NeXT一覧

GameGaz Daily 2023.5.18

●任天堂が、2023年5月12日に世界同時発売したNintendo Switch『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の世界累計販売本数が、発売後3日間で1,000万本(日本国内販売本数は224万本)を突破したと発表していました。

●PlayStation.Blogで、5月25日(木)午前5時から世界中のトップスタジオが開発中のPlayStation 5およびPlayStation VR2向けタイトルを紹介する映像配信番組「PlayStation Showcase」を放送すると発表していました。ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏の情報通りでした。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(17-05-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1684284047をリリースしていました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.7をリリースしていました。

●Enstone氏が、PS3のデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現することができるユーティリティControlConsole API (CCAPI) v2.80 Rev 11をリリースしていました。4.90 CEXのサポートが変更点です。

●PSX-Placeで、uyjulian氏がPS2向けのデバッグツールdsnetをリリースしていました。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.01を更新していました。

●GitHubで、shadow2560氏がSwitchハックで使うツールを集めたUltimate Switch Hack Script V4.3.294をリリースしていました。16.0.3のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、piratesephiroth氏がWiiのISOファイルをWii UのバーチャルコンソールとしてインストールできるようにするWiiVC Injector Scriptの後継となるWindows向けユーティリティTeconmoonWiiVCInjector v3.0.17をリリースしていました。設定画面を新しくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3163をリリースしていました。タイプミスの修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.16

●wololo.netで、PS5に採用されているAMD Zen 2セキュアプロセッサのBootromがリークされ、今後解析されるのは間違いなく、結果としてそれが利用できるか確定はしていないがPS5シーンで話題となっていると伝えていました。ソニーが対策困難な脆弱性が見つかる可能性を秘めているためですが、現時点ではヒントになるかもしれないというだけです。
Bootromはhttps://github.com/anonpsp/bootroms/で公開されています。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.0をリリースしていました。.NET Framework 4.8.1でコードを完全にリライトしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.3を近くリリースすると発表していました。スクリーンショットを見る限り、ブラジルポルトガル語に対応するようです。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.0.3をリリースしていました。ファイルや領域の検証機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.34をリリースしていました。PSP goでPS1ゲームやHomebrew起動時に画面が黒味になる不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1684177048などもリリースされています。

●GitHubで、isage氏がAdrenalineを起動しているPS VitaとPS2/PS3とでUSBペアリングを有効にすることができるプラグインAdrenaline usb enabler v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.0をリリースしていました。ゲームが起動する前にパッチを適用できるようにするためFPSLockerパッチでMASTER_WRITEのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.0をリリースしていました。FPSLockerパッチでMASTER_WRITEのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 15をリリースしていました。アニメーション(bflan)ファイル内の要素の生成自動化に使用するjsonテンプレート作成のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.01をリリースしていました。HBMenuのオーバーライドボタンの追加などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4.4aをリリースしていました。Atmosphère 1.5.4への更新などが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXboxの5月アップデートを配信開始したと発表していました。DiscordフレンドのXboxゲーマータグを確認できるようになったことやXboxワイヤレスコントローラーのファームウェアアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.3をリリースしていました。容量削減のためmd5sumからCRCへ切り替えたことで2500のゲームの設定が保存できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.4aをリリースしていました。メモリ最適化によるパフォーマンスの改善などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。シリアル同様にゲームのハッシュを保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3159をリリースしていました。アスペクトレシオをキープするためのリファクタリングが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.2をリリースしていました。v2.9.0-pre1が出ていましたが、バージョンの古い方が更新された形になっています。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX 2.0.1をリリースしていました。Retropassのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.11

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.20をリリースしていました。ゲームが大量に読み込まれた時クラッシュしてしまう不具合回避のためXMBのメモリ管理を改良したことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683759156なども別途多数公開されています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-05-10をリリースしていました。リストビューと横スクロールビューの追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(11-05-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、jhonathanc氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android 0.4.2をリリースしていました。Android 4.xのパーミッションの修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 563をリリースしていました。新しいゲームインストールに関する修正が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.6.0をリリースしていました。Atmopshere 1.5.3へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.00をリリースしていました。Atmosphere 1.5.3へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-37 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、 MrHuu氏がDOSエミュレーターDOSboxをNintendo 3DSに移植したDOSbox 3DS v0.0.3をリリースしていました。ARMv6 CPU命令を使用したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.1-pre1decky-loader v2.8.2-pre1をリリースしていました。英語翻訳の不具合修正(v2.8.1-pre1)やDFLの更新(v2.8.2-pre1)が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-10T04:25:07.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3153をリリースしていました。MaiDumpの修正が変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSでシステムコールやライブラリ関数をエミュレートするHigh Level Emulation (HLE)化に取り組んでいることを公表していました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.1をリリースしていました。イタリア語とスペイン語に対応したことやCCD/IMG/SUBおよびMDF/MDSのISOフォーマットに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、TheCod3r氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータをモディファイすることができるWindows向けユーティリティPS5 NOR Modifier v1.0.0.0をリリースしていました。TheCod3r氏はBwE氏のPS5 NOR Toolが有償配布であることに批判的で、PS5 NOR Toolと比べると機能は限定的ながら無償で配布しています。PS5のディスクドライブが故障した場合に通常版をデジタル・エディションに書き換えるといった用途が想定されています。ただしNORチップの書き換え自体はチップへのハンダ付けも必要になるハードウェアMODに当たりますのでエンドユーザーがOKボタン押すだけで簡単に使えるようなものではありません。

●ツイッターで、khubik氏がパンドラバッテリーが機能しなかったPSP-3000をサポートしたJigKickサービスバッテリーエミュレーターBaryon Sweeperで97キーと2Fキーが見つかったのですべてのPSP-3000をサポートできるようになったことを公表していました。pysweeperがそれにあわせて更新されています。

●PlayStationLifeStyleで、Steamが提供しているVRプラットフォームのSteamVRを利用するためのPSVRドライバーであるiVRy Driver for SteamVRの開発者であるiVRy氏が、現在取り組んでいるPS VR2のドライバー開発についてPSVR2の開発は現在中断中であることをツイッターで公表したことを伝えていました。ただし現在該当ツイートは削除されているそうです。