NEWS一覧

GameGaz Daily 2022.3.23

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.2.1をリリースしていました。チートメニューの安定性向上が変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がPS4をAndroidに接続することででインターネット接続なしにPS4をハックすることができるAndroid向けホストサーバーアプリケーションxploitserver for android(xploitserver-All Karo Hosts- Goldhen 2.2.1)をリリースしていました。GoldHEN 2.2.1追加が変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS3/PS4のゲームにパッチしてMODを適用することができるWindows/Linux向けユーティリティpy-patcher 1.301py-patcher 1.303をリリースしていました。

●GitHubで、xperiments氏がWi-Fiモジュール基板ESP-S2シリーズおよびESP8266を使ってPS4をJailbreakするためにウェブサーバーとして機能させUSBストレージエミュレート機能などを実装することができるXHOST-PRO 0.9.4をリリースしていました。GoldHEN 2.2.1に対応したことが変更点です。

●ツイッターで、DeathRGH氏がJailbreakしたPS4でゲームMod用途のデータ改変などを行うためのWindows向けユーティリティPlayStation 4 Tool Box 2.2.0.367をリリースしていました。9.00のサポートやCapture Card Viewツール追加などが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 4.0.1-hotfix2をリリースしていました。14.0.0のサポートが変更点です。バージョン上げてもいいような気もしますが、ソースコード見るとpkg1.cに14.0.0の1行足しただけなのでバージョンそのまま不具合修正第2弾扱いにしたのでしょう。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v2.1.1をリリースしていました。DSiウェアゲームインストールの改善やスクリプト読み込みの高速化などが変更点です。

●VGCで、Harbour Masters氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をリリースしたことを伝えていました。無論違法コピー扱いされないようオリジナルの『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(正確には海外版なので『The Legend of Zelda: Ocarina of Time』)が必要で、ROMから動作に必要な部分を抜き出してPC版を作成する手順となっています。

●GBATempで、iPhoneとiPod touch (iOS 14.3〜iOS 14.5.1)向けのPS Vitaエミュレータが近くリリースされると伝えていました。本物かどうか分かりかねますが、とりあえず動画ではiPhoneと言われたらそう見えるデバイスで『ASPHALT: INJECTION 』というVitaのゲームが動いています。Dualshock使えばいいのになぜかWiiリモコンで操作しています。iPadおよびiPhone/iPod TouchのiOS 14.6以降では動作しないそうです。一応ネタとして紹介した程度に思っておいて下さい。まともにバックアップが動くようになったVitaエミュレータがiOS版とか嘘くさいったらありゃしない。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.10.2のソースコードをリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、『アサシン クリード』初期作品などを手がけたプロデューサーJade Raymond氏が設立したSIEが出資もしている開発スタジオHaven Studiosを買収したことを発表していました。


GameGaz Daily 2022.3.22

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 11をリリースしていました。CFWモジュールの改良によりメモリ消費量を削減したことが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS3/PS4のゲームにパッチしてMODを適用することができるWindows/Linux向けユーティリティpy-patcher 1.282をリリースしていました。手動での出力パス設定に対応したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.38をリリースしていました。最適化や修正を含む大幅なソースコード構造の改良、PS2 configデータベースのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.34eをリリースしていました。読み込まれたモジュールをハックするためのコードを生成できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TheShadowEevee氏がWiiのwadファイルの管理編集やNUSからのファイルダウンロード、.dolファイルをWi-Fi経由でHomebrew Channelに転送することなどができるWindows用コマンドラインユーティリティSharpiiを他のOS(macOS/Linux)でも利用できるように.NETコアを移植したSharpii-NetCore v1.1.7をリリースしていました。

●GitHubで、Cpasjuste氏がPS4/Switch/Linux向けのマルチアーケード/ファミコン/スーパーファミコンエミュレータpEMU v5.2(pFBNEO / pNES/ pSNES 5.2)をリリースしていました。『聖剣伝説3』などの50Hz ROMでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、EverSDチームのeverloaderdev氏が大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのレトロゲーム(公式ライセンスを受けたゲームタイトル)をカートリッジ方式で遊べる英Evercade社が発売した携帯ゲーム機「EVERCADE」でSDカードからHomebrew起動を可能にするカートリッジ「EverSD」でmicroSDカードにあるゲームと同期させてゲームの管理をすることができるWindows向けユーティリティEverLoader 2.1.2をリリースしていました。RetroArchのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.3.21

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS3の4.88をベースにしたカスタムファームウェアEVILNAT 4.88 RSX 600 750をリリースしていました。CFW 4.88.2 EvilnatをベースにPS3専用カスタムGPUであるNVIDIA RSXをオーバークロックで動作させゲームとVSHでフレームレートを倍増させるFPSブーストを実現するProject RSX Boostを実装したもので、グラフィック表示が高速化されます。

●GitHubで、valters-tomsons氏がPS4のデータベースとデータの受け渡しを行いインストール済みアプリケーションの容量の再計算やPSN接続を要求するアプリケーションを非表示にすることなどができるWindows/Lonux/maoOS向けユーティリティOrbisDbTools 0.1.5をリリースしていました。全てのボタンに説明を表示するツールチップを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したWindows向けコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版 Psvimgtools Easy FrontEnd 1.8.7をリリースしていました。ARK-4 Release 10のサポートが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.3.9をリリースしていました。新たにバックアップしたデータのバックアップ日の表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.34dをリリースしていました。メモリエクスプローラでセグメントとモジュールの情報表示に対応したことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.83をリリースしていました。

●GitHubで、RiiConnect24チームのSketchMaster2001氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/Unix向けユーティリティRiiConnect24 Patcher v1.4.6-v1.1.2をリリースしていました。パッチ中にクラッシュする不具合の修正(Windows版)が変更点です。

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.7をリリースしていました。LibreELEC 10.0.2ベースのビルドシステムにしたことやRetroArchを1.10.1に更新したことなどが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v4.6をリリースしていました。バーチャルセーブキーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vita向けに移植したfake-08 v0.0.2.16をリリースしていました。P8SCII(PICO-8のキャラクターコード)の制御コードをサポートしたことなどが変更点です。