GameGaz Daily 2021.7.23

●ツイッターで、『Super Mario World』のウルトラワイド化に取り組んでいたVitor Vilela氏16:10と16:9、18:9(2:1)、18.5:9に対応したSuper Mario World Widescreen + Extrawideをリリースしていました。GitHubでwide-snes v1.10としてリリースしています。リリースしたのはワイド対応するためのROMパッチで、DerKoun氏のWindows/ Linux/ Libretroコア(Android/ Switch)向けスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-hd(それ以外のエミュレータでは動作しない)でプレイします。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266をリリースしていました。sleirsgoevy氏のPS4JB2改良版を反映させたKaro Host 21.07.2021が含まれています。

●GitHubで、mrdivdiz氏がモバイル向けのアクションパズルゲーム『Angry Birds』のスピンオフタイトル『Bad Piggies』をPS Vitaに移植したBad Piggies PS Vita port(bpvita) 1.3.1をリリースしていました。

●Eurogamerで、ソニーがAppleと提携しPS5ユーザー向けに6ヶ月間のApple TV+のサブスクリプションを無料で提供すると発表したことを伝えていました。通常1ヶ月4.99ポンド(4.99ドル)のサブスクサービスが6ヶ月間使えるようになります。対象国に日本は含まれないので海外向けだけになります。

●GBATempで、windows_server_2003氏がnew3DS向けのYouTubeクライアントアプリケーションThirdTube v0.0.0をリリースしていました。モバイル用のYouTubeへアクセスする仕様ですが、現時点ではアルファ版のためバグなどがあります。公式のYouTubeクライアントはサービス終了していますのでThirdTubeには期待がかかります。
ThirdTube1
ThirdTube2

●GBATempで、XorTroll氏がDS/DSi本体でDS/DSiのROMデータを閲覧しゲームタイトルやメーカーコード、アイコンなどの編集も行うことができるユーティリティNitroEdit 0.1をリリースしていました。
NitroEdit

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v2.9をリリースしていました。ハイスコアのサポートなどが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v3.9をリリースしていました。 『Rabbit Transit』『Dragonstomper』でのグラフィックの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、fjtrujy氏らが取り組んでいるPS2へのマルチシステムエミュレータRetroArch移植についてGBAエミュレータgpspがフルスピードで動作するようになり、近くgpsp libretroコアとしてリリースされると伝えていました。


GameGaz Daily 2021.7.22

●GitHubで、sleirsgoevy氏が7.5xのPS4をJailbreakすることができるPS4JB2のコードをアップデートしていました。exploit発動後の処理を改良したようです。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトKaro Host 21.07.2021をリリースしていました。sleirsgoevy氏のPS4JB2改良版が反映されています。
https://twitter.com/karo_sharifi/status/1417999845734899716

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 3.9をリリースしていました。SX OSをサポートしたそうですが、SX OSは悪いこと言わないから使うのやめておけ。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.5をリリースしていました。オーバーレイを開くためのキーコンボや押下時間を変更する設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.8.0をリリースしていました。YouTubeチャンネルフィードをサポートの不具合を修正したyoutube-dlエンジンの追加などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS Storeにて7月21日(水)から8月18日(水)までの期間限定でセール対象タイトルが期間限定で最大80%OFFとなる「SUMMER SALE」を実施すると発表していました。セール対象タイトル例として、『エーペックスレジェンズ チャンピオンエディション』が30%OFFの3,219円(税込)や『ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック コレクターズエディション』が60%OFFの5,104円(税込)で販売されています。

●アクワイアが、PS Store、My Nintendo Store、DMM GAMESでダウンロードタイトル『アキバズトリップ2+A』や『剣と魔法と学園モノ。』などを期間限定で最大68%OFFで販売するマーキャンペーンを開催したことを伝えていました。ストアによって期間はまちまちです。またレベルファイブもPS Store、ニンテンドーeショップで『妖怪学園Y』『二ノ国 白き聖灰の女王』などを最大92%OFFで販売するレベルファイブ サマーセールを開催することや、クラウディッドレパードエンタテインメントがPlayStation Store、ニンテンドーeショップ、Steamで『有翼のフロイライン Wing of Darkness』のダウンロード版を20%OFF、および『メルヘンフォーレスト』のダウンロード版を30%OFFで販売するCLE Summer Saleを開催することも伝えています。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinにGBAエミュレータのmGBAを組み込んだことを公表していました。GamecubeにGBAを接続した状態をシンプルにエミュレートできるようになりました。


GameGaz Daily 2021.7.21

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Duke Nukem 3D』をWindows/Mac/Linuxのマルチプラットフォームへ移植したバージョンであるjfduke3d(JonoF’s Duke Nukem 3D)をPS Vitaに移植したjfduke3d-vita v.1.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、fgsfds氏が一人称視点のRPG『Arx Fatalis』をクロスプラットフォーム版に移植したArx Libertatisをタッチ操作やジャイロなどへの対応させNintendo Switchに移植したArxLibertatis 1.2-nx1をリリースしていました。

●IGN Japanで、ゲーム分野への進出が明らかになっているNetflixについて初期段階ではモバイルゲームに焦点を当てると明言したことを伝えていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチpatches(sigpatch) 1.1.0をリリースしていました。ITotalJustice氏のリポジトリのTeJayH氏による最新パッチ(patches(sigpatch) 12.1.0-0.19.5-R2)を反映させたことが変更点です。アップデートの前に
atmosphere/exefs_patches/es_patches
atmosphere/kip_patches/fs_patches
atmosphere/kip_patches/loader_patches
のフォルダをSDカードから削除するよう指示されています。

●GitHubで、nedex氏がNintendo Switchの時計をNTPサーバーに同期させるためのオーバーレイメニューTeslaのプラグインQuickNTP 1.2.1をリリースしていました。最新のライブラリ(libnx 4.1.3-1やlibtesla v1.3.3)でのアップデートが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.11.3をリリースしていました。キャッシュ済みの場合はチートアーカイブをダウンロードしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v1.8.8をリリースしていました。DBI v312やsigpatches 12.1.0-0.19.5-R2、Switch Homebrew Launcher(nx-hbmenu) v3.4.1へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.2.0をリリースしていました。ciaでハードウェアデコードが動作しなかった不具合の修正などが変更点です。