PPSSPP一覧

GameGaz Daily 2023.5.4

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.11をリリースしていました。Adrenalineでの不具合修正が変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683160634なども別途多数公開されています。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaをリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。リポジトリの再調整が変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。

●YouTubeで、Michael MJD氏がMac OS 9をNintendo Wiiにインストールする動画を公開していました。確かに言われてみればWiiとMacは同じPowerPCアーキテクチャですね。エミュレーションではなくネイティブ起動だそうです。

Michael MJD氏は2ヶ月前にもWiiにLinuxをインストールする動画を公開しています。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 1b9240d(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Waylandなしでビルドした時に警告を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 vadosnaprimer氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.9.1をリリースしていました。 MAMEなどのコアでクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.15.1をリリースしていました。クラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3128をリリースしていました。DONT_WAITフラグの実装が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.0-pre2をリリースしていました。i18nの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo 3DSへ移植したuxnds 0.4.2をリリースしていました。画面描画の最適化などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.5をリリースしていました。GameSharkコードを任意のゲームに適用できるようにする機能を追加したことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがタイトルの最新情報を放送するXbox Games Showcaseを日本時間6月12日の午前2 時に公開すると発表していました。新作RPG『Starfield』についての番組Starfield Directも日本時間の6月14日午前2時に公開することも併せて発表されています。


GameGaz Daily 2023.5.1

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.07をリリースしていました。メモリ消費が増えてしまうInferno ISOドライバーの不具合修正などが変更点です。なお、修正都度ビルドのARK-4 v1682871728なども別途多数公開されています。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3でR3 + L1を押下することで表示されるVSHメニューRouLetteVshMenu(RouLette’s Launcher) Version 1.5をリリースしていました。GTAVメニューにAdder spawnerを追加したことなどが変更点です。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.1.9をリリースしたことを公表していました。

[追記]
BwE PS4 NOR Validator 2.2.0がリリースされました。


GitHubではPS4 NOR Validator 2.2.0のソースコードが公開されています。

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool(apollo-psp) v1.0.0をリリースしていました。セーブデータ編集用のHex Editor追加などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.4をリリースしていました。Tonyhax InternationalのROMバージョンからSony BIOSを起動する機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AKuHAK氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.5.5をリリースしていました。ネットワークモードの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ShinyQuagsire氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v0.4をリリースしていました。メニューにTVディスプレイ出力を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1458をリリースしていました。libogc2に関する調整などが変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.15をリリースしていました。シェーダーコンパイルに起因する不具合を大幅に改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-30T13:16:59.0000000Z)していました。

●GBATempで、tootallnate氏がNintendo SwitchのNROファイルやRetroArchで起動したいROMをオンラインでNSPファイルに変換することができるユーティリティNSP Forwarder Generatorを公開したことを発表していました。
NSP Forwarder Generator

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.10をリリースしていました。ジャイロマウスのジッター補償ルーチンの追加などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、全国のPlayStation取扱店においてPS5とDualSenseワイヤレスコントローラーを同時購入すると1000円割引きするキャンペーンを開催すると発表していました。値引き分が税込と税抜で店舗によって表記が異なり分かりにくいですか、Dualsenseを買い足すことを検討しているならば安く買えるチャンスです。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.1UWUVCI-AIO-WPF v3.99.10をリリースしていました。ガイドを機能するよう修正したこと(v3.99.9.1)や不具合修正(v3.99.19)が変更点です。


GameGaz Daily 2023.1.24

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.89.3について今週にはリリースしたいという意向を表明していました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1617415073940504578

●GitHubで、bucanero氏がVitaにオリジナルpkgをインストールしたり、NoNpDrmの偽ライセンスを使いpkgファイルをVitaに直接ダウンロード/アンパックしたりすることができるユーティリティpkgiをPS3に移植したPKGi PS3 v1.2.4をリリースしていました。TLSでのFTPサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vita向けのネイティブGPUドライバーPVR_PSP2 v3.9をリリースしていました。内部テクスチャヒープのメモリ割り当てタイプの修正などが変更点です。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildfallout2-ce-vita v.1.2.0-vita.5をリリースしていました。テキスト入力破損の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230123071831をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildをリリースしていました。依存プロジェクトとしてPS2BBLを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、任天堂がNintendo Switch内部に結露が発生した場合の対処方法を公開していました。乾くまで電源切っておいてとけと言う話ですが、ここ最近の寒さで結露の問い合わせが増えたのかもしれません。

●GBATempで、T0biasCZe氏がNintendo 3DS/Wii(ただしWiiは未実装)のHomebrewで動画を再生するためにフォーマットを変換することができるWindows向けユーティリティNintendo Video Convertor BETA 2.0.0をリリースしていました。
Nintendo Video Convertor

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPPの新しいウェブサイトを公開したことを発表していました。URLは変わりませんがデザインが一新されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1674434276ARK-4 v1674434983をリリースしていました。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.5.1decky-loader v2.5.2-pre1をリリースしていました。プラグインプロセスの便利な環境変数を開示したことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-23T02:51:29.0000000Z)していました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 4.10.1をリリースしていました。チップセットエミュレーションのアップデートと不具合修正などが変更点です。