Hydra一覧

GameGaz Daily 2025.9.26

●マイクロソフトが、10月16日に発売予定ほマイクロソフトが年内発売と発表していたASUSとコラボレーションしたXbox携帯ゲーム機ROG Xbox AllyとROG Xbox Ally Xの価格についてROG Xbox Ally Xが139,800円(税込)、ROG Xbox Allyが89,800円(税込)と発表していました。
海外ではXbox Rog Ally Xが999ドル / 799ポンド / 899ユーロ、Xbox Rog Allyが599ドル / 499ポンド / 599ユーロです。

●TwistedVoxelで、リーク情報で過去に実績多数のBillbil-Kun氏の情報として型番がCFI-7121となる新型PS5 Proが2025年9月30日に欧州で発売されると伝えていました。大幅なアップデートではなくエネルギー効率や生産コスト改善という改良のようですが、注目はPS5 Slimのようにストレージ容量を1TBから825GBへ減らしてダウングレードするような改訂ではなく2TBで価格も799.99ユーロを維持したことです。変わっていないことが評価されるのも寂しい話ですが、内部が効率化されているならば悪いアップデートではありません。生産コスト改善で値上げ分を吸収できたということでしょうか。

●VideoCardzで、電子タバコのVAPEでFPSゲーム『Doom』を移植したユーザーが表れたと伝えていました。こんなもので動かせるんですねぇ。

●wccftechで、物理メディアでありながらユーザーがゲームデータをダウンロードすることになるためユーザーには歓迎されていないNintendo Switch 2のゲームキーカードについて『Final Fantasy VII Rebirth』ディレクターの浜口直樹氏がNintendo Switch 2カードリッジの64GBというストレージ制限を打破できるものだと語ったことを伝えていました。なるほど、開発者視点だと確かにゲームキーカードの認識は良い評価の方向に変わりますね。

●任天堂が、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏が2025年12月31日付けで退任し、2026年1月1日付で現エグゼクティブVPのDevon Pritchard氏が社長に就任する役員人事を発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev201をリリースしていました。メモリースティックに1GBを超えるゲームをインストールしたゲームに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.2をリリースしていました。SaltyNXとFPSLockerの更新が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-25T15:52:15Zなどをリリースしていました。000400000010BA00.txtの更新などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.2などをリリースしていました。 分割ISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tuxuser氏がPCに保存されているISOファイルをネットワークを経由しXbox 360で起動することができるWindows/Linux向けNetISOサーバーデーモンnetiso-srv v0.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3816をリリースしていました。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.0をリリースしていました。ゲーム互換性の改善などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2をベースにしたPS2エミュレータNetherSX2 Classic v2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏が開発が終了したAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2の後継としてAetherSX2にパッチを当てる形にしたプロジェクトNetherSX2-patch 2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-25-a6f5e4cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.185などをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b2をリリースしていました。設定ダイアログの一元化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.281をリリースしていました。Windows 10以降の64ビットARM版バイナリーパッケージの提供などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.105をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.29

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.33をリリースしていました。-iフラグ指定でstdinをペイロードにリダイレクトするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.26.1をリリースしていました。syscoreクラッシュの修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r198を更新していました。カスタムランチャーの不具合修正が変更点です。都度ビルドのARK-4 v1756427327もリリースされています。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.4をリリースしていました。Android 16のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-28-1d45947をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.139などをリリースしていました。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.1.0をリリースしていました。ゲームが上下逆表示される不具合の修正などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.1.7.6をリリースしていました。MDECキャッシュの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.11

●Google Bug Huntersで、GoogleのセキュリティエンジニアのMatteo Rizzo氏とAndy Nguyen氏(おなじみのTheFloW氏)がPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|SのCPUとして採用されているAMDのZenおよびZen 2プロセッサに影響がある脆弱性Retbleedを利用することについての記事を投稿していました。コンソールを想定したものではなくPCを想定した内容ですので、コンソールで何ができるなどの情報まではありませんが、CPUアーキテクチャは同じですのでコンソールハックにも利用できる可能性があります。Retbleedは最初の脆弱性報告は2022年で、AMD Zen 3で既に対処済みです。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v10/08/25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2025-08-10をリリースしていました。pthreadの実装を新しいものにリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、R0salman氏がYouTubeやMega.nzから映像や音楽をダウンロードしてPS Vitaでの再生に適したフォーマットに変換することができるPythonスクリプトPSVMP(PS Vita Media Processor)をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.9をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.2.1をリリースしていました。Sys-Clk-OC 1.2.3への更新が変更点です。

●GitHubで、Aeplet氏がNintendo Wiiでペアレンタルコントロールを削除することができるユーティリティParental Controls Remove v1.0.1をリリースしていました。WindowsとmacOSでウェイクやスリープを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.1をリリースしていました。コードの調整が変更点です。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.3をリリースしていました。上画面にU:としてアンドゥバッファカウントを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.0.4をリリースしていました。hbloaderでHomebrewアプリケーションをロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.13.0をリリースしていました。LCDのバックライトを制御する関数(systemSetBacklightLevel())追加などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.19.0をリリースしていました。アイコンの修正などが変更点です。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir v0.1.7をリリースしていました。Arcade Racer(レーシングコントローラー)とMission Stick(ミッションスティック SS)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.103をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-10-1b621e4をリリースしていました。

●GitHubで、32BitKlepto氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを使うためのUSBメモリを簡単にセットアップすることができるWindows向けユーティリティBadStick V1.4B Public Candidate Releaseをリリースしていました。