PKSM一覧

GameGaz Daily 2024.4.4

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.91.2 Evilnat PEX/D-PEX [BETA 3]をリリースしていました。新しいカーネル/Cobraビルドにしたことなどが変更点です。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1775291298179617158

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.4をリリースしていました。全体的な改良やデータベース更新が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏の情報としてPlayStation ShowcaseとState of Playが5月に開催されると伝えていました。

●Xで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProの次回アップデートでゲームパッド入力のラグの修正やナビゲーションの修正を行うと発表していました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.9.0をリリースしていました。18.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.4.2をリリースしていました。オーバークロックバグの修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.39WiiUDownloader v2.40をリリースしていました。net/httpからfasthttpにクライアントを切り替えたことやクライアントの設定を調整したことなどが変更点です。

●GitHubで、FM1337氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.1.0をリリースしていました。不具合修正が変更点です。なお、PKSMのメインの開発者piepie62氏が今後開発に携われなくなることがほぼ確定したようで、Switchの開発では経験が浅いFM1337氏がこれからなんとかしようと頑張るそうです。

●京都新聞で、京都府警が任天堂に公式ホームページの問い合わせフォームから「スプラ甲子園とか開いたら会場のやつらも殺すから覚悟しておけ」「警備増やしたところで爆弾で一撃だわ。死ね」などの文言や、任天堂社員の殺害を予告する文章などを計39回投稿し、同社の業務を妨害した疑いで茨城県日立市職員の男(27)を逮捕したと伝えていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-74 (Experimental)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.3.27

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.02をリリースしていました。npdrm free modとnploader modのプラグイン追加やvixen、psp2wppのプラグイン更新が変更点です。

●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.012を更新していました。なくなっていたFREESTORフォルダを修正したそうです。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v1.1を更新していました。間違って違うindex.luaをアップロードしていたようで、現在正しいものに差し替わっています。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がレースで勝利することを目的としたレースAndroid向け戦略ゲーム『Real-time Racing Manager』(オリジナル版apk必要)をPS Vitaで動作するよう移植したReal-Time Racing Manager Vita(rrm-vita) v.1.0をリリースしていました。

●GBATempで、kazuki-4ys氏がNintendo Switch OnlineのNSPファイルからROMやBIOS(FDSのみ)を抽出することができるWindows向けユーティリティtyurutyuru v0.1.1をリリースしていました。NES/SNES/N64/GB/GENには対応していますがGBAだけは現在非対応です。ちゅるちゅる…どんなインスピレーションで名前付けたんでしょうか。気になります。


tyurutyuru

●DarkAkuma氏が、Nintendo Switch Online加入でプレイできるファミコン/ スーパーファミコン/NINTENDO64/ ゲームボーイアドバンス/ セガ・メガドライブのゲームを追加管理することができるWindows向けユーティリティCaVE Database Manager v1.4.6をリリースしていました

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20230326-151538をリリースしていました。Wii U Menu起動時に.ignoreファイルのみを解析するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1443をリリースしていました。DCPファイル解析に動的メモリ割り当てを使用したことなどが変更点です。

●GitHubで、piepie62氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.0.0をリリースしていました。第1世代と第2世代ポケモンのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230326071636をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-03-26T21:05:19.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3075をリリースしていました。レンダラーの不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2020.7.26

●PSXHAXで、DarkModderVC氏がsleirsgoevy氏のPS4JBを改良し安定性を向上させたPS4JBをリリースしたことを伝えていました。ソースコードはGitHubで公開されています。デモサイトは
https://darkmoddervc.github.io/PS4JB/
です。

インターネット接続不要のオフライン版も開発中だそうです。かなり安定性は高そうです。

●ツイッターで、c0d3m4st4氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板を使うことでWi-Fiに繋ぐだけでPS4の6.72 exploitを発動させることができるESP8266向けファームウェアESP8266XploitHost 2.84bをリリースしていました。安定性を向上させたexploitの変更を反映したことなどが変更点です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 3.4を公開したことを発表していました。若干の修正で大きくは変わっていないそうです。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS2向けのHomebrew Launcher FORTUNA Homebrew Launcher v0.46をリリースしていました。FORTUNAのリビジョン検出に対応したことや、より多くのデバイス/パスをサポートしたことなどが変更点です。
FORTUNA Homebrew Launcher v046

●GitHubで、piepie62氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 9.2.0をリリースしていました。第3世代と第8世代のHENエディタを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.22.0をリリースしていました。ToolsメニューにSave DataフォルダのパスとExtra Dataフォルダのパスをコピーする機能を追加したことなどが変更点です。
[追記]
不具合を修正したvvctre 35.0.035.0.1がリリースされています。

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がPS4の要求ファームウェア6.72および5.05以降のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティAutoBackPort 0.7をリリースしていました。PS4の破損データメッセージを使ってアップデートをビルドしていた不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、SunTheCourier氏がDiscordのRich Presence機能(プレイ中のゲームの情報を表示する機能)で表示するゲーム情報をNintendo Switchでプレイ中のゲームに切り替えることができるSwitchのステムモジュールSwitchPresence-RewrittenのWindows向けクライアントアプリケーションPresenceClient v1.0.1をリリースしていました。チェックボックスの設定が反映されない不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、MODDEDWARFARE氏がPS4の要求ファームウェア6.72および5.05以降のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティPS4 Backporter v1.3をリリースしていました。一部ゲームで正常にバックポートされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏が過去に開発されたPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 9.8.0のソースコードをリリースしていました。