Nazi Zombies Portable一覧

GameGaz Daily 2021.12.19

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.2.0v2をリリースしていました。Atmosphère(1.2.5)とhekate(v5.6.5)、Nyx(v1.1.1)に変更はありませんが、BAN回避のため個人情報を削除し、かつ任天堂サーバーへのトラフィックだけを遮断するDNSサーバー90DNSを使うよう設定が追加されています。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.14.3をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏が9.00対応のPS4 Exploit Host(チュートリアル付き)を公開したことを発表していました。sleirsgoevy氏はPS4JBの開発者です。PS4 Exploit Hostサイトはいろんな人が構築していますが、sleirsgoevy氏が用意したとなるとなんとなく格上の本物に感じてしまいます。Webkit exploitの不安定性も解消したそうです。URLはhttps://sleirsgoevy.github.io/900-host/です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.3.0をリリースしていました。Linuxビルドの不具合修正やZippyshareの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をPS Vitaへ移植したNazi Zombies Portable v.1.1をリリースしていました。リアタッチパッド使用の有効/無効設定の追加やジャイロスコープによる照準に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v6.00をリリースしていました。YouTubeオーディオストリーミングのサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、無線LANを搭載した小型ワンボードコンピュータRaspbery Pi Zero WだけでExploit HostサーバーをホストしてUSBエミュレーションを行い、PS4 9.00をJailbreakするためのラズパイOSイメージファイルPS4Pizero USB_Image V2をリリースしていました。ラズパイを使うことでラズパイだけでサーバーをホストし、かつUSBエミュレーションによりUSBの抜き差し不要差しっぱなしのままでPS4をJailbreakできるようになります。そもそも軽量なOSであるRaspbian Liteをベースにしています。SDカードは最低16GB以上が必要です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.4をリリースしていました。「最大スプライト」の設定を追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、FluBBa氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.1.2をリリースしていました。ゲームによってはグラフィック表示に問題がある可能性はありますが、FluBBa氏修正可能だとしています。まだ開発を始めて2ヶ月だそうので今後の更新に期待がかかります。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 1.0aをリリースしていました。すべてのSGB2スロットのタイルセットサイズを増量したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.11.20

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をPS Vitaへ移植したNazi Zombies Portable v.1.0をリリースしていました。

●hexkyz氏が、Nintendo SwitchのSoCであるNvidia Tegra X1のセキュリティを調査・掌握してハックするまでのいきさつをすべて文書化して公開していました。SciresM氏と共同で書いたそうですが、内容が専門的でかつ長文なので要約する気も失せる重厚な文章です。興味がある方は頑張って読んで下さい。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4でUSBまたは内蔵ドライブからペイロードを読み込めるペイロードランチャーPS4 Payload Guestをリリースしていました。前バージョンのアップデート版で、L1/R1によるページ送りやバグ修正などが変更点です。またGitHubで多言語対応するためのテンプレート ps4-payload-guest-languagesも公開しています。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.16.2をリリースしていました。チートのオフライン追加に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.11.19をリリースしていました。『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1236をリリースしていました。ディスク書き込み削減のためconfigを分割(global/recent/games)したことなどが変更点です。

WiiDatabaseで、Newer TeamがNintendo Wiiの『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のMODで『New スーパーマリオブラザーズ Wii』の新しい続編となるべく改良したNewer Super Mario Bros. Wii v1.3.0をリリースしたことを伝えていました。5年ぶりのアップデートだそうです。


GameGaz Daily 2021.11.13

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.1.1をリリースしていました。コード見直しによる潜在的なバグの修正が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.96-aをリリースしていました。歩く速度が変わっただけでそれ以外の変更はないとされていますが、2.0.1 fixとなっているので『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.1に対応していると思います。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.14をリリースしていました。あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.50.2をリリースしていました。B4DSモードでDSi+インターネットでの起動に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.6.1をリリースしていました。Atmosphere 1.2.4に合わせたアップデートです。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalusX64-vitaGLのNightlyビルドでバグが修正されたので、利用しているユーザーはアップデートをお勧めすると公表していました。NightlyビルドはVitaDBで配布されています。

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5が発売一周年を迎えたことと、ファーストパーティーであるPlayStation Studiosでは現在25以上のタイトルをPS5向けに開発していることを公表していました。現在の供給不足について「PS5のかつてない規模での需要が続くなかで供給が十分に追い付いておらず」としていますが、需要が大きいのではなく供給が少ないから(転売ヤーによる)大きな需要を生み出しているだけではないでしょうか。車の納車も下手すると1年近くとか言われますが、車と同様発注してからの「納期」というものが存在する販売方法に一時的にでもしてくれれば転売問題は減るのでは?

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をPS Vitaへ移植に取り組んでいることを公表していました。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.13.2をリリースしていました。

●GitHubで、adelikat氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.7をリリースしていました。melonDSコアの追加やLinuxでのLuaサポートなどが変更点です。