PKSM一覧

GameGaz Daily 2019.3.28

●Blake Warner氏らが、Nintendo SwitchでHomebrewをインストールするためのタイトルマネージャーTinfoil 1.50とLithium 1.50をリリースしていました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf v0.5をリリースしていました。大幅なUI構造変更やコンテンツの管理方法の改良、UIの色や言語の設定を可能にしたiniファイルの追加などが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 1.50をリリースしていました。Atmosphereを0.8.6でモディファイされた一部iniファイルを追加しRボタンを押しながらアルバムでHomebrew起動するようにしたことや、Tinfoil 1.50とLithium 1.50へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、 Cpasjuste氏が一般的なビデオフォーマットをサポートし、字幕やhttpストリーミングにも対応したNintendo Switch向けのビデオプレーヤーpPlay v2.0をリリースしていました。mpvインターフェースの使用により高速安定動作するようにしたことや、メディア情報は全自動ではなくロードされたときにだけ読み出すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 6.2.1をリリースしていました。複数選択時の不具合修正やカーソル動作の改善などが変更点です。新規インストールでExtDataが作成できない不具合の修正やスクリプトの追加やアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.208をリリースしていました。

●IGN Japanで、ゲーム機、PC、モバイルデバイス用ゲームの大手パブリッシャー Electronic Arts(EA)が組織改革の一環として、東京のスタジオを含め日本のオフィスを閉鎖すると発表したことを伝えていました。EAが日本市場から撤退するわけではないのですが、ちょっと残念です。

●GitHubで、vgmoose氏がSwitch向けのオープンソースアプリケーションストアHomebrew App Store v2.1rcをリリースしていました。テーマカテゴリとテーマインストールへの対応やインストール後にNROを実行する機能の追加などが変更点です。今バージョンからWii Uバージョンの表記も出てきました。
[追記]
正式版となるHomebrew App Store v2.1がリリースされました。


GameGaz Daily 2019.3.27

●PSX-Placeで、dazzaXx氏がPS3のDECRモデル(開発機)がファームウェア1.00, 090.002より前のバージョンの時に持っていたデバッグオプションを、XMLを書き換えて今のファームウェアに追加することができるDeckr – 090.002 DECR Debugging Options Mod v1.0をリリースしていました。
Deckr - DECR Debugger Options on Modern Firmware

PlayStationに関するアップデート情報や発表をストリーミング放送で行う新しい動画紹介番組「State of Play」が放送されることはお伝えしていましたが、その結果の紹介をすっかり忘れておりました。忘れていたどころか見ていなかった…YouTubeで視聴できましたので見てみましたが、自動車保険の通販みたいな名前に聞こえる、いわゆるなんちゃってニンテンドーダイレクトの”ソニーダイレクト”は見てて飽きます。ナレーションだけでプレゼンター本人は出てこないのでひたすら発売予定のゲーム画面のみ。全く遊びがない真面目な番組です。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader 0.3.2をリリースしていました。TinFoilのネットワークインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、TuxSH氏がNintendo 3DSのCFW Luma3DSでの使用を想定した開発者向けオープンソースのプロセスマネージャーシステムモジュール3ds_pmをリリースしていました。用途は3DSの研究調査らしいです。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアAtmosphereが持つスイッチメニューから実行できるカスタムリブート/シャットダウン機能(Reboot to Payload)でペイロードを読み込むペイロードランチャーPayload Launcher v1.1.2をリリースしていました。手動でカスタムパスを入力するためのキーボードを追加したことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのブートマネジャーRetroReloaded CFWのパッケージをアップデートすることができるユーティリティRetroReloaded-Toolkit v.1.6をリリースしていました。再起動のメニュー項目を追加したことが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 6.2.0をリリースしていました。複数選択時の不具合修正やカーソル動作の改善などが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 1.49をリリースしていました。Atmosphereを0.8.6へアップデートしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2019.3.3

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフルadministrator権限で動作するPS4 5.05向けのファイルエクスプローラアプリケーションWindows Explorer BETA 1.01Windows Explorer BETA 1.02をリリースしていました。ペーストでエラーが発生したときにフリーズするバグの修正(1.01)や、日本語に対応したこと(1.0.2)が変更点です。日本語訳にはyyoossk氏が協力したとのことです。

●PSX-Placeで、Alexander氏がPS3 4.84をベースにしてCobra機能を実装したカスタムファームウェアFERROX 4.84 COBRA 7.55 v1.00をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 6.1.1をリリースしていました。マルチピックアップの実装などが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4 exploitを自分の環境で用意するためのps4-exploit-host v0.4.6RC2をリリースしていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin v3.81をリリースしていました。FreePSM追加が変更点です。