Sigpatches一覧

GameGaz Daily 2022.8.10

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.18.4をリリースしていました。コアCFWファイル整理によるパフォーマンス改善などが変更点です。

●GitHubで、 Northfear氏が『X-COM: UFO Defense』のオープンソース版『OpenXcom』をPS Vitaに移植したOpenXcom-vita v1.0-vita.5をリリースしていました。

●GBATempで、ShadowOne333氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアのAtmosphereで非署名NSPや変換XCをインストール・起動するために必要な署名パッチSigpatches for Atmosphere-1.3.2-cfw-14.1.2をリリースしていました。署名パッチ一斉撤去を受けて署名パッチを公開することにしたそうです。1.4.1.2とAtmosphere v1.3.2対応バージョンです。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーCustomRPXLoader 20220809-140729をリリースしていました。ファイル読み込みの改善が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.63.0nds-bootstrap v0.63.1をリリースしていました。DS Phat/Liteで起動するDSiウェアタイトルが増えたこと(v0.63.0)や不具合修正(v0.63.1)などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.2.0をリリースしていました。DS(i)スプラッシュの代わりにマクロモードでGBAスプラッシュのDSファームウェアプロトバージョンを使用できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.3.0をリリースしていました。キーボードカーソルをタッチ入力で動かすようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、botatooo氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.4-0dbdb4a-preをリリースしていました。イベントループにunzipのジョブを渡さないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1917-7d786b3をリリースしていました。


Nintendo Switchの署名パッチ DMCAテイクダウンで一斉撤去

Nintendo SwitchのカスタムファームウェアのAtmosphereで非署名NSPや変換XCI(違法コピーもこれに含まれます)をインストール・起動(違法コピー含めたバックアップ起動を可能にするためには署名チェックを回避する必要がある)するために必要な署名パッチがGitHubから突然一斉撤去されました。

DMCA takedown

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2022.6.25

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v6.11をリリースしていました。設定でYouTubeのストリーミング品質選択を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaのアプリケーションやセーブデータをVitaのux0やur0、uma0、imc0、host0、sd0のストレージにバックアップすることができるユーティリティVBackup v1.03をリリースしていました。バグ修正などが変更手です。

●GitHubで、Lameguy64氏が初代PlayStation用のISOイメージを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティMKPSXISO v2.02をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1899-4e6c85eをリリースしていました。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。統合USBHDFSDをBDMに置き換えたことが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチSigPatches 14.1.2-1.3.2-e96972c93をリリースしていました。以前までは14.1.1-1.3.2-e96972c93でした。ソースコード見る限り中身はそのまま対応バージョン表示のみ変更しただけのようです。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.5.2のソースコードをリリースしていました。

●ファミ通.comで、セガが2022年10月27日(木)に発売する「メガドライブ2」を再現した新デザインのミニゲーム機『メガドライブミニ2』の収録ゲーム11本が新たに発表されたことを伝えていました。発表されたのは以下の11本(10本+ボーナスタイトルという扱い)です

  • アウトラン
  • アフターバーナーII
  • ナイトストライカー
  • ニンジャウォーリアーズ
  • スターブレード
  • スプラッターハウス PART2
  • ふしぎの海のナディア
  • メガパネル
  • イチダントアール
  • コラムスIII 対決!コラムスワールド
  • スターモビール(ボーナスタイトル)

  • またシャーブから1990年に発売されたアナログ対応インテリジェントコントローラ「サイバースティック」をUSB接続にして復刻したメガドラミニ2対応アナログコントローラ「サイバースティック」も10月27日に19,800円(税込)で発売されることも発表されました。
    CyberStick