Hydra一覧

GameGaz Daily 2025.8.11

●Google Bug Huntersで、GoogleのセキュリティエンジニアのMatteo Rizzo氏とAndy Nguyen氏(おなじみのTheFloW氏)がPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|SのCPUとして採用されているAMDのZenおよびZen 2プロセッサに影響がある脆弱性Retbleedを利用することについての記事を投稿していました。コンソールを想定したものではなくPCを想定した内容ですので、コンソールで何ができるなどの情報まではありませんが、CPUアーキテクチャは同じですのでコンソールハックにも利用できる可能性があります。Retbleedは最初の脆弱性報告は2022年で、AMD Zen 3で既に対処済みです。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v10/08/25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2025-08-10をリリースしていました。pthreadの実装を新しいものにリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、R0salman氏がYouTubeやMega.nzから映像や音楽をダウンロードしてPS Vitaでの再生に適したフォーマットに変換することができるPythonスクリプトPSVMP(PS Vita Media Processor)をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.9をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.2.1をリリースしていました。Sys-Clk-OC 1.2.3への更新が変更点です。

●GitHubで、Aeplet氏がNintendo Wiiでペアレンタルコントロールを削除することができるユーティリティParental Controls Remove v1.0.1をリリースしていました。WindowsとmacOSでウェイクやスリープを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.1をリリースしていました。コードの調整が変更点です。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.3をリリースしていました。上画面にU:としてアンドゥバッファカウントを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.0.4をリリースしていました。hbloaderでHomebrewアプリケーションをロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.13.0をリリースしていました。LCDのバックライトを制御する関数(systemSetBacklightLevel())追加などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.19.0をリリースしていました。アイコンの修正などが変更点です。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir v0.1.7をリリースしていました。Arcade Racer(レーシングコントローラー)とMission Stick(ミッションスティック SS)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.103をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-10-1b621e4をリリースしていました。

●GitHubで、32BitKlepto氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを使うためのUSBメモリを簡単にセットアップすることができるWindows向けユーティリティBadStick V1.4B Public Candidate Releaseをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.1

●ニンテンドーオブカナダが、カナダ国内においてNintendo Switch 有機ELモデルとNintendo Switch、Nintendo Switch Liteの価格を8月1日から改訂すると発表していました。「市場の状況に合わせて」価格変更されます。ゲームやamiiboなどのアクセサリー、Nintendo Switch Onlineの価格も対象ですが、Nintendo Switch 2とSwitch 2のアクセサリーやゲームの価格は変わりません。ニンテンドーオブカナダは価格改定に関して値上げするとも値下げするとも言っていませんが、市場の状況に合わせるのであれば恐らく値上げです。

●wccftechで、Xboxの元幹部で初代Xboxの開発チームメンバーだったLaura Fryer氏がXboxのゲームを多くのデバイスでプレイできるようにするマイクロソフトの戦略に失望し、Xboxは死んだも同然だと発言していたことを伝えていました。

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがPS5のウェルカムハブにアニメーションテーマを追加するアップデートをこっそり配信したことを伝えていました。『モンスターハンターワイルズ』の高解像度アニメーション背景のテーマのみ追加です。

●GitHubで、Gudui氏がPS5の6.xxと7.xxをUMTX2 exploitを利用してRaspberry PiにウェブアクセスしてJailbreakできるようにするUMTX2-RaspberryPi-Offline UMTX2-R1,2,3Supportをリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b29をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-85をリリースしていました。スクリーンショット有効化パッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.9.1をリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をベースにしたOSDSYSおよびHDD OSDパッチOSDMenu v1.0.0 Release Candidate 2をリリースしていました。PS1VModeNegを経由したPS1ディスク実行のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.4.1をリリースしていました。特定のリモートプレイ設定がホームメニューでストリーミングに反映されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.1をリリースしていました。IP自動検出とIP選択の動作の調整などが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.0.3をリリースしていました。一部Homebrewは起動しますが市販ゲームのバックアップは一部プレイ可能なところまで行くなど、まだ開発初期段階です。yuzuベースではありません。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.3をリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がXboxコントローラーを使ってボリューム調整やスクリーンショット撮影、ビデオ録画を行うことができるWindows向けユーティリティX360Assistant 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-30-5789fd8をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.87をリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.278をリリースしていました。WindowsでのWASAPIサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.19

●VideoGamesChronicleで、SIEがワイヤレスイヤホンを収納して充電するゲームコントローラーの特許を取得していたことを伝えていました。コントローラーがワイヤレスヘッドフォンの充電や接続のための機能も有しているというもので、コントローラーとワイヤレスイヤホンの管理が1つのデバイスで済むメリットがありそうです。
playstation-earbud-controller-patent

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がPS5へ移植に取り組んでいるPS4のゲームマネージャーItemzFlowの開発進行状況を公表していました。PKGインストーラーでUSBからHomebrewを選んでインストール、起動する様子が公開されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697660369などをリリースしていました。

●Redditで、任天堂が7年前に公開したNintendo Switch発売時のトレーラービデオをYouTubeチャンネルから削除していたことを伝えていました。意味深な話ではなさそうで、音楽のライセンス更新ができなかったために取り下げた可能性が高いそうです。以下はGameSpotが当時公開した同じトレーラービデオです。こちらはまだ公開された状態のままです。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.1をリリースしていました。mset9.pyのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.9.0をリリースしていました。ネイティブWindowsのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-58 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231018071713をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.4.1を更新していました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.115をリリースしていました。ユニキャストとマルチキャストフィルタリング追加が変更点です。

●GitHubで、 hydra-emuチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータHydraをリリースしていました。Androidアプリが近くリリースされるようです。