NEWS一覧

GameGaz Daily 2022.4.19

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-04-18をリリースしていました。ゲームセレクターにネットワーク機能オプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Jordy-Nateur氏がPS3でFPSや、RAM使用量、CPU/GPUの温度やファン速度の表示やテキストサイズ変更といった機能を実現することができる表示多機能VSHメニュープラグインAkari Version 1.2.1 (Build 452)をリリースしていました。メニューアニメーション(25種類)を変更する機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.6.3をリリースしていました。すべてv3.6.3に統合されてしまっていますがv3.6からv3.6.1、v3.6.2があったようです。Game Maker Studioゲームのサポート(v3.6)などが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.5.2をリリースしていました。GUIにサウンドサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Pk11氏がNintendo DSiのカメラで画像を撮影することができるユーティリティdsi-camera v1.1.0をリリースしていました。写真を640×480で保存できるようにしたことや、15ビットBMPでの保存しかできなかったものを24ビットPNGで保存するようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のPCポート版をベースにNintendo Wii Uへ移植したShipwrightをリリースしたことを伝えていました。「非常に不安定でまだ開発途中段階」だそうです。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.17.0をリリースしていました。マルウェアを検知するためのYARA’s Console Moduleのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるユーティリティSteamOS Plugin Manager v1.2.0をリリースしていました。プラグインのメタデータを別のplugin.jsonに保存するようにしたことやライブラリの改善などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220419をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.4.18

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v1.1.0をリリースしていました。5.07、7.51のサポートやセーブデータのリスト表示改善(ゲーム名やセーブカウント)などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-04-16をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.4.17

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.13.0をリリースしていました。

●PSXHAXで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v1.0をリリースしたことを伝えていました。
Cheat Menu

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3の画面にフレームレートを表示させることができるプラグインVshFpsCounter Version 2.3をリリースしていました。4.88 CEXおよび4.84 DEXでCPU/GPUのクロック周波数表示を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 16 Rev 2をリリースしていました。CSOv2やJSOなどの新しい一部ファイルフォーマットのカスタムランチャーでの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vitaなどのリアルゲーム機向けに移植したfake-08 v0.0.2.17をリリースしていました。新プラットフォーム(OpenDingux)追加などが変更点です。

●Eurogamerで、マイクロソフトが基本プレイ無料のfree-to-playゲームに開発者へ広告収入を提供するべく広告を追加することを検討していると伝えていました。

●GitHubで、AntHJ氏がPS Vita向けのビデオプレーヤーMVPlayer v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、AntHJ氏がPS VitaでLiveAreaのバブルに必要な動画ファイル、バブルアイコン用画像や動画のカバーファイルなどを用意すればインストール可能なVPK形式の動画バブルを作成することができるユーティリティVPK Video Boxset Bubble Creator v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、jakcron氏が3DSのROMファイルから3DS用のCXI / CFA / CCI / CIAファイルを作成することができるWindows/Linux(ubuntu)/macOS向けユーティリティMakeROM v0.18.1MakeROM v0.18.2をリリースしていました。RSA署名失敗をエラーではなくワーニングにしたこと(v0.18.1)やキー初期化の不具合修正(v0.18.2)などが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch v0.3.4をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイルでAtmosphere v1.3.1に対応したことが変更点です。