sys-botbase一覧

GameGaz Daily 2021.2.9

●Eurogamerで、ソニーが2021年第2四半期に中国でPlayStation 5を発売すると伝えていました。SIE上海の江口達夫氏と添田武人氏が旧正月の挨拶ビデオで発表していました。中国で発売前に日本でのPlayStation 5の争奪戦が終わっていないと中国に生産在庫が持って行かれてしまいます。

●GitHubで、 John-K氏がPSPのアップデータやバイナリデータをPSPなしで復号化することができるユーティリティpspdecryptをリリースしていました。残念ながらビルド版は配布されていません。PSP時代は考えられなかった、PCで動作するPSARDumperといったところでしょうか。

●PSXHAXで、kemalsanli氏がPS4のトロフィーデータ(user/home/usernumber/trophy/db/trophy_local.db)をftpでPCにダウンロードしてタイムスタンプが空のデータを編集・修正することができるPythonスクリプトおよびWindows向け(要Python)ユーティリティTrophyTimestampFixerをリリースしたことを伝えていました。
TrophyTimestampFixer

●ツイッターで、Twisted氏がインターネット接続環境でPS4/PS5のリモートプレイを行うことができるAndroid向けリモートプレイクライアントREPL4Y v2.55をGppgle Playで公開したと発表していました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 0.9をリリースしていました。セーブデータブラウズ機能の追加やAtmosphereにあるファームウェアインストール機能の実装などが変更点です。USB接続したSwitchと通信するための、Javaによるマルチプラットフォーム対応PC向けクライアントQuark 0.4もリリースされています。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbaseのモディファイ版sys-botbase v1.62beriをリリースしていました。シングルコマンドでポインターフォローできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.1.0をリリースしていました。アップデートがあった場合に確実にダウンロードできるようにするためにリンク取得方法を改良したことが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DS向けのGUIファイルマネージャー3DShell v5.0.0 BETA 1をリリースしていました。開発を終了すると公表していましたが、思いっきりメジャーアップデートです。ファイルブラウザでのファイル表示数を5から10に倍増したことや、特段必要がなくなった3DShellでのスクリーンショット機能の削除などが変更点です。
3DShell

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.11をリリースしていました。昨日先行してソースコードのみ公開されていました。全体的にはバグ修正とクラッシュする不具合の修正が目立ちますが、個別のゲームに発生していた不具合の修正も多数含まれています。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 44.0.0をリリースしていました。Citra emu本体の変更の移植などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.4

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.0.2をリリースしていました。Atmosphereのサイレントアップデートに伴う更新です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.3をリリースしていました。Atmosphere 0.18.0への対応が変更点です。

●GitHubで、eXhumer氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチSigpatches v11.0.1-5 for AMS 0.18.0 / FW 11.0.1をリリースしていました。Atmosphereのサイレントアップデートに伴う更新です。

●GitHubで、pearlxcore氏が PS4のPKGファイルのライブラリを表示しリネームしたりPKG内のファイルリストをエクスポートしたりなどのファイル管理を行うことができるWindows向けユーティリティPS4 PKG Tool v1.4をリリースしていました。x64版の追加やPS5後方互換データベース(2021/1/30版)のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.56をリリースしていました。Atmosphere 0.18.0へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbaseのモディファイ版sys-botbase v1.61beriをリリースしていました。CPU3が使用率100%でロックされてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版をnew3DSに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation new 3DS v1.1.0Sonic-1-2-2013-Decompilation new 3DS v1.1.1をリリースしていました。画面描画の最適化などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.1

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.28をリリースしていました。ファイルとフォルダの更新日時表示に対応したことが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.5.0をリリースしていました。トロフィー管理機能の追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Cyberdev氏がPS Vita向けのオンラインオンデマンドミュージックプレーヤーListTube v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v2.5をリリースしていました。X/Oボタンの入れ替え機能の追加(日本のユーザーからの要望があったようです)やゲームのアンインストールに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、gdljjrod氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.21にTeFloW氏のkubridgeを追加したと発表していました。バージョンは6日前にリリースされたAutoPlugin II v1.21と変わっていませんが、ソースコードを見るとkubridgeが追加されているのが分かります。

●GBATempで、EmotionWind氏が3Dプリンターを使って製作した、脱着可能なPS VitaのLRボタンを紹介していました。販売予定もあるようです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.85-aをリリースしていました。次に紹介するsys-botbaseのモディファイ版を使うことで持っているアイテムの数を固定する機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v1.6beriをリリースしていました。olliz0r氏のバージョンのモディファイ版でACNHMobileSpawnerの持ち物数固定のための機能を追加しています。

●GitHubで、introkun氏がNintendo SwitchのTinfoil/Lithiumで使用するWindows向けUSBおよびネットワークサーバーアプリケーションNUT 3.1をリリースしていました。アプリケーション起動時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をWii Uに移植したre3-wiiu 2021-02-01をリリースしていました。ポーズメニューでの表示色の不具合修正などが変更点です。