Apollo-PSP一覧

GameGaz Daily 2024.2.7

●bloombergで、任天堂が2月6日に発表した2024年3月期の決算の会見の中では次世代機については何も語らなかったことを伝えていました。「常に新しいハードやソフトの研究は行っている」と述べるにとどまり、発売8年目に突入する来期についても「Switchを主軸にビジネスを続けていく」と話しました。これだけ後継機Switch2の噂が流れているので発売が再来期になることはないと思いますが、好調な今は後継機へ関心が移るのを避けるため純粋に現行モデルを主軸に据える方向性を打ち出しただけではないでしょうか。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.0.0をリリースしていました。SixAxisとタッチ入力のサポートなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、markus00095氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるPSX2PS5 v1.0を近く公開すると発表していました。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90でトロフィーをアンロックするプラグインTrophy Unlocker pluginを開発中であることを公表していました。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1753975685159305316

●X(旧ツイッター)で、dparrino(bucanero)氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool (apollo-psp)でPS1のセーブデータを.mcs, .psv, .psxなど様々なフォーマットでインポートやエクスポートできるようになるVirtual Memcard管理機能を近日中にリリースすると発表していました。
https://twitter.com/dparrino/status/1754836449424273783
またApollo PS3にはPS1とPS2のVirtual Memcard管理機能がリリースされる予定です。
https://twitter.com/dparrino/status/1754837547182592268

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1707248647などをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-234をリリースしていました。

●GitHubで、 michicc氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 14.0-beta3をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.10.31

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.1bをリリースしていました。ネットワークを変更するとFTPやKlogなどのサーバーも再起動するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.9.5をリリースしていました。サウスブリッジチップのファームウェアのICモジュールを入れ替えたりなどができるSouthbrige Patcherを追加などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool (apollo-psp) v1.2.0をリリースしていました。PSP goの内蔵メモリーef0のサポートやオンスクリーンキーボード追加などが変更点です。

https://twitter.com/dparrino/status/1718960274743402615

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1698694565などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.2をリリースしていました。最新libnxによるビルド(17.0.0サポート)で温度表示が正常動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 2.0.0をリリースしていました。Aboutタブに翻訳を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.9.0をリリースしていました。Atmosphere 1.6.2やHekate v6.0.7へのアップデートなどが変更点です。

●WindowsCentralで、マイクロソフトがサードパーティ製XboxコントローラをXboxコンソールに接続すると、「接続されているアクセサリは認可されていません」という警告を表示するようになり公式ライセンス未承認の周辺機器をブロックしていると伝えていました。その場合0x82d60002エラーが表示されますが、公式サイトによるとXbox本体に未承認のアクセサリを接続すると0x82d60002エラーが表示され、それが表示された時点から2週間はそのアクセサリを使用できるが2週間が経過すると本体でそのアクセサリが使用できなくなると掲載されています。ポリシー改訂のよるもので、今後はライセンス製品のみしか使用できなくなります。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v4.4をリリースしていました。将来の機能強化に備え設定を大幅に見直したことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231030071638をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3458をリリースしていました。

●任天堂が、「Nintendo Switch Online」に加入することで遊ぶことができる、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に10月31日(火)から『デビルワールド』『謎の村雨城』『悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲』を配信すると発表していました。また本日のハロウィンにピッタリな特別バージョンとして『忍者じゃじゃ丸くん』百鬼夜行バージョン(シティコネクション)』も合わせて配信することも発表しています。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.3.0 r2をリリースしていました。新セッションコマンド改良などが変更点です。

●GitHubで、ApacheThunder氏がニンテンドーDS向けのチートツールNitroHaxからチート部分を省きDSランチャー部分だけを利用することで、3DSでDSブートアニメーションの起動画面からSlot-1のゲームカード(一部Flashcartも含む)を起動することができるユーティリティNTR Launcher 2.8をリリースしていました。デバッグ機のテキストアライメントの修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.1

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.07をリリースしていました。メモリ消費が増えてしまうInferno ISOドライバーの不具合修正などが変更点です。なお、修正都度ビルドのARK-4 v1682871728なども別途多数公開されています。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3でR3 + L1を押下することで表示されるVSHメニューRouLetteVshMenu(RouLette’s Launcher) Version 1.5をリリースしていました。GTAVメニューにAdder spawnerを追加したことなどが変更点です。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.1.9をリリースしたことを公表していました。

[追記]
BwE PS4 NOR Validator 2.2.0がリリースされました。


GitHubではPS4 NOR Validator 2.2.0のソースコードが公開されています。

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool(apollo-psp) v1.0.0をリリースしていました。セーブデータ編集用のHex Editor追加などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.4をリリースしていました。Tonyhax InternationalのROMバージョンからSony BIOSを起動する機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AKuHAK氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.5.5をリリースしていました。ネットワークモードの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ShinyQuagsire氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v0.4をリリースしていました。メニューにTVディスプレイ出力を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1458をリリースしていました。libogc2に関する調整などが変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.15をリリースしていました。シェーダーコンパイルに起因する不具合を大幅に改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-30T13:16:59.0000000Z)していました。

●GBATempで、tootallnate氏がNintendo SwitchのNROファイルやRetroArchで起動したいROMをオンラインでNSPファイルに変換することができるユーティリティNSP Forwarder Generatorを公開したことを発表していました。
NSP Forwarder Generator

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.10をリリースしていました。ジャイロマウスのジッター補償ルーチンの追加などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、全国のPlayStation取扱店においてPS5とDualSenseワイヤレスコントローラーを同時購入すると1000円割引きするキャンペーンを開催すると発表していました。値引き分が税込と税抜で店舗によって表記が異なり分かりにくいですか、Dualsenseを買い足すことを検討しているならば安く買えるチャンスです。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.1UWUVCI-AIO-WPF v3.99.10をリリースしていました。ガイドを機能するよう修正したこと(v3.99.9.1)や不具合修正(v3.99.19)が変更点です。