etaHEN一覧

GameGaz Daily 2024.8.13

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow v1.07(PS5)をリリースしていました。ネイティブPS5アプリとしてGame Dumper v2を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.8bをリリースしていました。信頼性向上のためのコードのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS4でHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN向けのELFファイルやプラグイン開発SDK etaHEN SDKをリリリースしていました。

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.3.1をリリースしていました。vpkはルートにディレクトリを作成する権限を持っていないためux0:dsvitaをux0:data/dsvitaに変えたことが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.1.0をリリースしていました。イベント発生時の読み取り/編集の処理追加などが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1374をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.87などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●Xで、miyaxdev氏がiOS向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro for iOSの無料版Yaba Sanshiro 2 Liteをリリースしたことを発表していました。


ただの誤字でしょうけど、App Storeでは「Yaba Snashiro 2 Lite」(スナシロー?)になってますね。
Yaba Snashiro 2 Lite

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.82をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.3.31

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏がPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENの次回アップデートでダイナミックリンクをサポートするELFローダーを追加する予定だと公表していました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProの次回アップデートで.NET Framework 4.8から.NET 8に移行すると発表していました。


また次回アップデートでフルHD(1920×1080)だけでなくよりワイドな解像度のフルスクリーンをサポートすることも発表されています。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うBwE PS5 NOR Toolsと、PS5のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや破損している場合その箇所を調べたBwE PS4 NOR Validatorのアップデートを明日リリースすると発表していました。

●Codebergで、sthetix氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットHATS 1.7.0-1 Pre-releaseをリリースしていました。18.0.0の署名パッチも含まれています。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff v.0.4-betaをリリースしていました。NVIDIAで動作するようになりましたが、まだ不具合が残っているためNVIDIAユーザー向けの修正を次回リリースで予定しているそうです。

●X(旧ツイッター)で、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でステートセーブ機能が大幅に改善されたと公表していました。ステートセーブ作成中にプログレスバーが表示されるようになり、互換性も大幅に上昇するなどしたそうです。

●Ko-fiで、psxdev氏がゲーム開発のためのオープンソースライブラリraylibをNintendo64に移植したRaylib for Nintendo 64をリリースしていました。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.5.4をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcでのコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.5.5をリリースしていました。2xBR/ 2xBR-lv1/ DDTビデオフィルターの追加などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.8をリリースしていました。ゲームキューブコントローラーでL+R+STARTコンボでメニューへ戻るようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 SuperrSonic氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMCの非公式版WiiMC-SS v3.0.0-2024をリリースしていました。インターレースコンテンツに対する再生の修正などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.0.0をリリースしていました。C++ビルドの修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.5をリリースしていました。ディスク/テープ処理のためのADAMnet改善などが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime v0.0.2-alphaをリリースしていました。GSP_GPUの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.26

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.7bをリリースしていました。ダイレクトPKGインストーラーサービス(ポート9090)を追加したことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がPS5向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアのPS5 HB Storeアプリをアップデートしたことを公表していました。PS5ネイティブバックグランドタスクを利用できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.7をリリースしていました。httpサーバーで提供されるコンテンツの取得方法例追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv(PS5 FTP Payload) release/v0.5をリリースしていました。データをユーザースペースにコピーするのを避けるためsendfile()を使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/v0.8をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.3をリリースしていました。新しいklogサーバーを起動する前に以前のklogサーバーを終了するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.33.0をリリースしていました。メインメニューのアイコン化や比較ビューでのMyersのアルゴリズム追加などが変更点です。

●GitHubで、punesemu氏がLinux/ FreeBSD/ OpenBSD/ Windows向けのファミコンエミュレータおよびNSF/NSFeミュージックプレーヤーpuNES v0.111をリリースしていました。マッパーのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.0をリリースしていました。