Nintendo Switch Online一覧

GameGaz Daily 2024.3.28

●Kotakuで、ニンテンドーオブアメリカがSwitch2発売延期を受けてテスト部門の人員整理を行ったことを認めたと伝えていました。正社員の解雇ではなく契約社員や請負業者との契約終了による人員整理で、一方的に首を切っただけではなく、中には正社員への登用もあったようです。
当初2024年に発売と言われていたSwitchの後継機、通称Switch2は2025年発売に延期されたと言われています。2024年発売の計画で雇用していた人員の仕事がなくなったから首切ったということでしょう。

●任天堂が「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入することでプレイできる「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に3月29日(金)から『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』を追加すると発表していました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro BETA 0.1をここ1〜2日以内に公開すると発表していました

●VitaDBで、MRKane & digradi氏が自分が動くときだけ、時間が進む」ユニークなFPSゲーム『SUPERHOT』をイメージしてVita向けに開発したFPSゲームVitaHot v.1.07をリリースしてました。新たに6つのレベルを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版の『Final Fantasy Dimensions』をPS Vita上で動作するように移植したFFD-Vita v.1.2をリリースしていました。最後のエンディングシーンでゲームがクラッシュする不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2024.3.11

●X(旧ツイッター)で、任天堂がマリオの新昨アニメ映画を2026年4月3日公開に向けて制作中であることを公表していました。任天堂の公式アカウントに宮本氏が直接投稿しているのか、原稿貰ったものを担当者が入力しているのかどっちでしょうね。マリオではなくスーパーマリオと表現していることに意味があるのか気になります。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.38をリリースしていました。

●GitHubで、T0biasCZe氏がNintendo 3DS/Wii(ただしWiiは未実装)のHomebrewで動画を再生するためにフォーマットを変換することができるWindows向けユーティリティNintendo Video Convertor 2.2.0をリリースしていました。不具合修正と機能を追加したことが変更点です。

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.4.5をリリースしていました。32MB ROMローディングの修正などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff v.0.2-betaをリリースしていました。コードが公開されていますがランタイムとレンダリング部分は未公開だそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1710081871などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.3をリリースしていました。MS9918 VDP 第5スプライトフラグの処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.12.0-pre1をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.119をリリースしていました。FilePickerのクリアボタンがセレクトボタンと重なる不具合の修正が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、任天堂が3月12日(火)からNintendo Switch Onlineに『ドクターマリオ』『マリオゴルフGB』『マリオテニスGB』の3タイトルを追加すると発表していました。

●X(旧ツイッター)で、aldostools氏がPS3の4.91でHomebrew起動を可能にするHomebrew Enablerの公式版PS3HEN for 4.91のリリース準備が整ったことを公表していました。
https://twitter.com/aldostools/status/1766930761213518029

●X(旧ツイッター)で、aldostools氏がPS3のブラウザでアクセスするだけでハックが可能となる4.91に対応したBGToolsetがプライベート状態であるものの完成したことを公表していました。公開予定は決まっていないようですが、数日以内にリリースされそうです。

●GitHubで、aldostools氏がEstwald氏(Hermes氏)が開発したオープンソースバックアップマネージャーIris Managerの非公式アップデート版IRISMAN 4.91を更新していました。Windowsアップデートに伴うコンパイルの不具合でフリーズする不具合の修正が変更点です。
https://twitter.com/aldostools/status/1766928238197014930


GameGaz Daily 2024.2.1

●GitHubで、efosamark氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理を行うTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlayをベースにオーバークロック機能のビルトインサポートなどの機能を拡張したUberhand Overlay 2.1.3をリリースしていました。10進数の0をkipに書き込む際の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.0.2をリリースしていました。カスタムインデックス機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.262をリリースしていました。音楽やサウンドエフェクトの再生が止まってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-220yuzu-android-221をリリースしていました。

●neobrain氏が、一旦は開発中断を発表しながらも撤回して開発を継続していたAndroid端末向けのNintendo 3DSエミュレータMikageの開発進捗状況を公表していました。

●GitHubで、abc氏がPS4(6.00から9.60まで)とPS5(1.00から5.50まで)に対応したWebkit exploit PsFreeをPS4の6.72に対応させ6.72 kexploit+Psfree+goldhen 2.4b16を組み合わせたPSFree672を公開していました。

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がPS2のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPs2_2_PS5 v1.1のテストが完了、問題なく動作しているのでまもなくリリースすると発表していました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4向けのペイロードを開発するためのps4-payload-sdkを更新していました。10.50-11.02がサポートされました。

●PlayStation.Blogで、本日放送した「State of Play」まとめ記事を公開していました。

●PlayStation公式Xアカウントが、『FINAL FANTASY VII REBIRTH』特集の「State of Play」を2月7日(水)午前8時30分から放送すると発表していました。

●任天堂が、2024年2月末に、『Nintendo Switch Online』アプリのアップデートを実施予定だと発表していました。アップデートによりiOSバージョン 15.0 以降のiPhone/iPad/iPod touch、およびAndroid OS 8.0 以降 Android 端末が動作対象デバイスとなり、古いデバイスは非対応となります。

●bloombergで、証券アナリストのほとんどが任天堂の次世代ゲーム機Switch2は現行のSwichほど成功しないと考えていると伝えていました。まだ何も発表すらされていないのになんだその予測は、とも思いますが、それ程現行のSwichがあり得ない数字をたたき出していると考えれば納得しなくもありません。