psOff_premium一覧

GameGaz Daily 2025.11.11

●任天堂が、11月12日(水)23時より「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー Direct 2025.11.12」を放送すると発表していました。


●PlayStation.Blogで、日本およびアジア地域で制作されたゲームを声優の梶裕貴さんをMCに迎え紹介する日本時間11月12日(水)午前7時から「State of Play 日本」を放送すると発表していました。放送尺は「40分以上」となっています。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.0.0などをリリースしていました。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 51をリリースしていました。一部コントローラーでライトバーが作動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.0.6をリリースしていました。Check/Download config fileを利用時に情報(ただし個人情報やハードウェアデータは含まれない)をmasagrator氏のトラッカーに送られるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.7をリリースしていました。非表示時に通知のテキストが透明描画されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.2などをリリースしていました。ゲームキューブ出力フォーマットを選べるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのhwalker56氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.1.1をリリースしていました。デバイスの互換性向上のため事前コンパイルを無効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Nov10をリリースしていました。sceKernelDebugOutTextを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、libretroチームのRobLoach氏がRetroArchで使用するコントローラーの自動設定ファイルRetroArch joypad autoconfig v1.22.0をリリースしていました。ファイル名の整理などが変更点です。

●GitHubで、SapphireRhodonite氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS-android v0.4.0をリリースしていました。

●GitHubで、RetroBatチームがEmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat v7.5.1をリリースしていました。C16(Commodore 16)コア追加などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.113をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.18

●任天堂が、9月25日(木)からゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に『風のクロノア ~夢見る帝国~』と『ミスタードリラー2』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS Remote Lua Loader v4.6 beta 8をリリースしていました。kstuffによる通知の追加が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.43をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v1.01.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNIntendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFixPro 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.0をリリースしていました。新システム通知を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.11をリリースしていました。WIITDBパフォーマンス改善などが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin Release 2509の開発進捗状況レポートを公開していました。現在はまた対応していないがNIntendo Switch Onlineのゲームキューブコントローラーに対応予定だそうです。

●GitLabで、Sorunome氏が近接したNIntendo 3DS同士でデータ交換をするサービス「すれちがい通信」をインターネット経由で行うことができるようにするNetPass v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.2をリリースしていました。エラーチェックの改善などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Sep17をリリースしていました。sfoリポートログの強化などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-17-6ab7aa3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.163をリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.3.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.14

●TwistedVoxelで、インサイダー情報筋というTheSwitchForce氏が今月後半に次回のNintendo Directの情報が発表されると伝えていました。来月9月に放送される可能性がある模様です。TheSwitchForce氏は8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲーム見本市gamescom 2025で『Metroid Prime 4』のデモが行われると主張しており、それが正しければNinrendo Directの話も真実味を帯びてきます。

●Xで、notnotzecoxao氏が「HEN 2.0」が間もなくリリースされるとの告知をしていました。PS4 HENのバージョンアップでしょうか。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.3.2をリリースしていました。FluentFTPやHtmlAgilityPackなどのパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、liuk7071氏がWindows/Lunux/macOS向けのPlayStation 3エミュレータChonkyStation3をリリースしていました。現在まだ開発段階で市販ゲームのバックアップ起動は一部タイトルのみとなっています。まだプレイするには速度が遅い用ですが今後に期待できそうです。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.1をリリースしていました。ゲームローディング中に右上に最後にプレイしたタイトルを表示するRecent Games Menuを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug13をリリースしていました。内部システムモジュールIDのトランスレート修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-13-882dd88をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.1をリリースしていました。フルスクリーンモードでGUI表示と非表示切り替えでアプリケーションがクラッシュしていた不具合の修正などが変更点です。