PI Pwn一覧

GameGaz Daily 2025.2.2

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47nをリリースしていました。最新のPS2 CONFIGファイル追加などが変更点です。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。stage2.binをfileに移動したことや903 stage2追加などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.02をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.4.1OSD-XMB v1.5をリリースしていました。MCコンテンツをメモリーカードのスロット1または2に配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.6XEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.6.1をリリースしていました。インターフェースのタイプミスの修正などが変更点です。

●Xで、miyaxdev氏がAndroid/iOS/Windows向けのセガサターンエミュレータYaba Sanshiroをアップデートしたことを公表していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-01-1d8c607をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.133をリリースしていました。ソースのnullチェックの仕様変更が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.324などをリリースしていました。GPUのタイムアウト設定を500msから1sに見直したことなどが変更点です。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するゲームボーイアドバンスエミュレータGBATang v0.6.1をリリースしていました。グラフィックの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.02.01をリリースしていました。自動的にA20ゲートをオフにする実験的なdosbox.confオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 4.2をリリースしていました。カートリッジポートが間違って無効にならないようTurbo 128Kカートタイプを修正したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.8

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.69 (DC10) r6とr7をリリースしていました。DC-ARの不具合修正(r6)やPROとMEのcIPL互換性に関する不具合修正(r7)などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1717803991などもリリースされています。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。対応ファームウェアを追加し7.x、8.x、9.x、10.x、11.0対応としたことなどが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏が`PS4のファームウェアアップデートを無効にするペイロードps4-disable-updatesをリリースしていました。

●GitHubで、Karf5氏が11.00のPS4でシステムアップデートを無効にすることができるペイロードPS4_11.00_Disable_Updatesをリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsでクラッシュする不具合の修正などを盛り込んだアップデートを今週末にリリースすると発表していました。

●GitHubで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon Tools v2.1.0 betaをリリースしていました。デバッグモードを有効にする関数の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v07.06.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2のエミュレータでPS1を起動するPOPStarterのランチャーアプリケーションPS2 POPSLoader v1.0.0 – rev4をリリースしていました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.1.2をリリースしていました。デザインとレイアウトを全体的に改良したことなどが変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームがゲームをダンプするためのプロジェクトXtractorの開発は順調に進んでいると報告していました。以前はプロジェクト名をThe eXtractorと言っていましたが、今はXtractorと言ってます。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.1.0をリリースしていました。ログファイルが自動生成されな不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.8をリリースしていました。libnxのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20240607-115849をリリースしていました。アカウントがロードされていないとHomebrewをロードしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.4.0をリリースしていました。『Pokémon: Refined Gold Overhaul』v3.2.3にAP(著作権侵害対策)パッチを当てたことなどが変更点です。

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』『ロックマンワールド2』『ロックマンワールド3』『ロックマンワールド4』『ロックマンワールド5』を6月7日に追加したと発表していました。

●GitHubで、Luca1991氏が物理的にメディアをマウントさせることなくディスクチェックをエミュレートして行うことができるWindows向けユーティリティDiscCheckEmu v0.6.0をリリースしていました。CD-ROMプロテクトのPhenoprotectを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-6892duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●Xで、b0tster氏が『Bloodborne Kart』から名称を変更して5月31日からSteamとItch.ioでPC向けにリリースされていた『Nightmare Kart』のタウンロード数が13万を突破したことを公表していました。


GameGaz Daily 2024.5.20

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。ウェブページのPPPwnログプログレスのログビューア追加などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がハードディスク搭載DVDレコーダーPSX向けのツールやHomebrew集DESR-Tools may-2024をリリースしていました。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2113をリリースしていました。Android版でゲーム実行中は変更できない設定が終了後もできない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.9をリリースしていました。テーブル実装の改良などが変更点です。

●GitHubで、Gamer64ytb氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Citra Enhanced 1.2.0をリリースしていました。コアダウンカウントハック修正によりパフォーマンス低下を回避したことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ゲストデバッガを使えるようにしたことが変更点です。

●Logic Sunriseで、Xbox Oneゲームをダンプ・復号化する方法が公開されたことを伝えていました。Xbox One Researchいて公開されていたもので、 Xbox(システムOS: 10.0.22621.3446)でCVE-2023-21768というWinSock用Windows Ancillary Function Driverの特権の昇格の脆弱性を利用し、ゲームのセーブデータを使いluaコードを実行、ソケット経由でファイルをPCに送信するという概要です。