NX Locale Switcher一覧

GameGaz Daily 2025.4.16

●GoNintendoで、リーク情報で実績のあるBillbil-kun氏の情報としてトランプ関税の影響でアメリカやカナダで予約開始が延期されているNintendo Switch 2についてカナダは4月23日から、アメリカ4は4月21日ないしは30日から予約が開始されると伝えていました。まだ任天堂からの公式発表はありません。

UPCOMING RELEASE

From what I can see through some Canadian retailers, Nintendo Switch 2 console & bundle pre-orders should start from

April 23rd, 2025 (valid in CA)

⚠️ Date subject to change. Can't confirm if it's the same for US

I'll keep you updated if it changes

[image or embed]

— billbil-kun (@billbil-kun.bsky.social) 2025年4月16日 0:32

USA

Through some US retailers, I've found conflicting data for pre-order start date of NS2 Hardware:

For Switch 2 Consoles:
Apr 21 or Apr 30 depending on retailer

For accessories like Switch 2 Pro controller,
Apr 30

I'll keep you updated for any data change

[image or embed]

— billbil-kun (@billbil-kun.bsky.social) 2025年4月16日 2:29

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のエラーコードをブラウザを使って解析することができるユーティリティBwE PS5 Error Code Parserをリリースしていました。無料版です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744732168などをリリースしていました。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.8.5をリリースしていました。履歴ファイルアップデート時にプラグインがicon.sysをシステム設定に書き込むようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.1.3をリリースしていました。サブモジュールのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.3をリリースしていました。自動アップデートに失敗した場合のModMii Classic 8.0.1と8.0.2の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2をベースにしたPS2エミュレータNetherSX2 Classic 2.0 Experimentalをリリースしていました。GameDB変換スクリプトなどの動作を確認するためのテストビルドです。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-15-4bea001をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.272をリリースしていました。

●GitHubで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharで必要なシステムファイルをダンプしたり3DSコンソール固有のデータをコピーしてオンライン機能を有効にするなどのの初期設定を行うための3DS向けユーティリティArticSetupTool v1.0.3をリリースしていました。リージョン変更をしたコンソールのサポート追加が変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250415-983d6c9をリリースしていました。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) Blair Bravo 9.0.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.2.6

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.04をリリースしていました。2種類のマスク追加などが変更点です。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1490055179441479680

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT)のためのリポジトリを自分でホストするためのリポジトリを自分で構築するための4PT-RepositoryをGUI化したWindows/macOS向けユーティリティ4PT Repository GUI v1.10をリリースしていました。UI改善などが変更点です。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.37を更新したことを公表していました。CFWでのPSNアクセスに問題があったため1月27日のビルドから戻したそうです。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.1.2をリリースしていました。ポップアップ画面のテキスト文字表示の間違いの修正が変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.1(Nightly Build)をリリースしていました。オーバークロック機能の追加やデフォルトの字幕言語設定のサポートなどが変更点です。なお、darkxex氏はproconsule氏のフォークとして独自のリポジトリで同じものをNXMP v0.6.1_Dirtyとしてリリースしています。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.02.04をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』のサポートなどが変更点です。

●IGN Japanで、GoogleのストリーミングサービスStadiaがブランド名を「Google Stream」に改称し、カプコンやBungieなど複数の企業と提携しストリーミング技術を他社にライセンス供与する計画を進めようとしていることを伝えていました。Business Insiderが独自ネタとして報道(契約者のみ記事閲覧可能)したもので、ゲームプラットフォームに縛られることなくエクササイズ器具メーカーのPelotonにも提携を持ちかけているようです。裏を返せばゲームのストリーミングサービスとしての展開は断念したことにもなります。


GameGaz Daily 2021.11.13

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.1.1をリリースしていました。コード見直しによる潜在的なバグの修正が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.96-aをリリースしていました。歩く速度が変わっただけでそれ以外の変更はないとされていますが、2.0.1 fixとなっているので『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.1に対応していると思います。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.14をリリースしていました。あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.50.2をリリースしていました。B4DSモードでDSi+インターネットでの起動に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.6.1をリリースしていました。Atmosphere 1.2.4に合わせたアップデートです。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalusX64-vitaGLのNightlyビルドでバグが修正されたので、利用しているユーザーはアップデートをお勧めすると公表していました。NightlyビルドはVitaDBで配布されています。

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5が発売一周年を迎えたことと、ファーストパーティーであるPlayStation Studiosでは現在25以上のタイトルをPS5向けに開発していることを公表していました。現在の供給不足について「PS5のかつてない規模での需要が続くなかで供給が十分に追い付いておらず」としていますが、需要が大きいのではなく供給が少ないから(転売ヤーによる)大きな需要を生み出しているだけではないでしょうか。車の納車も下手すると1年近くとか言われますが、車と同様発注してからの「納期」というものが存在する販売方法に一時的にでもしてくれれば転売問題は減るのでは?

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をPS Vitaへ移植に取り組んでいることを公表していました。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.13.2をリリースしていました。

●GitHubで、adelikat氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.7をリリースしていました。melonDSコアの追加やLinuxでのLuaサポートなどが変更点です。