xemu一覧

GameGaz Daily 2025.4.17

●任天堂が、Nintendo Switch 2本体と同時発売予定の『マリオカート ワールド』の情報を届ける4月17日(木)22時から「マリオカート ワールド Direct」を放送すると発表していました。放送時間は約15分です。

●Nintendo Insiderで、マイクロソフトゲーミングのCEOであるPhil Spencer氏が任天堂は偉大なサポーターであり、Nintendo Switch 2をサポートしたいと考えていると語ったことを伝えていました。Switch 2向けにマイクロソフトがゲームを供給する方向になりそうです。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるESP8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Server 0.4をリリースしていました。umtx2パフォーマンスと成功率の改善などが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProのアップデートを近くリリースすると発表していました。新しいゲームパッド設定やShadPS4を利用したPS4エミュレータ搭載などが予定されています。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.1をリリースしていました。Windowsのタスクバープログレスインジケーターの修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744837789などをリリースしていました。非ラテン文字含むisoファイル起動の不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Apr16をリリースしていました。NptEntitlementAccessで欠落していたものを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-16-ddf3df7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.274などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.51などをリリースしていました。

●Martin Korth氏が、Windows/MS-DOS向けのゲームボーイアドバンス(DSの起動も可能)エミュレータno$gba v3.06をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.12

●GitHubで、aldostools氏がPS3のXMB > TV欄に表示されインターネットブラウザで直接開くことができるウェブサイトショートカット集Web Applications(Resources)を更新していました。時計の時間を修正するアプリケーションLINK01003_Auto_Fix_Clock.pkgが追加されています。

●GitHubで、goakal-play氏がLinuxディストリビューションArmbianで動作しているテレビ用セットトップボックスをウェブサーバー化してPS5からアクセスすることでセルフホストexploitサーバーとしてどうささせることができるps5-umtx2-server-stbをリリースしていました。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のNORデータをドナーファイルなしで生成することができるウェブアプリBwE PS5 NOR Generator v1.0.5をリリースしていました。無効なダンプになる可能性があった不具合の修正が変更点です。

●Xで、Pretendoチームが、Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoについて『あつまれ どうぶつの森』のベータテスト開始と『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』ベータテスト終了に伴う正式サービス開始などを発表していました。その他『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』が再び動作するようになったことと『スーパーマリオ 3Dワールド』で Miiverseに再び対応したことが挙げられています。

●GBATempで、deeps氏がNintendo Switch 2のMODチップ開発のヒントを探るため流出したメイン基板画像から推察した情報提供を行い、更なる情報収集を目的としたスレッドを立ち上げていました。興味深い取り組みです。

●GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v4.11をリリースしていました。バッテリーがある場合のみバッテリーのパーセント表示を行うことで、バッテリーなしだとPSPで実行されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev170をリリースしていました。/ISO/VIDEOにあるUMDビデオISOをXMBのビデオからブラウズやマウントできるようにしたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1744391958などもリリースされています。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator (WebTool Loader) v1.1.1をリリースしていました。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.27をリリースしていました。mgba廃止などが変更点です。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator v2.1.1をリリースしていました。プロトカーネルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.0をリリースしていました。Dimensions Toypadのエミュレートに対応したことが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.49をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.10

●GameSpotで、『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』専用のコントローラーとして販売されるニンテンドー ゲームキューブ コントローラーは『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』以外では使えないという大きな制限があると伝えていました。公式サイトには「『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』専用」「Nintendo Switch 2 専用コントローラーです。Nintendo Switchでは使用できません」と書かれています。
ファミコンやスーパーファミコン、セガ メガドライブ ファイティングパッドは以外と多くのゲームで使えるようですが、その中でもボタンやスティックが多いので汎用性が一番高そうなニンテンドー ゲームキューブ コントローラーは本当に用途が限定され汎用性が一番低いのかもしれません。

●NintendoLifeで、ニンテンドー ゲームキューブ コントローラをWii UやSwitchのUSBポートに接続するために使用するオプションの「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ」はNintendo Switch 2でも使用できる(TVモードのみ)と伝えていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744228770などをリリースしていました。

●GitHubで、solleo1989氏がWindows向けのNintendo Switchチートコード管理ユーティリティSwitch Cheat Code Manager​ v1.1.0をリリースしていました。指定ゲームまたはチートを更新/削除する基本機能のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.3.1をリリースしていました。最適化が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.4.1をリリースしていました。Vulkanデバッグランタイムコマンドラインオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.4をリリースしていました。『Pokémon: SoothingSilver』v1.4.1の違法コピー対策追加などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Apr09をリリースしていました。sceGnmGetOffChipTessellationBufferSizeの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-09-e3b1c04をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8861duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3764をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.48をリリースしていました。

●GitHubで、Archez氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) Blair Bravo 9.0.1をリリースしていました。ランダイザーシードジェネレーターバグの修正などが変更点です。