webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2023.8.6

●ツイッターで、YouTuberのBrutalSam氏がPS3エミュレータRPCS3開発チームのメンバーが取り組んでいる新しいPS4エミュレータRPCSXで『Sonic Mania』が45fpsで起動できるようになったと公表していました。開発による進化が相当早いです。

●wololo.netで、PS5のWebkit exploitにより3.xx-4.xxではPS4のFPKGがインストールできるようになったが有効なライセンスまたはカーネルパッチがないと起動はできないことを伝えていました。
ifaicompa氏によると、PS5のpkgもインストール可能で、ライセンスが不要(あるいはシステム側にライセンスが含まれている)ASTRO’s PLAYROOMはインストールしてプレイが可能だと報告しています。
https://twitter.com/ifaicompa/status/1687931109039128576

●ツイッターで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでPS5からFTPでインストール済みゲームをロードできるようにすると公表していました。ローカル.pkgファイルも読み込めるようです。FTPでBDダンプも可能になります。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1691279772などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2036-219a75dをリリースしていました。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.4.0をリリースしていました。Androidのターミナルでのコマンドライン操作に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v1.2.3をリリースしていました。ゲームタイトルIDレジストリを手動でアップデートするためのupdate-game-idsコマンド追加などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.15をリリースしていました。title.tmdからチケットを生成しようとするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Staacks氏がNintendo GameBoyとゲームカートリッジの間に接続してUSB経由でゲームのプレイ動画をストリーミングすることができるアダプターGB Interceptor v1.2.0をリリースしていました。60fpsに対応したことやインテルMacだけでなくM1/M2 Macにも対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.6.0をリリースしていました。ディスプレイ制御レジスタにライン毎エミュレーションを追加したことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.07をリリースしていました。

●GitHubで、MakeMHz氏が初代Xbox用のMODチップProject Stellarで利用する、Xbox BIOSをリバースして開発されたMODチップファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.2.0をリリースしていました。仮想ISO、XISO、CSO(圧縮ISO)のサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.8.3

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.1.2をリリースしていました。最新のPS5ファームウェアに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.3.6と2.3.7をリリースしていました。比較ツールのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon Tools v1.5とPS4 Syscon Flasher v2.00をリリースしていました。PS4 Syscon Flasherファームウェアv2.00のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、 VegettoSan氏がFPSゲーム『HALO』にインスパイアされて開発したファンメイドの2DスクロールゲームHalo 2D Ps Vita(Halo2D_PsVita) 1.5をリリースしていました。バグ修正やシナリオ改良などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1690994725などをリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がチートのためのPS2のELFファイルマスターコードを入手することができるWindows向けコマンドラインユーティリティFreeMastercodeFinder v1.0.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.0.14をリリースしていました。PSP向けソフトウェアマニュアル追加が変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2035-e9fe9b8をリリースしていました。ZSOのクリーンアップが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がAmiiboのライブラリnn_nfp.rplを置き換えてAroma環境のWii UでAmiiboをエミュレートできるようにするre_nfpii v0.3.0をリリースしていました。メニュー内のDump AmiiboからSDカードへAmiiboフィギュアをダンプできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3311をリリースしていました。Macでのレンダラー修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.111をリリースしていました。VTuneでのjitプロファイリングのサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2023.7.30

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるApollo Save ToolのPS2版ユーティリティApollo Save Tool(Apollo-PS2) v0.6.0をリリースしていました。セーブデータリスト表示(メモリーカード、USB、CD、Host)に対応したことやセーブデータのインポートに対応したことなどが変更点です。インポートもエクスポートもできるPSVフォーマットを利用し、PS2でPSVエクスポートを行いPS3のXMBで仮想メモリーカードへエクスポートできるようになります。


またbucanero氏はApolloのセガ・ドリームキャスト版に取り組むことを公表しています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Maskに関する何か(アップデート?)を来週月曜に発表する予告をしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1690677747などをリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20230729-125907をリリースしていました。バージョン番号の修正が変更点です。

●ツイッターで、miyaxdev氏がAndroid向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro2の新機能「オートステートセーブ」を紹介していました。ゲーム終了時に自動でその状態が保存され、次回起動時に自動で読み込まれる機能です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.4-pre6をリリースしていました。SELinux上でアップデータが適切に動作するようにするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、glx22氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 13.4をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3306をリリースしていました。sceSysmoduleIsLoadedInternalモジュール実装が変更点です。

●GBATempで、マイクロソフトがXbox Series X|Sのリテールモードでエミュレータを使用しているユーザーのアカウントを一時凍結していると伝えていました。マイクロソフトが今までは起動できていたXboxリテールモードでのエミュレータ含む非公式アプリケーションの起動を制限しましたが、それを再び可能にしたUWeaPonsの開発者のアカウントは永久凍結されたそうです。