webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2023.12.31

●The Guardianで、記事を担当したKeza MacDonald氏が京都の任天堂本社を訪れマリオの生みの親として知られる任天堂の宮本茂氏へのインタビューを行い記事を掲載していました。インタビューでは宮本茂氏が入社してから今に至るまでの話を聞いています。宮本氏はあまりメディアに出ることが好きではないらしく、確かに宮本氏の経歴についてのインタビュー記事は目にした記憶がありません。宮本氏は71歳で通常なら引退する年齢ですが、「引退することは考えたことがないですが、倒れたときのことは考えてます。物事は5年スパンで考えないといけませんから何かあったときに誰に託すか、ですね」と語っていたのが印象的でした。倒れるときが必ず来ますから、任天堂が宮本氏と共に倒れるようなことがないよう願っています。

●GitHubで、ITotalJustice氏がAtmosphereやHekate / Kosmosで必要なsigpatch(Nintendo Switchで公式に署名されていないパッケージファイルに署名をするパッチ)をSwitch本体で直接ダウンロードすることができるユーティリティSigpatch-Updater v0.3.0をリリースしていました。パッチのダウンロードURL更新やダウンロードのキャンセルに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive run-5-956e6e237e90838f43f493c87a9d86095f2362baをリリースしていました。build-cheats.ymlを更新したそうです。

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vitaが持っている「SDブートモード」で使用するハードウェアの回路図や起動に使うペイロード、スクリプトなどをまとめたプロジェクトpsp2sdbootを更新し、ツールやガイドも公開していました。psp2sdbootはPS VitaでPSPのパンドラバッテリーのようなサービスモードを利用できるようにするものです。以前はまだリポジトリの完成には時間がかかるとされていましたが、ようやく完成です。「買ってきて付けるだけ」「ダウンロードして実行するだけ」とは別次元ですので気軽に手を出せる方は限られます。ご注意を。併せて使うJigに関してはクライアントと回路がhttps://github.com/SKGleba/bertで公開されています。ポン付けではなく要複数ハンダ付けです。

●GitHubで、stooged氏がワンボードマイコンRaspberry PIをPS5でDNSサーバーやウェブサーバー、exploitホストとして利用するPS5 PI Serverをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。prepISO_1.31.pkgと webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが更新されています。

●GitHubで、jimbob4000氏がPS VitaのゲームをランダムでプレイすることができるランチャーアプリケーションRandom Vita Game Launcher v1.0をリリースしていました。デフォルトではVitaのゲームだけが選ばれますが、設定でHomebrewを追加したり起動したくないゲームを外したりできます。
Random-Vita-Game-Launcher

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1703983144をリリースしていました。

●GitHubで、 Northfear氏が『X-COM: UFO Defense』のオープンソース版『OpenXcom』をPS Vitaに移植したOpenXcom-vita(OpenXcom Extended) v.7.10.0-vita.1をリリースしていました。

●ScummVMチームが、クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.8.0をリリースしていました。RetroArch移植のリライトによりAtariがネイティブにハードウェアとやりとりするようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.5.0をリリースしていました。実際のSHAブロックサイズと混同しクラッシュしたりしないよう定義名を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-177をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.12.17

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v0.6.0をリリースしていました。dumperツール追加などが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がホストしているExploitHostが有効に動作しているかをチェックすることができるWindows向ユーティリティおよびPythonスクリプトExploit Host Connectivity Checker (exploit-host-cc) v0.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。ネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrv 20231215がアップデートされています。バイナリ形式(16 バイト) およびHEX形式(32 バイト)redumpの.keyと.dkey拡張子を検索するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.6をリリースしていました。日本版の『Panekit: Infinite Crafting Toolbox』『Silent Hill』『Doko Demo Issho Demo 2』のAPv1バイパス追加などが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのアカウントのアバターを上書きすることで入れ替えることができるユーティリティAvatool 2.0.0をリリースしていました。最新のSwitchファームウェアに対応したことや、フレームバッファに直接書き込まずJKSVの最新のグラフィックファイルやSDLを使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Sorakana氏がNintendo Switch向けゲームのチートコードの生成やチートコード形式の変換を行うことができるWindows向けユーティリティLeonaNX v1.0.2をリリースしていました。ParamHashGUIの機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.25をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.144をリリースしていました。cfwErrorをスタックからヒープに移動したことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.5.1をリリースしていました。ゲームスコープのバグ修正が変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.3.0をリリースしていました。プロジェクトを.NET 8デスクトップランタイムに更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16をリリースしていました。iOS 11移行のiPhone、iPad、iPod Touchをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.4.8uxnds 0.4.9をリリースしていました。NitroFSファイルシステムのサポート(0.4.8)や3dsx/.ndsファイルと共にuxnフォルダを配置できるようにしたこと(0.4.9)などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.1

●GitHub.、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるElFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/v0.5をリリースしていました。

●GitHubで、chronoss09氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるMarkus95のバッチスクリプトのMOD版PSX 2 PS4 mod(Script Mod PS4) v1.5.1 2をリリースしていました。メニューの再構築などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.4をリリースしていました。ディスクのメタデータやキー選択ログの追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。 webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.1 – Revision 2をリリースしていました。操作が何かについてのワーニングを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildを更新していました。ブラジルポルトガル語の更新などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.18をリリースしていました。Webブラウザ上で高速に実行できるバイナリフォーマットWebAssemblyの実装などが変更点です。

●GitHubで、jakcron氏が3DSのROMファイルから3DS用のCXI / CFA / CCI / CIAファイルを作成することができるWindows/Linux(ubuntu)/macOS向けユーティリティMakeROM v0.18.4をリリースしていました。ELFファイルにデータセグメントを不要としたことが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.17をリリースしていました。停止ボタンを使用したときにSony WAに接続されているDualSock4が切断されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がオープンソースのXbox One/Series X|SおよびPC向けXbox 360エミュレータXenia(Xenia Canary) for UWP 1.1.4をリリースしていました。Xenia Canaryを最新版にしたことが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3399をリリースしていました。sceSaveDataDialogGetResultでスロットが空の時の不具合修正が変更点です。

●Citra Emulatorチームが、3DSエミュレータCitraの最新リリースでVulkanをサポートしたと発表していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.3.4をリリースしていました。ハプティクスローパスフィルターやGUI自動接続設定、PS4リモート接続用自動スクリプトパッチリリースが変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がWii UのvWiiのシステムメニューが持つアスペクトレシオデータベースにパッチをして4:3で設定されているWiiウェアゲームを16:9のワイド画面で表示させることができるユーティリティWiiWare 4:3 DB Patcher(ww-43db-patcher) v0.3をリリースしていました。関数属性欠落によるエラーメッセージを出していた不具合の修正などが変更点です。