Indie World一覧

GameGaz Daily 2021.12.15

●ツイッターで、LightningMods_氏が管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4 Xplorer v1.33をPS4向けのHomebrewストアPKG Zoneでリリースしたことを伝えていました。PKG Zoneへアクセスしてみましたが、まだv1.32のままでした。初めて使うブラウザでも同じだったのでキャッシュが効いてしまっていたわけではないはずですが、そのうち更新されると思います。9.00へ対応したことが変更点です。オリジナルを開発したLapy05575948氏からはリリースされていませんが、本人がストアからの提供のためにLightningMods_氏へ提供しているようです。
[追記 16:53]
PKG ZoneでPS4 Xplorer v1.33に差し替わっているのを確認しました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)にGoldHEN2.0bでPCなどのデバイスを使わずにペイロードを送り込むことができる9.00用ホストを追加したと発表していました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266のアップデートをリリースしていました。672Mixと900Goldを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がPS4をAndroidに接続することででインターネット接続なしにPS4をハックすることができるAndroid向けホストサーバーアプリケーションxploitserver-All Karo Hosts 14.12.2021をリリースしていました。

●GitHubで、xXxTheDarkprogramerxXx氏がPS4でUSBドライブからファイルをコピーしたりシステムBGMをコピーして変更したりなどPS4モディファイのための操作を行うことができるユーティリティPS4 PluginX V1をリリースしていました。PS3向けだったPluginXからインスパイアされたPS4版PluginXを目指すそうです。
PS4 PluginX

●ツイッターで、SonysNightmare氏がPS4の9.00でペイロードをPS4へインジェクトすることができるWindows向けユーティリティPAYLOAD LOADER 9.00をリリースしていました。
PAYLOAD LOADER

●GitHubで、 JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.2をリリースしていました。カスタムランチャーでのUMDゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker StudioのプロジェクトをVitaのHomebrewとしてエクスポートするためのユーティリティGayMaker 1.7.7をリリースしていました。YYCなしでシェーダーをコンパイルすると問題を起こす不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker StudioのプロジェクトをPS4向けにPKGで出力することができるユーティリティGayMaker Studio V1.2.1をリリースしていました。YYCなしでシェーダーをコンパイルすると問題を起こす不具合の修正が変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxの2021年11月の開発進捗状況リポートを公開していました。シェーダーの改善やどうぶつの森amiiboカード第5弾追加のamiiboアップデートなどが行われたようです。

●任天堂が、12月16日の午前10時にインディーゲームの紹介映像「Indie World 2021.12.16」を公開すると発表していました。

●Gamesindustry.biz Japan editionで、Googleが2022年中にモバイルゲームマーケットプレイスGoogle PlayのゲームアプリをWindowsデバイスでプレイできるようにすると発表したことを伝えていました。マイクロソフトとの協業ではなくGoogle側が開発したシステムで、Windows 10以上のPCでAndroid向けタイトルをストリーミングではなくローカルで実行できるようにするものになります。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.11をリリースしていました。OpenGLライブラリGLFWの更新やコアのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.2ColecoDS v4.2aをリリースしていました。スーパーアクションコントローラーのボタンマッピングに対応(v4.2)したことやオーバーレイのサポート(v4.2a)などが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がOpenOrbis Toolchainを利用して開発する際のPS4開発者向けベースパッケージツールPS4 Skeleton v1.0.2をリリースしていました。コード削減のためにライブラリを静的にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4のコントローラーの振動テストを行うためもユーティリティPS4 Vibe v1.0.2をリリースしていました。libLogを静的にしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.15

●インディーゲームを紹介する任天堂のIndie Worldが公開されました。日本と海外で内容が全く別物でした(一部のゲーム自体は重複してますが)。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.91-aをリリースしていました。オンスクリーンコントローラーによるバーチャルコントローラーに対応したことなどが変更点です。
ACNHMobileSpawner virtual controller

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.2.1をリリースしていました。Atmosphere 0.19.1への更新が変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl v0.5.0-alphaをリリースしていました。12.0.0サポート(Atmosphere 0.19.0以降必須)やサポートコントローラーの追加などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo Installer 1.0.3をリリースしていました。バグ修正やスキン追加、空き容量表示機能追加が変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.14

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージswitch-12.0.0-hekate v5.5.5 & Nyx v1.0.2 and atmosphere-0.19.1をリリースしていました。基本的にはAtmosphereとHekateをそのままSDカードに放り込むだけで使えるようにするためのもので、プラグイン等の類い(署名パッチ含む)は必要に応じて別途用意する必要があります。yyoossk氏が今後も頑張ってくれれば、ほぼ同時にリリースされることが多いAtmosphereとHekateの新バージョンリリースから時間を置かずに用意してくれる、かな?DeepSeaなどのように変に勝手オリジナルスプラッシュスクリーンとかオリジナルロゴ用意したりしてないので初心者の方はyyoossk氏バージョンをお勧めします。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1382035185483452416

●任天堂が、Nintendo Switch Liteの新色としてNintendo Switch Lite ブルーを2021年5月21日(金)に発売すると発表していました。Switch Liteのカラーバリエーションは全5色になります。
Nintendo Switch Lite Blue

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.4.0a-hotfixをリリースしていました。Atmosphere 0.19.0以降に対応したことが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.4.7をリリースしていました。アプリがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 0.19.1-997e4dd6をリリースしていました。Atmosphere 0.19.1に伴うアップデートです。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアAtmosphereが持つスイッチメニューから実行できるカスタムリブート/シャットダウン機能(Reboot to Payload)でペイロードを読み込むペイロードランチャーPayload Launcher 3.0.1をリリースしていました。Atmosphere 0.19.0以降向けに再コンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをNintendo Wii Uへ移植したMoonlight Wii U v1.1をリリースしていました。moonlight-common-cの更新で GFE 3.22をサポートしたことなどが変更点です。

●任天堂が、Nintendo Switch向けのインディーゲームを紹介する「Indie World」を日本時間の4月15日1:00より配信すると発表していました。放送尺は20分です。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がウェブサーバーに実装することでペイロードとして使用できるPS4のアカウントのオフラインアクティベーターps4-web-activatorをリリースしていました。PS4OfflineAccountActivatorをペイロードとしてウェブサーバーに実装できるようにしたもので、PS4のセーブデータ等のPSNアカウントに紐付いたデータをハック済みPS4でアクティベートしてUSBに保存することができます。

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏が高速化のためテキストUIを採用した非公式のPS Vita向けPlayStation StoreアプリケーションPlayStation Mini Store v0.1.0をリリースしていました。公式のサーバーにアクセスするようですが、PlayStation Mini Store v0.1.0から公式ストアへアクセスすると言うことはハックしたVitaで公式サーバーへアクセスすることになりますので、BANリスクがないとは言い切れません。
PlayStation Mini Store

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)のエントリーが開始されました。応募作品は順次KyûHENのSubmissionsに掲示されます。現在以下の作品がエントリーされています。
[Utility: ユーティリティ部門]
・Vitaのux0を他のパーティションにリダイレクトするプラグインhbRedirect(Rinnegatamante氏)
[Port: 移植部門]
・クラシック2DゲームのVitaに移植版abuse(Sarcastic cat氏)
・リアルタイムストラテジーゲームのVita移植版Vanilla Conquer(Northfear氏)

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作Diabloをリバースして各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.2.1をリリースしていました。バグ修正が変更点です。