WiiUDownloader一覧

GameGaz Daily 2023.1.2

●ツイッターで、Lapy05575948氏が今後PS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるIcon Maskのアップデートと新VRゲームなどの公開を計画していることを発表していました。

●ツイッターで、0x199氏がPS4ゲームのゲームパッチ(アップデータ)を配布するorbispatches.comについてホームページヘッダーを一新、画像ローカル保存による表示の高速化、パブリッシャーごとの検索機能などを追加した2023年バージョンとして公開したと発表していました。

●GitHubで、wiidev氏がWiiとGameCubeのゲームやHomebrewを起動することができるバックアップローダーUSB Loader GX v3.0-r1280をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.12をリリースしていました。NUSサーバーに到達できなかったときのエラーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.5をリリースしていました。

●GitHubで、2TallTyler氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 13.0-RC1のソースコードをリリースしていました。ゲーム内で使用するフォントを設定する’font’コンソールコマンド追加などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.1.0のpatreon版リリースとその更新内容を発表していました。メタデータAPIのランゲージサポートや2D-3D変換のクオリティ改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.11.25

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.89.3が完成し、DEXカーネルとモジュールを4.84から4.89に移植、Ported dEXを意味するPEXと言う意味でCFW Evilnat 4.89.3 PEX/D-PEXと名付け、テスターに送付したと公表していました。かなり時間がかかりましたが、作業量も相当多かったようです。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1595731061060915200

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.1,を更新していました。 RetroFlow_v5.0.1.vpkが差し替わっています。プレリリース版扱いなので不具合があれば直すとしているので、不具合を修正したようです。ソースを見る限り、ゲームチェック関連の不具合のようです。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.11をリリースしていました。チケットファイルが有効にならない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2924をリリースしていました。レンダラー改良が変更点です。


GameGaz Daily 2022.11.22

●VGChartzで、Nintendo Switchが発売前に開発コードネームとして呼称されていた「Nintendo NX」のロゴがオンラインで流出したことを伝えていました。NXは2015年3月期 決算説明会でWii Uの次世代機として発表されたゲーム機のコードネームで、『マリオカート8 デラックス』のプロトタイプの中にあったものが見つかったそうです。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.1をリリースしていました。Android 13のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.10をリリースしていました。ダウンロード中のポーズボタンとキャンセルボタンを横並びに配置したことなどが変更点です。

●ファミ通.comで、2023年2月22日発売予定の『PSVR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版』の先行予約応募受付が開始されたが、応募応募条件が「ソニーアカウントでサインインしたPS5またはPS4で2021年11月1日から2022年10月31日までの期間に20時間以上のゲームプレイがあること」「ソニーアカウントがMy Sony IDとサインインID共通化されている」となっていることを伝えていました。一見さんでは応募できない、今から一見さんではない条件を作ろうと思ってもできないことから転売対策ですが、「PS5買おうと思っても買えなくてここ1年くらいゲームしてない」方は残念ながら予約ができません。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS Beta V2.1.0 Betaをリリースしていました。XboxのV1.6リビジョンのサポート追加(これまではV1.5まで)などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。残っているUWP構成をパージしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20221121をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.9StellaDS v5.9-fixをリリースしていました。一部ゲームでのレンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのEpicpkmn11氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.2.6をリリースしていました。説即しているWi-Fiの電波強度インジケーターの追加などか変更点です。

●GitHubで、v-atamanenko氏がAndroid向けの3人称視点のシューティングゲーム『Mass Effect Infiltrator』をPS Vitaに移植したMass Effect Infiltrator – PSVita Port(masseffect-vita) v1.0をリリースしていました。Android版のゲーム本体(apkファイル)が必要です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxでSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるldn_mitmをサポートしたため、AtmosphereのSwitchやldn_mitmを使っているRyujinxとの相互接続が可能になったと発表していました。