GameGaz Daily 2025.2.20

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.0をリリースしていました。全てのenumをenum classにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。AirPSX追加が変更点です。

●Xで、BwE氏がランダムながら有効なコンソールデータを生成することができるユーティリティBwE PS5 NOR Generatorをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta8をリリースしていました。最適化などが変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.9をリリースしていました。復号化したmetldrダンプのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE + HDL Beta 4NHDDL Nightly buildをリリースしていました。ラストタイトルでのHDLモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.5.0をリリースしていました。バージョン番号をファイル(ローダー用)とデバッグ出力に追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-24をリリースしていました。Failed to MemoryAllocEXとなるエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードNightly-WUMSLoader-20250219-120230WUMSLoader v0.2.8をリリースしていました。0.3.4のサポート追加によりカスタムrpl割り当てを使用できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.3.1をリリースしていました。Linux版でビルドしたバージョンよりも古くてもクラッシュしなくなったことなどが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.9.3をリリースしていました。NNID情報表示の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-19-cc583b6をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.166などをリリースしていました。PCSX2にマウスのフォーカスが当たっているときマウスでのグラブ/ロックできる機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.404をリリースしていました。

●GBATempで、中国の開発者であるAenu氏がAndroid向けのPS3エミュレータaPS3eをリリースしたことを伝えていました。オープンソースのRPCS3とターミナルエミュレータTermuxをベースにしているためライセンス上本来オープンソースにしないといけないのですが、GitHubにリポジトリを用意したもののすべてのソースコードを公開しておらず、ソースコード公開には5000ドル:日本円で約75万円/ 後に2000ドル:約30万円に値下げ)の寄附を要求していたため非難を浴びていました。そのためか現在リポジトリは閉鎖されています。


GameGaz Daily 2025.2.19

●任天堂が、マイニンテンドーゴールドポイントの付与を2025年3月25日(火)午後1時30分をもって終了すると発表していました。マイニンテンドープラチナポイントのサービスについては継続されます。

●GitHubで、kiwidoggie氏がPS4向けの開発ツールとしてソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するツールチェーンOpenOrbis PS4 Toolchain v0.5.3をリリースしていました。OrbisSaveDataParamの定義の修正などが変更点です。

●GitHubで、BenNoxXD氏がRaspberry Piを利用してPS5でゲームを起動させた状態でセープデータexploitを読み込ませた後UMTX exploitとelf_loaderを自動で送信することができるLuaスクリプトautomatic-lua-loaderをリリースしていました。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.6.6.0をリリースしていました。空のゲームリストのエラーチェック追加などが変更点です。

●wccftechで、アナリストのJoost van Dreunen氏の見解としてNintendo Switch 2はハードウェアでの利益を確保した上で市場にあるポータブルPCゲーム機より安い価格設定となる399ドルになりそうだと伝えていました。

●GitHubで、Maschell氏がWii Uでモジュールを読み込むためのWUMSLoaderで他のモジュールがロードされている間SDカードに保存したスプラッシュスクリーンをレンダリングするモジュールNightly-SplashscreenModule-20250218-155908をリリースしていました。テクスチャサンプラーの修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-18-7d756e7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.163をリリースしていました。flathubの修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.401をリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.6.7をリリースしていました。WonderWitchのファイルパスを別にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo GameBoy Advance向けのWonderSwanエミュレータSwanGBA v0.6.7をリリースしていました。WonderWitchのファイルパスを別にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、jdgabbard氏がMSX1互換コンピュータを制作するオープンソースプロジェクトMSX-ONE-Computer v1.0 update 2/18/2025をリリースしていました。PCBレイアウトが若干変更になりました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.37.1をリリースしていました。メモリー割り当ての不具合修正などが変更点です。


UnlockSwitchやめたのはSwitch 2が理由かも

Xで、UnlockSwitchチームがあるべきところへ戻すとしてUnlockSwitch.comがMig FlashサイトにリダイレクトさせたことについてプロジェクトがキャンセルなのかとDMで多数問い合わせが来たが、むしろ逆でプロフィールやスキルがある方5〜10名のプログラム参加者を募集して開発のためのプログラムを開始すると発表していました。

UnlockSwitch_Logo

→→→この記事の続きを読む