Xenia一覧

GameGaz Daily 2025.1.13

●VideoGamesChronicleで、任天堂の弁護士がCESでGenkiと接触した模様だと伝えていました。
GenkiはCESの会場でSwitch 2のモックアップを展示したとして話題になっていました。任天堂の弁護士がGenkiに接触したというのは、Switch 2のモックアップを見に来たというJulien Tellouck氏(ググるとジャーナリストらしいですが、テレビにも出てるタレント?)氏が動画で言及していたものです。ただGenkiは任天堂と一切の契約を結んでいないので、噂で聞いたもののモックアップ作っただけで訴訟になったりはしません。

●GitHubで、lp1dev氏がPS Vitaが接続しているローカルネットワークのTCPホスト/ポートをスキャンすることができるユーティリティVita Ports Scanner v0.10.0をリリースしていました。
Vita Ports Scanner

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads v1.6a MODの更新PS5 Payloads v1.7 MODPS5 Payloads v1.8 MODをリリースしていました。Master-s氏のPS5 PayloadsのMOD版で、Windowsからペイロードを送信するPS5 Payload senderを追加(v1.6a MOD)したことやファイルのドラッグアンドドロップに対応したこと(v1.7 MOD)、コマンドラインサポート(v1.8 MOD)などが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5 SELF Decrypterを更新していました。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリのダンプファイルのチェックやパッチ、リビルトを行うことができるユーティリティPyPS3toolsを更新していました。最新のCFW 4.91.3 Evilnatに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5-Payloads 1.7をリリースしていました。PS5 Payloads 1.7 MODのペイロードを反映させています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v12.01.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.34をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がLinux携帯機をリモートでFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続することができるファイルマネージャーアプリケーションPC ezRemote Client 1.04をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.09をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.09をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.08をリリースしていました。archive.orgのWebアクセス保護のURLサポートなどが変更点です。

GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.6.0をリリースしていました。githubダウンローダーの追加などが変更点です。

●GitHubで、TheLogicMaster氏がNintendo SwitchでのHomebrew開発のためにLibGDXをNintendo Switchで利用できるようにしたSwitchGDX v3.0.1をリリースしていました。LibGDXのアップデートでWIndows版の不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.5.0をリリースしていました。kubridgeを使用した読み込みのためのfast mem実装などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-12-4719d32をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.105などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.239などをリリースしていました。LLVM 14パッケージ欠落によりmacOSビルドが正しくビルドされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。無効なXUIDによってDLCが見つからない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.4をリリースしていました。ローカルで検出されたコンソールの自動登録(PINコード入力なし)を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.10.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.11

●任天堂が、2025年10月にLEGOのゲームボーイを発売することを発表していました。レゴブロックを組み立ててゲームボーイを作ります。日本のXのアカウントでは発表していないので日本での発売されないかもしれません。こういうのを販売しないからせっかく日本にも作ったレゴランドの認知度が上がらないんです。レゴランド内限定で販売したらどうですか?レゴランドをお子様専用向けにブランディングしている場合ではないですよ。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.2PS5EditProfile v1.3をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.3 [BETA 1]をリリースしていました。カーネルやペイロードのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.5をリリースしていました。リカバリー/インストーラーを新しくしたことやISOフォーマットのゲームのマニュアル表示のサポートが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736541098などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-10-cfaea1eをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.234をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。Linuxビルドの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.8をリリースしていました。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.13をリリースしていました。ChimeraSNESのコアを追加したことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが日本時間1月24日(金)午前3時からXbox Series X|S、PC、Game Passプレイヤー向けに登場する期待の新作ゲームをゲームクリエイター自身がプレゼンする「Developer_Direct」を放送すると発表していました。YouTubeなどで公開されます。

●GitHubで、shippoiincho氏がRaspberry Pi Pico向けのMSX1エミュレータmsxemulatorをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3723をリリースしていました。

●PSX-Placeで、HWNJ氏が未改造のコンソールでDVDVフォーマットにパッチしたDVDディスクを起動することができるアプリケーションESRをきどうすることかできるユーティリティESR Launcher 2025-01-10 (v1.0.0.6)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.10

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.1をリリースしていました。スタート画面を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v3.1をリリースしていました。VTX-HEN PPPwn-1.0331更新が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.8-20250109をリリースしていました。VTX-HEN PPPwn-1.0331更新が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn-Lite v5.6-20250109をリリースしていました。VTX-HEN PPPwn-1.0331更新が変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.4.3をリリースしていました。初回接続時にUDPBDサーバーが応答しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.17をリリースしていました。『レジェンド オブ ドラグーン』(The Legend of Dragoon)のsnd0追加が変更点です。

●GitHubで、Electronicks氏が3軸ジャイロを持つコントローラー(DualSenseやDualShock、Nintendo Switch Joy-Con、Nintendo Switch Proコントローラー)をWindows PCのゲームプレイで利用できるようコントローラー入力をキーボードやマウス、バーチャルコントローラーイベントに変換することができるユーティリティJoyShockMapper v3.6.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736433049をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-09-9340262をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.100などをリリースしていました。メモリーカードで速度改善のため不要なFSeek64を削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。am_info.ccからWindows固有のコードを削除したことが変更点です。