mamosuke一覧

GameGaz Daily 2021.12.10

●PlayStation.Blogで、「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 特典封入版」と「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」を約3割引(店舗によって端数が異なります)で購入できる「PS VR ホリデーセール」を開催すると発表していました。
ソニーストア
Amazon.co.jp
ビックカメラ.com
楽天ブックス
などの各種ECサイトで購入できます。

●ファミ通.comで、任天堂でファミコンやディスクシステム、スーパーファミコンなどの開発に携わったことから「ファミコンの父」と呼ばれ、、後に立命館大学衣笠総合研究所客員教授などを務めた上村雅之氏が12月6日に亡くなっていたことが発表されたことを伝えていました。78歳でした。上村雅之氏については、任天堂自身も 自社サイトで「ディスクシステム生みの親」としてインタビュー記事を掲載しています。多くの海外サイトでも亡くなったことは大きく報じられています。故人のご冥福を心よりお祈り致します。

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるユーティリティGoldHenSender 3.0をリリースしていました。ペイロードリストで画面再読み込み機能を追加したことやAndroudのスマートウォッチで動作するようにしたことなどが変更点です。
またNazkyYT氏はPCをPS4 exploit hostサーバーとしてを機能させるためのPS4 exploit hostソースコードを公開していました。Windowsはソースコードに同梱のPS4Xploit.exeを、Windows以外はPythonを使ったhost.pyを利用できます。iOSバージョンの開発にも取り組むそうです。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.0.0をリリースしていました。NANDチップに保存されたDS/DSi ROMのダンプに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.52.0をリリースしていました。B4DSモードでより多くのタイトルをサポートしてことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.2.0をリリースしていました。DSiベースのテーマを利用することでDSiDS Lite本体でもバッテリー充電中アイコンが表示できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.0をリリースしていました。『GhostBlaster』『Meteoric Shower』での不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、SwitchでオンラインプレイやファミコンなどのゲームがプレイできるようになるサブスクリプションサービスNintendo Switch Onlineを7日間無料で体験できるチケットを12月10日(金)から来年1月10日(月)までマイニンテンドーポイントプログラムで無料配布すると発表していました。ギフト交換ページからチケットを交換できます。体験チケットはニンテンドーeショップで提供している「7日間無料体験」を過去に利用していても使え、更にはその「7日間無料体験」とは別で利用できるため現在加入していない人は誰でも利用できることになります。


GameGaz Daily 2021.12.9

●GitHubで、 Master-s氏がPCと同一ローカルネットワーク上にある5.05 / 6.72 / 7.02 / 7.55のPS4をGoldHEN 2.0bでJailbreakして様々なペイロードをPS4へ送り込むことができるWindows向けユーティリティPS4 Payloads 1.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer v7-0をリリースしていました。1つのアップロードスロット制限を根本的に解消したことや、サーバーがアップロード/ダウンロード双方向で6つの同時転送に対応したことなどが変更点です。

●Destructoidで、任天堂が(北米での話です)公式オンラインストアでLANポートの付いたSwitch OLEDモデル用のドックの単体販売を開始したことを伝えていました。ホワイトモデルブラックモデルが販売されています。日本ではパーツ販売で購入することは可能です。

●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.5.0をリリースしていました。devkitppc r39-2(GCC 11)とlibogc 2.3.1-1で再コンパイルしたことなどが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 4.9.0をリリースしていました。カスタムチップセットエミュレーションコードのリライトなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.12.8

●ツイッターで、notzecoxao氏が新たなPS4エミュレータ「fpPS4」が公開されたことを公表していました。fpPS4でググるとnotzecoxao氏のこのツイートしか出てこないのでどこにあるのか不明です。


[追記]
notzecoxao氏がツイートしたのでred-prig氏のfpPS4リポジトリが分かりました。(そうむさん情報ありがとね)

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.3をリリースしていました。一部ゲームがAllカテゴリでは正常にレンダリングされなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mrdivdiz氏がサウジアラビアのSemaphoreが開発した第三者視点でプレイするアクションアドベンチャーゲーム『Unearthed: Trail of Ibn Battuta』をPS Vitaに移植したYAUV(Yet Another Unearthed Vita) v1をリリースしていました。ベータ版から最終版(Final release)になりました。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.70をリリースしていました。Atmosphere 1.2.5に対応したことが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.98-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.3のオフセット変更に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.54をリリースしていました。変更履歴が具体的に書かれてないときは、ソースコードみて判断するのも疲れてきたのでもう何も書きません。

●Nintendo Insiderで、家電製品メーカーにOLED技術をライセンス提供を専門に行うSolas OLEDが任天堂とSamsung Displayに対してSwitch 有機ELモデルで同社の特許を侵害しているとして訴訟を起こしたと伝えていました。Switch 有機ELモデルにはSamsung Displayの有機ELパネルが組み込まれています。調べたところ2016年に設立されたSolas OLEDは最近は他にもSamsung DisplayやLG Display、ソニーなどへ訴訟を仕掛けています。どうもOLEDパネルの特許を購入して訴訟を起こしての損害賠償やライセンス費用で利益を得ている企業のようです。発光ダイオードの制御回路に関する特許など根本の技術の特許を持っているらしく、調べた限りではほとんどの訴訟で勝訴ないしは和解の記事ばかり出てきます。狙われたら最後なのかもしれません。

●GitHubで、yyoossk氏がSteveice10氏のニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBIを日本語化したFBI 日本語化2021/12/08をリリースしていました。オリジナルのFBI本体はアーカイブ化されており更新は終了しています。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1468499307632676871