POP-FE一覧

GameGaz Daily 2024.2.2

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b16.2をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS2のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるPythonスクリプトPS2 2 PS5 v1.1をリリースしていました。Python3のインストールが必要です。


●Logic Sunriseで、markus95氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるPythonスクリプトPS2 2 PS4 V1.2をリリースしていました。Python3のインストールが必要です。


●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGファイルを管理することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS4 PKG Manager Beta #6をリリースしていました。PKGのタイトルがユーザーが希望する言語で表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sinajet氏がダンプしたPS5ゲームの情報をparam.jasonから読み取り表示することかできるWindows向けユーティリティPS5-Game-Info 0.94Bをリリースしていました。”Open with”オプションの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.1.1をリリースしていました。PS3のIRDデータベースのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.02をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.9pop-fe v1.10をリリースしていました。問題があったゲームがプレイ可能になる互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1706747797をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.13.0をリリースしていました。ARM9の入力処理のリファクタリング

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 45をリリースしていました。newlib 4.4.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM r63をリリースしていました。newlib 4.4.0への更新が変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64 r25をリリースしていました。newlib 4.4.0への更新が変更点です。

●GitHubで、amwatson氏が3DSエミュレータCitraをベースにMeta Questを使ってAndroidで3Dプレイすることができる3DSエミュレータCitraVR playtest02.01.2024をリリースしていました。v0.4.0のリリース候補版としてのテストリリースで、ciaファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、amoamare氏がPlayStation(PS3 /PS4 / PS5)およびNintendo Switchを中心としたゲームコンソールの診断や修理を支援するためのユーティリティConsole Service Tool v1.0.2.1-betaをリリースしていました。UARTの位置の更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v4.9をリリースしていました。チート選択後STARTボタンを押すだけでリセットおよびチートの適用を行えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-222をリリースしていました。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.24をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.11.20

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がセガサターンのゲームをPS5で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトsaturn2ps5 v1.0を近くリリースすることを公表していました。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.2をリリースしていました。MQTTエンティティの名称変更が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.0をリリースしていました。検証方法をテストで変えたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの新バージョンをまもなく公開すると発表していました。ローカルにあるPS5のゲームやアプリのバックアップフォルダの読み込みサポートなどが予定されています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v19.11をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.8をリリースしていました。Manual/SND0でキャッシュを有効にして高速化したことが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.7をリリースしていました。コードの最適化などが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-17.0-fixをリリースしていました。17.0では一部ゲームがオーディオチャンネルストリーミングをブロックする新しいAPI(SetRecordVolumeMuted)を使い始めたため、その機能をブロックする修正が変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.11.0をリリースしていました。libc修正やSuperCardなどでの拡張RAMカートリッジ検出をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v2.0.1をリリースしていました。BlocksDS v0.11.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry Latest Preview Buildamiberry v5.6.4をリリースしていました。HDFへのパーティションテーブル書き込みに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.4.7をリリースしていました。ファイルI/Oの改善などが変更点です。

●GBATempで、Evie_11氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをNintendo DS向けに移植したFAKE-08 DS V0.0.0.0 (Alpha)をリリースしたことを伝えていました。Homebrewは配布されていますが実際にはEvie_11氏が1年前にRedditに投稿していたものです。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.117をリリースしていました。UIの改善が変更点です。


GameGaz Daily 2023.11.11

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v0.0.3をリリースしていました。エラーのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1699576503をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.7をリリースしていました。動作しなかった300本近くのゲームの修正などが変更点です。

●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows/macOS向けユーティリティMemcardRex 3e3b430をリリースしていました。実験的にmacOS版をビルドして配布しています。今回Windows版はありません。

●X(旧ツイッター)で、notnotzecoxao氏がFree PascalによるWindows向けのPS4エミュレータfpPS4で『Bloodborne』の音楽が再生できるようになったと報告していました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.0.0をリリースしていました。PCBとSoCの温度が入れ替わっていた不具合の修正や設定ファイルの実験的な導入などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.6をリリースしていました。ユーザーガイドの導入などが変更点です。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.4.0をリリースしていました。nfcに初期ヘッダーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.9-pre1をリリースしていました。プラグインのインストール数カウントに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jpd002氏がWindows/ macOS/ UNIX/ Android/ iOSとウェブブラウザ向けPS2エミュレータPlay! 0.63をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。不要なgotoステートメントやコメントなどを削除したことなどが変更点です。