Stella一覧

GameGaz Daily 2022.6.15

●Logic-Sunriseで、Markus95氏がSwitch版『コットン ガーディアンフォース サターントリビュート』のZebraEngineエミュレータを活用しセガサターンのバックアップISOファイルをNintendo Switchで動作するNSPファイルにhactoolなど複数のアプリケーションを使って変換することができるWindows向けのバッチスクリプトCreate Saturn NSP v1.1をリリースしたことを伝えていました。ブートロゴを作成できない不具合の修正や英語とフランス語の言語設定メニューの追加などが変更点です。

●GitHubで、yellows8氏がNintendo SwitchでHomebrewを起動することができるSwitch Homebrew Launcher(nx-hbmenu) v3.5.1をリリースしていました。14.0.0以降での温度表示の不具合修正や言語テキストの更新、最新のlibnx v4.2.1でのビルドが変更点です。
なお、Atmosphère 1.3.2がアップデートされ、同梱されてるnx-hbmenuがv3.5.1に差し替わりました。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.11.2を14.1.2対応として公開していました。中身は以前と変わっていません。

●GBATempで、Gamemaster1379氏がGBAやNES、SNES、N64などのレトロゲームのセーブデータをJavaScriptを使用して解析しバーチャルコンソールやエミュレータなどへインジェクトするために変換を行うことができるセーブファイルマネージャーSaveAIOをリリースしていました。

●GitHubで、 Roet-Ivar氏がwebMAN MODをインストールしたPS3でPS1/PS2/PS3/PSPのISOをマウントして直接XMBから起動できるようにするためにISOをPS3へインストールできるPKGに変換するWindows/Linux向けユーティリティwebMAN Classics Maker python-3 port RC3をリリースしていました。Python 3への移植版のテストリリースで、バグ修正が変更点です。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 6.7のLinux版の一部を差し替えリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.1.1.1のソースコードをリリースしていました。
[追記]
Universal Media Server 11.1.0がリリースされました。プレイリストAPIの拡張などか変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.33をリリースしていました。
[追記]
xemu v0.7.34xemu v0.7.35xemu v0.7.36がリリースされています。

●Tahlreth氏が、Xbox開発者モードで動作するPS2エミュレータAetherSX2 for UWPをリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220615をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.6.14

●GoNintendoで、次回のNintendo Directが2022年6月29日に放送されるかもしれないと伝えていました。以前IGNなどでゲームジャーナリストをしていたAlanah Pearce氏がライブストリームで語ったというのが元情報で、Alanah Pearce氏自身任天堂からの情報ではないと明かしていますが、ゲームジャーナリストの情報網から入手したと思われるとのことで、確実性が高いと考えられているようです。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v5.7.2とNyx 1.2.2のサポートファームウェアに14.1.2を追加していました。中身はそのままで変わっていません。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoまたはZeroを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v2をリリースしていました。recovery_menuがSDカードからロードされなかった場合Wii Uの電源をOFFにするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しNintendo Switchを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるペイロードUDPIH Payload(udpih_nxpayload) v2をリリースしていました。marikoのサポートやReboot (RCM)が対策機の場合やReboot to hekateがhekateがない場合無効化したことなどが変更点です。

●GBATempで、DarkAkuma氏がNintendo Switchのファミコンオンラインやスーパーファミコンオンラインのアプリとしてゲームを追加管理することができるWindows向けユーティリティCaVE Database Manager v1.4をリリースしていました。Slip Database Managerのコードや機能をマージしたことなどが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus95氏がhactoolなど複数のアプリケーションを使ってNintendo Switchで起動できるゲームボーイ/ ゲームボーイカラー/ ゲームボーイアドバンスのNSPファイルを作成することができるバッチスクリプトGB_NSP v1.1をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1889-c765d3eをリリースしていました。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 6.7をリリースしていました。ファイルランチャーを作り直したことなどが変更点です。

●GBATempで、Pk11(Epicpkmn11)氏がNintendo DSiでダウンロードしたいファイルのURLの書かれたQRコードをカメラで撮影して直接DSiでダウンロードすることができるユーティリティdsidl v0.01をリリースしていました。ただしdsiwifiライブラリの相性の問題で全てのWi-Fiルーターで動作するわけではないそうです。ダウンロードするファイルはファイル名も任意で決めることができ、保存するディレクトリも選択できます。

