトPS4Rootkit Beta 3.0をリリースしていました。11.00のGoldHENペイロードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、llbranco氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するzauceee氏が開発したPPLGPwnのMOD版PPLGPwn(llbranco mod)をリリースしていました。11.0専用でSistro氏のstage 2ペイロードサポートとテレビでの通知に対応したそうです。

●GitHubで、isage氏がPS VitaをDualShock3としてPS3やPS VitaTV、PCで使用することができるユーティリティViViD v0.3 BetaViViD v0.4をリリースしていました。PS3への接続の不具合修正やLinuxでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.6をリリースしていました。LimitedRun CD-i USBコントローラーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240514をリリースしていました。

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に5月15日(水)から『アレイウェイ』『カエルの為に鐘は鳴る』『スーパーマリオランド』『ベースボール』の4本のゲームボーイタイトルを追加すると発表していました。



GameGaz Daily 2023.8.21

●X(旧ツイッター)で、illusion0002氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijackerのフォークリポジトリを公開したことを公表していました。バージョンはlibhijacker 1.53となっています。ゲームへの60 FPS MODなどのパッチ適用をできるようにしています。

●sourcehutで、thestr4ng3r氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki 2.2.0をリリースしていました。DualSenseのトリガーエフェクトと感覚フィードバックのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(20-08-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(08-15-2023)を更新していました。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.08をリリースしていました。Autoplugin II v2.00以降のプラグインアップデートを再追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1692557777をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。コア内の表示名を翻訳するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo 1.1.0をリリースしていました。選択したステータスオプション(on/off)をSDカードに保存するようにしたことやバーチャルamiiboを作成・編集するデスクトップユーティリティemutoolをemuiigenとしたことなどが変更点です。

●GutHubで、webhdx氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させるオープンソースMODチップソリューションPicoBoot v0.3-beta1をリリースしていました。M.2 Loaderオプションからの起動に対応するファームウェアアップデートのベータ版になります。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 8.5をリリースしていました。Sord M5キーボードグラフィックの追加とキーボード処理の改良などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-20T01:32:21.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、alekmaul氏がC言語でスーパーファミコン向けHomebrew開発を行うためのオープンソースライブラリPVSneslib v4.1.0をリリースしていました。オブジェクトサイズ例のバックグランドの問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3338をリリースしていました。