OpenOrbis PS4 Toolchain一覧

GameGaz Daily 2025.2.19

●任天堂が、マイニンテンドーゴールドポイントの付与を2025年3月25日(火)午後1時30分をもって終了すると発表していました。マイニンテンドープラチナポイントのサービスについては継続されます。

●GitHubで、kiwidoggie氏がPS4向けの開発ツールとしてソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するツールチェーンOpenOrbis PS4 Toolchain v0.5.3をリリースしていました。OrbisSaveDataParamの定義の修正などが変更点です。

●GitHubで、BenNoxXD氏がRaspberry Piを利用してPS5でゲームを起動させた状態でセープデータexploitを読み込ませた後UMTX exploitとelf_loaderを自動で送信することができるLuaスクリプトautomatic-lua-loaderをリリースしていました。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.6.6.0をリリースしていました。空のゲームリストのエラーチェック追加などが変更点です。

●wccftechで、アナリストのJoost van Dreunen氏の見解としてNintendo Switch 2はハードウェアでの利益を確保した上で市場にあるポータブルPCゲーム機より安い価格設定となる399ドルになりそうだと伝えていました。

●GitHubで、Maschell氏がWii Uでモジュールを読み込むためのWUMSLoaderで他のモジュールがロードされている間SDカードに保存したスプラッシュスクリーンをレンダリングするモジュールNightly-SplashscreenModule-20250218-155908をリリースしていました。テクスチャサンプラーの修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-18-7d756e7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.163をリリースしていました。flathubの修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.401をリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.6.7をリリースしていました。WonderWitchのファイルパスを別にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo GameBoy Advance向けのWonderSwanエミュレータSwanGBA v0.6.7をリリースしていました。WonderWitchのファイルパスを別にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、jdgabbard氏がMSX1互換コンピュータを制作するオープンソースプロジェクトMSX-ONE-Computer v1.0 update 2/18/2025をリリースしていました。PCBレイアウトが若干変更になりました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.37.1をリリースしていました。メモリー割り当ての不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.9.3

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enablerのプレビューベータ版GoldHEN v2.2.3を公開していました。チート設定の追加などが変更点です。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 2.0についてBGMを流したい場合OGGファイルを「auto.ogg」という名称にして/data/PS4Xplorer/にコピーする裏技を紹介していました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がUDPIH(Nintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoまたはZeroを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができる)を利用しbrickしてしまったWii Uを復旧させることができるリカバリーメニューrecovery_menu v0.3をリリースしていました。読みやすいフォントに変えるなど見た目の改良を行ったことなどが変更点です。

●GitHubで、RealYoti氏がVitaにストレージをマウントする際に任意のパーティションにマウントすることができるtaiHENプラグインStorageMgr v3.4を再リリースしていました。前回のリリースがv3.4-preに変わっています。Vitaのゲームカードスロットに差して使用するmicroSDアダプターSD2Vitaのマウント場所をux0:とuma0:間での簡単に切り替えることができるユーティリティSwitchSD2Vitaの非公式アップデート版SwitchSD2Vita 2.14Uも合わせてリリースされています。

●GitHubで、h4570氏がPS2向けのオープンソースゲームエンジンTyra v2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3Kプロジェクトチームが開発しているWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2812をリリースしていました。dynarmicシステムモジュールの更新が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。なくなっていたオプションの追加などが変更点です。

●ツイッターで、kd_tech_氏がPS4向けの開発ツールとしてソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するツールチェーンOpenOrbis PS4 Toolchainについて最近更新がないがprx/fselfをLLVMベースのツールに移行するなどゆっくり改良を行っていることを公表していました。ただしリリース時期は決まっていないそうです。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v1.0をリリースしていました。VitaのHomebrew Launcher画面をNintendo SwitchライクにしたSwitchView UI v0.1.2を統合したことなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 2022.09.0 (0.84.3) 2022-09-01 16:22 [BETA]を更新していました。
dosbox-x-win32-2022.09.0-setup.exe
dosbox-x-win64-2022.09.0-setup.exe
が更新されています。

●GitHubで、Vitor Vilela氏が『Super Mario World』の画面の横幅を増やし16:9、16:10、18:9(2:1) 、18.5:9のワイド画面に対応したwide-snes v1.11をリリースしてました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xjsxjs197氏がGameCube/Wii/Wii U向けPS1エミュレータWiiSXRの改良版WiiSXRX_2022 20220903をリリースしていました。CD-DA(Compact Disc Digital Audio)サポートによるマルチトラックディスク対応などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220902をリリースしていました。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 02-09-2022をリリースしていました。ワイドスクリーンパッチとノーインターレースパッチが正常動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaのmicroSDアダプターSD2VitaのドライバーインストールやVita専用メモリーカードに対するファイルマネージャー機能、FTP機能などを実装したユーティリティTF Card Plugin Tool 2.28をリリースしていました。 サポートファームウェアが3.55/ 3.57/ 3.60/ 3.61/ 3.63/ 3.65/ 3.67/ 3.68/ 3.69/ 3.70/ 3.71/ 3.72/ 3.73/ 3.74となりました。


GameGaz Daily 2021.12.23

●GitHubで、TheWizWikii氏がPS4でexploitを利用してペイロードをローカルネットワーク上のPCからインジェクトすることができるWindows向けユーティリティPS4 Payload Injector v3.1をリリースしていました。7.55と9.00サポートが変更点です。

●GitHubで、Cryptogenic氏がPS4向けの開発ツールとしてソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するツールチェーンOpenOrbis PS4 Toolchain v0.5.2をリリースしていました。C++での例外処理のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、OSM-Made氏がPS4のUIをモディファイするためのツール集Orbis Toolbox 1.0.1190 (Alpha Build 1190)をリリースしていました。9.00のサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、stooged氏がPS4の9.00 exploit(pOOBs4)で利用するために.bin形式のペイロードをオフラインキャッシュが可能なよう.htmlファイルに変換するためのPythonスクリプトbin2html 900をリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がウェブサーバーに実装することでペイロードとして使用できるPS4のアカウントのオフラインアクティベーターps4-web-activatorをアップデートし9.00をサポートしたと発表していました。ps4-web-activatorはGitHubで公開されています。

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS4のqaおよびutokenフラグを有効にすることができるペイロードps4 flag enablerをリリースしていました。9.00では動作せず、それより古いファームウェアのみで動作します。

●ツイッターで、rfoodxmodz氏がPS4のゲームをダンプすることができる9.00向けのペイロードPS4 Game Dumper v1.8.2-900をリリースしていました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v6.02をリリースしていました。109MB以上のアプリケーションと共に起動しようとするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、emukidid氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64 1.3-20212212をリリースしていました。ボックスアートのサポートやWii UのWiiモードでのWii U GamePadのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.11.0をリリースしていました。ポケモンBDSP v1.1.3のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.6ColecoDS v4.6aをリリースしていました。CZ80 コアの追加が変更点です。