Ymir一覧

GameGaz Daily 2025.7.22

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.6をリリースしていました。ゲーム選択でゲームイメージ表示を追加したことが変更点です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller V1.06をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-4876b562a75cf498262ac7a538b3bed6e3d6f8edをリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.0.0をリリースしていました。カラーリマッピングができる「マルチカラー」モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir Latest nightlyをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.95をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.21

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS Vitaを強制的に20FPSまたは30FPSに固定することができるプラグインFramecapper v.1.1をリリースしていました。VSyncインターバルを強制的に固定することでフレームレートを固定しているため、すでにVSyncが機能しているアプリケーションにはFramecapper30.suprx(30FPSの場合)またはFramecapper20.suprx(20FPSの場合)を、VSyncを使っていないアプリケーションにはVSyncインジェクトも一緒に行うFramecapper30Inject.suprx(30FPSの場合)またはFramecapper20Inject.suprx(20FPSの場合)を有効化(ux0:taiに該当suprxをコピーしてconfig.txtで設定)します。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.8.0をリリースしていました。『WarioWare: Touched!(さわるメイドインワリオ)』での不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.75などをリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir 0.16をリリースしていました。互換性改善などが変更点です。