NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.2.1

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.28をリリースしていました。ファイルとフォルダの更新日時表示に対応したことが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.5.0をリリースしていました。トロフィー管理機能の追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Cyberdev氏がPS Vita向けのオンラインオンデマンドミュージックプレーヤーListTube v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v2.5をリリースしていました。X/Oボタンの入れ替え機能の追加(日本のユーザーからの要望があったようです)やゲームのアンインストールに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、gdljjrod氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.21にTeFloW氏のkubridgeを追加したと発表していました。バージョンは6日前にリリースされたAutoPlugin II v1.21と変わっていませんが、ソースコードを見るとkubridgeが追加されているのが分かります。

●GBATempで、EmotionWind氏が3Dプリンターを使って製作した、脱着可能なPS VitaのLRボタンを紹介していました。販売予定もあるようです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.85-aをリリースしていました。次に紹介するsys-botbaseのモディファイ版を使うことで持っているアイテムの数を固定する機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v1.6beriをリリースしていました。olliz0r氏のバージョンのモディファイ版でACNHMobileSpawnerの持ち物数固定のための機能を追加しています。

●GitHubで、introkun氏がNintendo SwitchのTinfoil/Lithiumで使用するWindows向けUSBおよびネットワークサーバーアプリケーションNUT 3.1をリリースしていました。アプリケーション起動時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をWii Uに移植したre3-wiiu 2021-02-01をリリースしていました。ポーズメニューでの表示色の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.1.31

●GitHubで、fgsfds氏とTheFloW氏がAndroid版の『Max Payne Mobile』にパッチを当ててPS Vitaで起動できるようにしたMax Payne Mobile PS Vita port(max_vita) r3をリリースしたことを伝えていました。ポーズメニューに入るときに関連するメモリーリークの修正やux0:に加えてuma0:とimc0:にあるデータファイルも見るようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.03をリリースしていました。PS4 TemperatureはLapy05575948氏が開発したものですが、notzecoxao氏が7.02での不具合を修正し7.02をサポートしてリリースしています。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.2をリリースしていました。bdkをhekate 5.5.2にアップデートしたことやノーマルリブートをメインメニューに追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switchのファームウェアアップデートパッケージとprod.keysからSwitchにインストールするためのファイルに変換することができるWindows向けコマンドラインユーティリティEmmcHaccGen 2.2.3をリリースしていました。Marikoと対策版Eristaサポートなどが変更点です。

●GBATempで、Storm21氏がタッチスクリーン入力をサポートしたNintendo Switch向けGUIペイロードランチャーArgonNX-SE v1.0をリリースしていました。オリジナルのArgonNXに最新のHekateのハードウェアライブラリを加えてモディファイしたもので、MODチップ(SX Core/SX Lite)を使ったMariko基板Switchをサポートしたことが特徴です。
ArgonNX-SE_1
ArgonNX-SE_2

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.5.2をリリースしていました。繁体字中国語サポートが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.01.30をリリースしていました。不思議なおくりもののエンカウントデータの更新などが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DSのバッテリー状態をチェックすることができるユーティリティBattery mark for 3DS(旧3DS Battery Checker) v2.0をリリースしていました。バッテリーマークランキングの追加やsdmc:/Battery_mark/result/にcsvファイルとしてテスト結果リストが保存できるようになったことなどが変更点です。
Battery mark for 3DS

●GBATempで、wavemotion氏が1987年にAtariが発売した、キーボードを接続することでパソコンとしても利用できるATARI XEGSのNintendo DS向けエミュレータXEGS-DSを近くリリースすることを発表していました。
XEGS-DS

●PixelFXが、Nintendo 64に最大1080pのHDMI出力を追加するハードウェアN64Digitalを2021年4月に発売することを発表していました。詳細についてはまだ公開されていないようです。


GameGaz Daily 2021.1.30

●PSX-Placeで、fgsfds氏とTheFloW氏がAndroid版の『Max Payne Mobile』にパッチを当ててPS Vitaで起動できるようにしたMax Payne Mobile PS Vita port(max_vita) r2をリリースしたことを伝えていました。PS Vitaのカーネルプラグインkubridgeの利用が前提で、『Max Payne Mobile』オリジナルのapkファイル(最新版はv1.7)が必要です。日本版のマックス・ペイン モバイルでも動くのでしょうか。
max_vita

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.5.1をリリースしていました。画面表示の改良が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p10をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.7.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.7をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.7.0に対応したことなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.5cをリリースしていました。パフォーマンスや互換性の改良などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVita向けのAdrenaline、pkgj、Autopluginを簡単にインストールしてくれるユーティリティAuto Installer vpk v1.24をリリースしていました。Autoplugin v1.21へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaでアプリやプラグインをワンクリックするだけで自動的にインストールすることができるユーティリティMod my Vita 1.01をリリースししていました。不具合修正などが変更点です。フル版とライト版が用意されました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v18.4.0をリリースしていました。STARTボタンでDSiのスプラッシュ画面をスキップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.1.0をリリースしていました。ツリー構造読み込みモードの設定を追加したことなどが変更点です。