●PSXHAXで、Gonzalez氏がUSBフラッシュメモリに特殊なフォーマットで通常のUSBメモリとして使用したり9.00 Jailbreakに利用したりすることができるMagic USBをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏(とTheFloW氏)がAndroid向けの『Crazy Taxi Classic』をPS Vitaに移植したCrazy Taxi Vita(crazytaxi_vita) 1.2をリリースしていました。YoYo Loaderからso loaderの改良をバックポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220614をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.1.1のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.11.17

●GitHubで、 balika011氏がパンドラバッテリーまたはBaryon SweeperでPSPを起動させ、そのまま直接カスタムファームウェアや公式ファームウェアをインストールすることができるユーティリティDespertar del Cementerio 9.05をリリースしていました。オープンソースサテライト(VSH)メニュー追加やオープンソースgalaxy (np9660) ISOモード追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏が本来はPS Vitaの仮想ドライブ(cache0:など)をマウント可能にしたりシステムプロセス側でのみ使えるCPUコアをゲームモードアプリケーションで使用できるようにするカーネルプラグインCapUnlocker v1.4をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.8.0をリリースしていました。Unlisted Results(リストに出なかった結果表示)機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のゲームをFTP接続によるネットワーク経由によりPCでダンプするためのシェルスクリプトftpdumpをアップデートしていました。スクリプトがインストールされたcURLとWgetをチェックするようにするなどのマイナーな改良だそうです。

●PlayStation公式ツイッターアカウントが、PS Remote Playのアップデート(v4.6.0)でAndroid 12以降がインストールされたモバイル機器ではDualSenseワイヤレスコントローラーが使えるようになり、DUALSHOCK 4ワイヤレスコントローラーのタッチパッドやモーションセンサーも使えるようになったと発表していました。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20211116をリリースしていました。GC Loaderでの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けツール集の一つとしてセーブデータのUSBデバイスへのコピーやPKGの情報表示やインストール、PSIDやIDPSなどのシステム情報表示、トロフィーのアンロックなどを行うことができるユーティリティPS4_Tools Homebrew V1.3をリリースしていました。ダイアログの追加などが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4でUSBまたは内蔵ドライブからペイロードを読み込めるペイロードランチャーPS4 Payload Guestをリリースしていました。先日リリースを予告していたものです。UIのテスト用途としてのリリースになります。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けツール集の一つとしてサウンドファイルであるAt9ファイルを再生することができるユーティリティAt9 Playerをリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPS4版Apollo PS4のリポジトリを公開していました。まだ開発が始まったばかりですのでリリースは先になりそうです。

●ツイッターで、GamerHack氏がPS4からアクセスしてJailbreakすることができるウェブサイトPS4 6.72 Host v3.0を公開していました。ホストサイトはhttps://gamerhack.github.io/ps4jb672/です。6.72専用です。
https://twitter.com/GamerHack93/status/1460721242810552321

●YouTubeで、 (C)ontrol e(X)ecute氏がPS3の開発機DECR-1000AでCell CPUのオーバークロックを実行するためのチュートリアルビデオを公開していました。

●ツイッターで、markus95氏が先日デモを公開したGameMaker Studioで開発したPS4向けアクションアドベンチャーHomebrewゲーム『Beginning of the end』のPS Vita版のデモを近く公開することを公表していました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.13.0をリリースしていました。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 6.6をリリースしていました。ハイスコア保存のためのPlusROMサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Cpasjuste氏がHDDやSDカードをブラウズするファイルマネージャーとゲームを読み込むゲームローダーの形式としたドリームキャストエミュレータRetroDreamRetroDream 3.0.0をリリースしていました。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxの2021年10月の開発進捗状況リポートを公開していました

●ROMhacking.netフォーラムで、kandowontu氏がスーパーファコン向けとなるはずだった幻のタイトル(実際には発売中止となりニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンに収録された)『スターフォックス2』で使われるはずだったスーパーFXチップ2を『スターフォックス』で使えるようROMハックするためのパッチを公開したことを伝えていました。

●Xbox Wireで、Xbox 20周年を記念しXbox OneとXbox Series X|Sで70以上のXbox 360および初代Xboxの後方互換タイトルを追加したことなどを発表していました。