melonDS一覧

GameGaz Daily 2025.7.10

●wccftechで、Nintendo Switch 2のVRR(可変リフレッシュレート)対応はドック自体VRRをサポートしているが実際には携帯モードのみとなっていることについて原因はUSB-Cを介したHDMI変換にあり、ドック自体は関係がないと伝えていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b50をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev190をリリースしていました。カスタムランチャーが動的ライブラリを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.21をリリースしていました。PIC0のロゴタイプのスケーリングと配置を調整するボックスをUIに追加したことなどが変更点です。

●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.12.2をリリースしていました。L1/R1ボタンとL2/R2ボタンのスワップに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.8-pre1をリリースしていました。ConfirmModalコンポーネントの修正などが変更点です。

●Xで、markus00095氏がNintendo Switchで動作するセガ8ビット/16ビットエミュレータのRetroarchコアGenesis Plus GXをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jul09をリリースしていました。メモリコンディションの改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-09-dc6ef99をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.50をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.1.0をリリースしていました。uaenet.device実装やCHD-zstdのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v145をリリースしていました。Game Boy Advanceでのリアルタイムクロックのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 0.8をリリースしていました。SDカードへのディスク書き戻しのサポートなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 1.0をリリースしていました。1.0 RCと内容はほぼ変わりませんが1.0RCで見つかった不具合のみ修正されました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.93をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.30

●4Gamerで、東洋証券が2025年1月31日(金)20時から15分程度、東洋証券ゲーム業界担当アナリストの安田秀樹氏がNintendo Switch 2について解説するWebセミナーをYouTubeで開催すると発表したことを伝えていました。

●VideoGamesChronicleで、マイクロソフトのXboxは2024年12月末までの第二四半期にXboxコンソールの販売台数減少したことでXboxのハードウェアの利益が29%減少したことにより、ゲーム部門の売り上げが7%減少したと発表したことを伝えていました。Game Passが好調でXboxコンテンツサービスの利益は前年比2%増でしたが、本体販売台数の減少が足を引っ張った形です。

●GitHubで、SiSTR0氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnでGoldHENをロードするstage2ペイロードPPPwn GoldHEN stage2 v1.04をリリースしていました。9.03のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1738184440をリリースしていました。USBカメラに関する不具合修正が変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jan29をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-29-4bb578fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.132をリリースしていました。メインウィンドウのHelpドロップダウンメニューにWikiやドキュメントの項目を追加したことが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.311などをリリースしていました。

●GitHubで、kleidis氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Mandarine(旧Citra Enhanced) 1.2.1をリリースしていました。Androidのレイアウト設定に画面の向きのプリセットを追加したことなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSのnightly buildsを配布するようにしたことを発表していました。https://melonds.kuribo64.net/nightlies.phpで配布しています。


GameGaz Daily 2024.11.22

●GitHubで、idlesauce氏がJailbreak可能なPS5でセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r1をリリースしていました。Playstation 4 Save MounterをPS5向けにモディファイしたもので、名称はPS5ですがPS5の4.03と5.10をサポートしています。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v0.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47hをリリースしていました。ps2_gxemuへのvmパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.06.61 Adrenaline v7.1.1をリリースしていました。4年以上前から更新されていないTheFloWの6.61 Adrenaline v7の派生版の形で更新されました。XMBカメラアプリの修正やPS2/PS3 <-> PSPゲームリンクのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1732201526などをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng weekly-canary-release-9d4e0c0e645539412dae22e28508eda97943922aをリリースしていました。

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.2.6をリリースしていました。クライアントの追加と処理スレッドのタイミング修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 731ruをリリースしていました。インストール終了後にアプリを終了できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.1.0をリリースしていました。システムモジュールのコンパイルをlibnx_minから公式libnxに移行したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.1.0をリリースしていました。セーブ設定のオプション追加が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-7878duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。MSVC codegenの不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルとして『スーパードンキーコングGB』の配信を開始したと発表していました。

●Xbox Wireで、Xbox Cloud Gaming (Beta)を利用できる、日本を含めた対象の国と地域のGame Pass Ultimateメンバーは、所有する一部のゲームをブラウザなどを通じてストリーミングプレイできるようになったと発表していました。Game Pass Ultimateのライブラリに収録されていない所有タイトル(ただし全てではなく対応タイトルのみ)がクラウドゲーミングでプレイできます。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのIsaac0-dev氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0.4をリリースしていました。必要な場合のみsmlua_audio_utilsを呼び出すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-21-f9ae945をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.49をリリースしていました。canaryを使っているかどうか分かりやすくするためにzipファイルにcanaryを入れるようにしたことなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 1.0 RCをリリースしていました。melonDSコアの全面的なリファクタリングによりLANプレイ(ローカルネットワークでのマルチプレイ)への対応やソフトウェアレンダラー改善など大幅にアップデートされています。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20241120をリリースしていました。exFATサポートが変更点です。