switch_AIO_LS_pack一覧

GameGaz Daily 2022.8.4

●Logic-Sunriseで、TheDarkprogramer氏がPS3Toolsのツールの一つとしてPSPのゲームをPS4のエミュレータ向けにリパックすることができるPSPHD(PSP HD GUI)1.0.0.7をリリースしたことを伝えていました。PSP UIに対応したことなどが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 V1.5をリリースしていました。.PlayStationロゴをスキップする設定追加などが変更点です。

●GitHubで、RealYoti氏がVitaにストレージをマウントする際に任意のパーティションにマウントすることができるtaiHENプラグインStorageMgr v3.4をリリースしていました。3.55/3.57/3.61/3.63のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-03をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v0.7.0をリリースしていました。PS5の名称に英数字以外や”-“、”_”が含まれていた場合デバイス状態チェックに失敗する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.0.6をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 3.0.0をリリースしていました。AIO_LS_pack_Updaterの更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UのディスクをWUD(非圧縮)またはWUX(ロスレス圧縮)フォーマットでSDカード(FAT32)やUSBストレージ(NTFSのみ)へダンプすることができるWUDD (Wii U Disc Dumper) 20220803-203403をリリースしていました。wut_devoptab_fs_clientの代わりに専用のFSAClientを使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220803をリリースしていました。

●Playstationhaxで、LightingMods氏とillusion氏、dparrino氏がPS4のゲームをダンプしたりチートを適用したりなどを行うことができるユーティリティPS4 Game Managerを開発していることを伝えていました。
https://twitter.com/illusion0002/status/1554579063318237184

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3で長く悩まされていたSNORM16のvertexデコードに関するRSXのバグが修正できたと報告していました。RPCS3 v0.0.23-14001 に反映されています。


GameGaz Daily 2022.8.1

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 0.0.7をリリースしていました。プログレスバーの追加などが変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.5.0をリリースしていました。libiosuhaxの代わりに新しいlibmochaを使うようにして速度と安定性を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、Luna4256氏がカスタムWii Uアプリで使用することを目的としてPNGファイルをTGAファイルにフォーマット変換することができるWindows向けユーティリティWii-U-IMG-Tool 1.0.0.3をリリースしていました。WindowsのデフォルトのTempフォルダを作業用に使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS 2.3.1をリリースしていました。公式テーマをダンプしてインストールするとクラッシュしていたことがある不具合修正のためのパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.3.0をリリースしていました。オンラインディスクキーソースを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。デバッガで使用するためRAM、RAM_SIZE、RAM_MASKをエクスポートする機能を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.13.1を更新していました。公式サイトには記載されてはいませんが、ppsspp-1.13.1.tar.xzが差し替わっています。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.246をリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.4をリリースしていました。「Emulate Hardware」と「Preserve Brightness」の色補正モードを「Modern – Balanced」と「Modern – Boost Contrast」と呼称するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 2.1.0をリリースしていました。AIO_LS_pack_Updaterの更新やバージョン特定のためのファイルの追加が変更点です。

●GutHubで、QuickMenuRebornでボタン押下によりアプリを起動させるためのプラグインQuickLauncher V1.3をリリースしていました。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 V1.3をリリースしていました。TOC作成などを行えるエキスパートモードを実装したことが変更点です。

●GutHubで、webhdx氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させるオープンソースMODチップソリューションPicoBoot v0.2をリリースしていました。iplboot r7を使用するようにしたことが変更点です。

●PSXHAXで、jation氏がPS4のゲームデータや、アップデートデータをWindowsの右クリックでeboot.binやparam.sfoなどのデータを抽出するメニューを出すようにできるユーティリティPS4 Tools – Context Menuをリリースしていました。

●GBATempで、RyujinxチームがWindows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxでグラフィックAPIのVulkanを約1年間のベータビルドによるテストを経てメインビルドに統合した事を伝えていました。


GameGaz Daily 2022.7.7

●ツイッターで、RealYoti氏が3.74をサポートしたRealYoti氏のVitaShell v2.03について破損したVPKがインストールされてしまうという報告がいくつかあり、調べたところ不具合が見つかったので修正、VitaShellを差し替えたと報告していました。GitHubではeboot.binとVitaShell.vpkが差し替わっています。
また”downgrade to 2.02″というメッセージが出ている場合は
VitaShellの設定で自動アップデートを無効にして欲しいことも公表しています。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.1をリリースしていました。先日リリースされたPFS BatchKit Manager v1.1.1とバージョンは同じですが、最新版として自動ビルドされてリリースされています。修正もされているようで、PS1とPS2データベースのゲーム情報修正(一部情報が読み取れなかった)などが行われています。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Pre DS3/4をリリースしていました。PS3およびPS4のDualshockサポート準備のためのリリースのようです。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.8-7 BETAへの更新とデータベースの更新を発表していました。

●GitHubで、cazwacki氏がNintendo SwitchでPCのウェブブラウザを介しリモートプレイを可能にする実験的ユーティリティSwitch-Streaming v2.1.0をリリースしていました。Joy-conを画面の両端に追加し、どのボタンを押したかを表示で分かるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 0.0.4を更新していました。AtmoPackUpdater.nroが差し替わっています。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 2.0.2を更新していました。AIO_LS_pack_Updater.nroが差し替わっています。

●GBATempで、zoogie氏が3DSのHomebrew実行ファイル.3dsxを直接CIAファイルを構成する.cxiファイルに変換することができるWindows向けユーティリティcxitool_2022-6-24をリリースしていました。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.5.0とv2.5.0.3をリリースしていました。全てのフィールドを検索できるようにしたことやHTMLへのエクスポートに対応したことなどが変更点です。
GameCube Backup Manager_1
GameCube Backup Manager_2

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220706をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.58をリリースしていました。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.24103 (Beta 21 Hotfix)をリリースしていました。FATXplorerがモデルナンバーやシリアル番号のフィールドにnullキャラクターがあるディスクのアンロックができない不具合の修正なとが変更点です。

●PSXHAXで、john-tornblom氏がPS5向けのファイルダンプユーティリティPS5FileDumpをリリースしたことを伝えていました。canaltecniqueza氏がPS5FileDumpをBD-JB用にISO化して配布しています。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS1/PSXの実行ファイルをGameSharkのカートリッジROMファイル形式に変換することができるWindows/Linux向けユーティリティPSEXE2ROM v1.0をリリースしていました。

●GoNintendoで、任天堂が北米でのYouTube公式チャンネルで公開していたSwitch LiteとSwitch OLEDのトレーラー動画を突然非公開にして視聴できないようにしたことから新型のSwitch(噂のProモデルか?)が発表されるのではないかとの憶測を呼んでいることを伝えていました。ただし任天堂の元従業員による、ちょうど1年前にSwitch OLED(有機ELモデル)が発表され、そのときのトレーラー動画の音楽や俳優のライセンスは通常1年で切れるために非公開にしただけだとの発言も紹介しています。