BlocksDS一覧

GameGaz Daily 2023.11.12

●GitHubで、Master-s氏がTopMenu.rco、Notification.rco、Settings.PkgInstaller.rcoのrcoファイルを編集することができるWindows向けユーティリティCXMLDecompilerRCO 1.0.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v0.0.4をリリースしていました。’Known’ ‘Unknown’の一時エラー追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.0.1をリリースしていました。Fullモードで実際の周波数やターゲット周波数などを非表示にできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchで使われている各種フォーマットのファイル(NCAやXCIなど)をWindows/Linux PCにマウントして、ファイルの検索や展開などを行うこともできるようにするユーティリティFuse-Nx v1.1.1をリリースしていました。CIの修正が変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry Latest Preview Buildをリリースしていました。cppワークフローファイルをmasterブランチと同期させたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.10.0BlocksDS v0.10.1BlocksDS v0.10.2をリリースしていました。デフォルトのmakefileがツールチェーンの現在のパスに依存しないようにしたことやNitroFSの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.20

●X(旧ツイッター)で、NazkyYT氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX2PS4-GUIをリリースしていました。PS5でも動作するはず、だそうです。

●X(旧ツイッター)で、notnotzecoxao氏がPS5のテストキット購入のための資金をKo-fiで募集していました。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.9.2をリリースしていました。NORのクイック正規パッチ対応などが変更点です。

●GitHubで、 illusion0001氏がPS5で実行されているRedis(ネットワーク接続された永続化可能なインメモリデータベース)サーバーを利用し、コードを実行するデーモンプロセスを生成することでPS5のライブラリをハイジャックし自作コードが実行できることができるユーティリティlibhijacker 1.121をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.7をリリースしていました。WiFi/BTのパッチ/変更オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697745052などをリリースしていました。XMB_LANG.TXT更新などが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-17.0をリリースしていました。17.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.2をリリースしていました。Android 14のフルサポートやペイロードを最新版へ更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.5.7-alphaをリリースしていました。Atmosphere 1.6.1への更新などが変更点です。システムパーティションがbrickしてしまう不具合の修正とダウングレードに対応しただけのバージョンで、署名パッチもそろっていないので誤って1.7.0にアップデートしてしまったユーザー用とされています。

●GitHubで、Slluxx氏がAPIから情報をダウンロードしてemuiibo用のフォーマットに変換することでSwitch本体だけで仮想のamiiboを作成することができるユーティリティAmiiboGenerator v2.0.0をリリースしていました。新メニューシステム実装などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSの11.17.0-50で『マリオカート7』のv1.2で動作するexploit Kartminer7 v0.4betaを更新していました。macOS Ventura向けにLinux-macOS版のみ再ビルドされています。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.9.1をリリースしていました。シンボルが重複していたmaxmodを元に戻したことが変更点です。

●GitHubで、wheremyfoodat氏がWindows/macOS/Linux向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.7をリリースしていました。Luaスクリプトのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-59 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231019071626をリリースしていました。

●Ko-fiで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3Kで新しいグラフィック機能について発表していました。


GameGaz Daily 2023.10.19

●VideoGamesChronicleで、SIEがワイヤレスイヤホンを収納して充電するゲームコントローラーの特許を取得していたことを伝えていました。コントローラーがワイヤレスヘッドフォンの充電や接続のための機能も有しているというもので、コントローラーとワイヤレスイヤホンの管理が1つのデバイスで済むメリットがありそうです。
playstation-earbud-controller-patent

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がPS5へ移植に取り組んでいるPS4のゲームマネージャーItemzFlowの開発進行状況を公表していました。PKGインストーラーでUSBからHomebrewを選んでインストール、起動する様子が公開されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697660369などをリリースしていました。

●Redditで、任天堂が7年前に公開したNintendo Switch発売時のトレーラービデオをYouTubeチャンネルから削除していたことを伝えていました。意味深な話ではなさそうで、音楽のライセンス更新ができなかったために取り下げた可能性が高いそうです。以下はGameSpotが当時公開した同じトレーラービデオです。こちらはまだ公開された状態のままです。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo new3DSにも対応したプライマリARM9カーネルexploitMSET9 v1.1をリリースしていました。mset9.pyのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.9.0をリリースしていました。ネイティブWindowsのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-58 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231018071713をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.4.1を更新していました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.115をリリースしていました。ユニキャストとマルチキャストフィルタリング追加が変更点です。

●GitHubで、 hydra-emuチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータHydraをリリースしていました。Androidアプリが近くリリースされるようです。