NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.8.28

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.34をリリースしていました。RCMメニューにファイルエクスプローラーを追加したことやWiiリモコン、DualShock4などのBluetoothコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がJavaによるNintendo Switch向けのマルチプラットフォームグラフィカルリモートデバッガNoexes 1.2.2をリリースしていました。attach/detach関数の不具合修正が変更点です。

●GBATempで、Kyusetzu氏がNintendo 3DS向けタイトル『とびだせ どうぶつの森』(実際には海外版のamiiboをサポートした『Animal Crossing: New Leaf – Welcome amiibo』)をベースにROMハックして魚を釣りやすくしたりノーマルでは出てこないアイテムがあったりなどの改造を施した『Animal Crossing New Leaf: Welcome Luxury』をリリースしていました。英語版ですが、動画が公開されていますので雰囲気は伝わると思います。凄いですが、著作権的にグレーじゃなくて真っ黒なんでしょうね。


GameGaz Daily 2020.8.27

●Facebookで、Massimiliano Caprabianca氏がPS4のマザーボードがSAA-001のモデル(CUH-10xx)を4.55から4.50にダウングレードすることに成功したことを発表していました。ハードウェアMODになりますが、チップに直接書き込む方式のため「情熱と忍耐必須」なうえに「3時間かかった」ようです。誰でも簡単にできる方法ではありませんし、チュートリアルなどはなくダウングレードの様子を撮影した写真だけの公開になっています。
PS4 Downgrade

●GitHubで、 cuevavirus氏がPS Vitaのシステム設定で通常は表示されない追加情報を表示させることができるプラグインsysident v1.1をリリースしていました。カーネルモジュールにも対応し、より多くの情報を表示するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.30をリリースしていました。内部メモリ管理を変更し、初期化手順を簡略化したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.6.10をリリースしていました。有効にしたチートコードが1024を超えないようチェック機能を追加したことが変更点です。


GameGaz Daily 2020.8.26

●The Gaming Recordで、ソニーがコントローラーを持つだけでサービスにログインできるようにする特許を取得したと伝えていました。特許自体はApparatus, System and Method of Authentication(認証の装置・システムおよび方法)として公開されています。DualSenseを持つだけで自動ログインという話はあり得なくはありませんし、パスワード入れなくても済むのはありがたいですが、実用化されている指紋認証や顔認証とは異なる認証の仕組み(テレメトリーデータと書かれているのでコントローラの位置や向き、動き、圧力データなどを読み取って判断するようです)でもしPSNへログインするとなるとセキュリティ的にどうよ、とは思います。なお、PS5で採用とは特許にはひとことも書かれていません。
Apparatus System and Method of Authentication

●PSXHAXで、DUPLEXを名乗るグループがPS4のJailbreakした6.72本体でオンライン要求およびアップデート要求を回避するようにした違法コピーゲームを配布していることを伝えていました。

●PlayStation.Blogで、8月25日(火)から8月31日(月)までの期間限定でPlayStation Plus未加入者限定で「PS Plus 12ヶ月利用権」を25%OFF(5,143円→3,850円)で購入できるキャンペーンを実施すると発表していました。同時に全ユーザーを対象に「PS Now 12ヶ月利用権」を25%OFF(6,980円→5,235円)で購入できるキャンペーンも実施されます。

●GitHubで、emiyl氏がNintendo Switchの分割されたゲームダンプデータ(NSP/XCI)をマージすることができるユーティリティnxDumpMerger v0.3.1をリリースしていました。なぜか消してしまっていたQuitボタンの追加が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がJavaによるNintendo Switch向けのマルチプラットフォームグラフィカルリモートデバッガNoexes 1.2.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。
[追記]
dmntコールでゲームメモリにアクセスできるNoexes 1.2.1dmntがリリースされています。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 11をリリースしていました。十字キースライドのスイッチを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200825をリリースしていました。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox OneのシステムアップデートAugust Xbox 2020 Updateをまもなく公開すると発表していました。UIはそのままXbox Series Xに引き継がれるようですので、ある意味Xbox Series XのUIのお披露目とも言えそうです。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.224をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.10.0をリリースしていました。メニューへのDSP LLE設定の追加などが変更点です。

●任天堂が、「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.8」を公開していました。


VentureBeatのライターであるJeffrey Grubb氏が次回のNintendo Directは8月28日(金)に放送されるとポッドキャストで語っていましたが、日程は間違っていたものの今回のNintendo Directはそれのことかも知れません。