●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.0-pre1をリリースしていました。
●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2846をリリースしていました。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.0-pre1をリリースしていました。
●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2846をリリースしていました。
●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.7.2-betaをリリースしていました。Hexエディタへの機能追加などが変更点です。
●Superfury1氏が、昔のクラシックPCゲームを各種デバイス(PSP/PS Vita/Switch/Android/Wndows)でエミュレートし実行することができるユニバーサルPCエミュレーターUniPCemu build 2022/10/01 14:51をリリースしていました。複数プラットフォームでのインストール済みメモリの表示の不具合修正などが変更点です。
●GitHubで、FCEUXチームのmjbudd77氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildをリリースしていました。
●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9をリリースしていました。バージョン3の最終版になります。
●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.108とNUSspli v1.109をリリースしていました。
●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2842をリリースしていました。
●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.1.0-pre6とdecky-loader v2.1.1をリリースしていました。v2.1.1は安定版です。
●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアにRebugサポートのためのxai_pluginでLinuxを起動するためのEnable OtherOSおよびBoot OtherOSの機能を追加したことを発表していました。まだテストが必要なためNAND書き換えをしてくれるテスターを募集しています。またCFW Evilnat 4.89.3を開発中であることも公表しています。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1576419393348636673
●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.20.1をリリースしていました。機内モードでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.20をリリースしていました。コアの更新が変更点です。
●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2838をリリースしていました。モジュールにHTTPを実装したことが変更点です。
●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.1.0-pre5をリリースしていました。READMEにターミナルのオープンについての記述を追加したことなどが変更点です。