EdiZon-Overlay一覧

GameGaz Daily 2022.10.22

●ツイッターで、sthetix氏がeMMCにアクセスして読み書きするデバイスUFI Boxを使ってNintendo Switch eMMCのクローン作成に取り組んでいることを公表していました。興味深い取り組みです。UFI Boxはalibabaで販売されているのは見つけましたが、送料込みで5万円(ドルだと325ドル)とか、思いっきり円高の犠牲者価格になっていました。

●任天堂が、「Nintendo Switch Online + 追加パック」に11月2日(水)から期間限定で「マイニンテンドーゴールドポイントが2倍(2023年1月31日まで)」「加入者限定のアイコン(2023年2月3日まで)」「加入者限定商品を販売(1月31日まで)」のサービスを実施すると発表していました。
また、11月2日より「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online」に『マリオパーティ』『マリオパーティ2』を追加することも発表されています。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI435DBI436をリリースしていました。”Mods & Cheats”での表示ゲーム名にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.3をリリースしていました。15.0.0以降でのWi-Fi信号の廃止やシステム情報での接続ステータスの追加が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.3.0をリリースしていました。15.0.0とAtmosphere 1.4.0に合わせたアップデートで、hekateなども最新版に更新されています。

●GitHubで、Team NeptuneのSlluxx氏がNintendo Switchでテーマをインストールしたままアップデートしたり起動しているシステムモジュールが多すぎたりMacを使用してSDカードのデータ操作を行った場合などに発生する不具合をSwitch本体で修正することができるペイロードCommonProblemResolver (CPR) v0.3.5をリリースしていました。Makefileを更新しただけなのでv0.3.4と中身は変わりません。ダウンロードの必要なしと書かれています。

●GutHubで、Team NeptuneのSlluxx氏がローダーの設定を変更することができるDeepSea CFWパッケージ向けのツールDeepSea-Toolbox v6.0.1をリリースしていました。中身変わってないのでダウンロードする必要なしと書かれています。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPS22PS4-GUIのプレビュー動画を公開したことを発表していました。

●GitHubで、nkrapivin氏がMira CFWのPS4でPS MoveがなくてもPS Move対応ゲームをプレイできるようAndroidデバイスを代わりに使用するPS MoveエミュレータREMovePS4 v2.1をリリースしていました。GoldHENのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。uLaunchELFのバージョン更新が変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.8をリリースしていました。『Medieval Mayhem』などのゲームでの色修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2882をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.14

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.2dをリリースしていました。15.0.0への対応と、それに伴って15.0.0でwlaninfInitialize()のコールを行うとオーバーレイの動作不良を引き起こすWi-Fi信号レベルの削除が変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-15.0をリリースしていました。15.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.5.0をリリースしていました。パックのプレリリース版のサポートが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでスクリーンショットキャプチャーをjpgではなく非圧縮のBMPでSDカードに保存することができるシステムモジュールBitmap printer 1.3.0bをリリースしていました。15.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI432をリリースしていました。外付けキーボードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がAmiiboのライブラリnn_nfp.rplを置き換えてAroma環境のWii UでAmiiboをエミュレートできるようにするre_nfpii v0.1.0をリリースしていました。『マリオパーティ10』でスタックオーバーフローを引き起こす不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.7をリリースしていました。Aromaのサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、Lapy05575948氏が先にPS Vita版をリリースしていたHomebrewゲームのAndroid版Ghost of Tsushima Mini Games 1.00 for AndroidGhost of Tsushima Mini Games 1.00 for PS4をリリースしていました。PS4版はHomebrewストアPKG Zoneで配布されています。


https://twitter.com/Lapy05575948/status/1580606528444588032

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.89.3にDEX機能をサポートするためOFW 4.89 DEXを提供してくれる人を探しています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2868をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android/macOS向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースをリリースしていました。configから取得したパラメータの削除などが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がアジアでゲームボーイのライバルとして発売されたものの鳴かず飛ばずのまま消えた携帯ゲーム機「Watara Supervision」のNintendo GBA向けエミュレータWasabiGBA v0.2.3をリリースしていました。メニューへの項目の追加が変更点です。

●任天堂が、国内2店舗目となる任天堂の直営オフィシャルストア「Nintendo OSAKA(ニンテンドーオオサカ)」を11月11日(金)に大丸梅田店の13階でオープンすると発表していました。


GameGaz Daily 2022.3.27

●ツイッターで、notzecoxao氏がTheRouletteBoi氏開発の画面にフレームレートを表示させることができるPS3向けプラグインVshFpsCounterを紹介していました。PS3専用カスタムGPUであるNVIDIA RSXをオーバークロックで動作させゲームとVSHでフレームレートを倍増させるFPSブーストを実現するProject RSX Boostを実装したEVILNAT 4.88 RSX 600 750でのフレームレートテスト表示目的想定されています。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.38を更新したことを発表していました。報告があった不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、xperiments氏がWi-Fiモジュール基板ESP-S2シリーズおよびESP8266を使ってPS4をJailbreakするためにウェブサーバーとして機能させUSBストレージエミュレート機能などを実装することができるXHOST-PRO 0.9.5をリリースしていました。GoldHEN 2.2.2に対応したことが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.7をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.7もリリースされています。14.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.17.1をリリースしていました。ゲームの別バージョンか見つかった場合の免責事項を追加したことや日本語表示のの改善などが変更点です。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.2cをリリースしていました。14.0.0への対応が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.55.2をリリースしていました。ゲーム内メニューでのカーソル動作改良などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.3.0をリリースしていました。欧州では人気PCの一つに挙げられていたAmstrad CPCをTWLMenu++のバーチャルコンソールに追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.3.0をリリースしていました。GUIは見た目変わっていないが作り直し、漢字表示に対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuで最新ビルドの3月25日発売の『星のカービィ ディスカバリー』の4K、60FPS、21:9アスペクトレシオサポートが実現したと発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 12をリリースしていました。コアCFWファイルのクリーンアップやPopsloader V4iの修正などが変更点です。