GameGaz Daily 2022.1.17

●Eurogamerで、PS5のPSストアでPS3のゲームが表示されるようになっていたことを伝えていました。PS3のタイトルは今まではストリーミングサービスPSストアへリダイレクトされていてPS5のストアでは表示されることはなかったそうです。ただしウェブブラウザでPS5のストアへアクセスするとPS4とPS5のタイトルしか表示されません。最近ソニーがPS5で旧プラットフォーム(PS3/ PS2/ PS1)のゲームをプレイするようにできる後方互換を可能にする特許を取得したことと関係があるとするなら、PS5での後方互換が実現するということの兆候なのかも知れません。

●GitHubで、rareranger氏がPS4から同一ネットワーク上にあるサーバーとして機能しているAndroidデバイスに接続してブラウザからアクセスすることでPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4とGoldHEN適用を行いJailbreakすることができるAndorid向けユーティリティps4jbandroid v3.0-alphaをリリースしていました。スマホやUSBドライブを利用してexploitイメージをマウントできるようにしたことが変更点です。
[追記]
新しいデバイスでもできるだけサポートするようにしたps4jbandroid v3.1-betaがリリースされています。

●ツイッターで、sthetix氏がNintendo Swich有機ELモデルにMODチップをインストールする様子を撮影したチュートリアル動画を公開したことを発表していました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.76をリリースしていました。エラーメッセージを変えたことが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Olmectron氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるYANBFのgenerator.pyを利用しGUI化したWindows/ Linux/ macOS向けGUIユーティリティSimple Web App GUI for YANBF Generator v1.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 5.8をリリースしていました。MSXのDMAメモリー処理改善による大容量ROMゲームの10%高速化などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 4.1.0をリリースしていました。無効なURLになってしまうことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ChendoChap氏がPS4の9.00で有効なカーネルexploit pOOBs4を改良していました。

●PSXHAXで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v1.02をリリースしたことを伝えていました。victorrjimenezz氏は4PT向けのリポジトリを自分でホストするためのリポジトリテンプレート4PT-Repository v1.00もリリースしています。


GameGaz Daily 2022.1.16

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v0.8.0をリリースしていました。UIをフルHD(1920×1080)でレンダリングするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.4.1-betaをリリースしていました。チートリフレッシュ時の動作改善などが変更点です。

●GitHubで、ScriptSK氏がPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaperStudio 1.0.1.41590 public beta 2をリリースしていました。パッチななどにコメントを追加できるようにしたことや不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PS4から同一ネットワーク上にあるサーバーとして機能しているAndroidデバイスに接続してブラウザからアクセスすることでPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4とGoldHEN適用を行いJailbreakすることができるAndorid向けユーティリティps4jbandroid v2.3をリリースしていました。ダークモードの不具合修正が変更点です。
[追記]
不具合を修正したps4jbandroid v2.3.1がリリースされています。

●GBATempで、Pk11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.1.0をリリースしていました。Title Manager for HiyaCFW (TMFH)のフォークですが、emuNANDだけではなくbrickと隣りあわせのSysNANDにも対応しています。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UにおいてHomebrew環境を構築することができるHaxchi/CBHCの代替としてDSゲーム不要で使えるユーティリティTiramisu – 20221601_d2adb23をリリースしていました。

●GitHubで、 WerWolv氏がNintendo Switch向けのセーブデータダンパーEdiZon v3.1.0をリリースしていました。ファイナルリリースとなっていますが、中身は「nightlyと変わらない」そうです。


PS5に4.03カーネルexploitの存在確認か リリースについては未定

PSXHAXで、Znullptr氏がPS5の4.03に存在するカーネルexploitを使ったJailbreakの実現を示唆するツイートをしていたことを伝えていました。

PS5-403

→→→この記事の続きを読む