ares一覧

GameGaz Daily 2024.8.28

●昨日夜放送されたNintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2024.8.27がYouTubeで公開されています。

●GitHubで、Master-s氏がPS4でアプリとして表示されるショートカットを作成することができるWindows向けユーティリティPS4 Create Shortcut to Apps in the DB v1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.2-R4をリリースしていました。 OC Switchcraft、sys-clk、FPSLockerなどの更新などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.6.2をリリースしていました。閉じていない状態でもスリープモードに入ってしまうコンソールでスリープモードを無効化できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.7.0をリリースしていました。フタを閉じたり、閉じていないのにスリープモードに入ってしまう状態を検出できるようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、Eclipse Teamがゲームキューブ向けに発売された『スーパーマリオサンシャイン』のMODでオープンワールドスタイルにして120種のシャインチャレンジやプレイキャラクター3種にするなどの改良をしたSuper Mario Eclipse v1.0がリリースしたことを伝えていました。エミュレータのDolphin/GameCube/Wii/Wii Uでプレイできます。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v7.0.0をリリースしていました。libtoncとの依存関係を解消し_link_common.hppインクルード必須としたことなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v140をリリースしていました。VRAMの中身を見るares graphics viewerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1380をリリースしていました。バックグランドでの翻訳スレッドがシャットダウンしてデッドロックしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.116などをリリースしていました。デバッガのシンボルテーブル解析見直しなどが変更点です。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 2.0.8.2をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XexLoadImageFromMemoryの実装が変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.20

●TorrenFfreakで、任天堂がGitHubに対して『リズム天国』で独自のリミックスを作成することができるツール「Heaven Studio」に対してDMCA削除通知を出し、GitHub側が290のフォーク(派生)リポジトリも一斉削除を行ったことを伝えていました。Heaven Studio側は詳細については後日発表するが「プランB」に移行するとコメントしています。任天堂の著作権侵害対応はエミュレータだけでは済まないようです。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.2.0をリリースしていました。Atmosphere v1.7.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.58をリリースしていました。キューがタイトルをスキップする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.1.2をリリースしていました。最低1秒に1回はフレームを送信するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-SMSAdvをリリースしていました。SMSAdvanceのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo Problem-modePPPwnGo v2.6.3-0619をリリースしていました。ps4-hen-vtxを追加したことが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.2-0619PPPwn Lite v5.3-0619をリリースしていました。全てのps4-hen-vtxを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v1.9をリリースしていました。ps4-hen-vtxを追加したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.15をリリースしていました。USBタブのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS1およびPS2のCDディスクイメージを識別するためのCライブラリLib PS-CD-ID v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3をリリースしていました。PS1ゲームライブラリの追加やPS1ゲームプロジェクト作成に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5913をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.3amiberry preview-v6.3.3をリリースしていました。整数スケーリングの実装などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v139をリリースしていました。ファミコンでDMA割り込みの修正を行ったことなどが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0をリリースしていました。ターゲットアクターに対してプロジェクタイルを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1335Ryujinx 1.1.1336をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。keyboard_user_index cvarの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.3

●Xで、LightningMods氏がPPPwnで利用できるペイロードローダーStage2 PoC Payload loaderでUSBローダーを修正し、GoldHENをUSBのルートまたは/dataからpayload.binとして実行できるようになったと報告していました。LightningMods氏のPPPwnでは11.0のオフセットを追加して11.0がサポートされています。

●GitHubで、iMrDJAi氏がPPPwnをPS4のファームウェア8.50に移植していました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.13をリリースしていました。C++例外処理のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 Version 4.20.69 Rev4 (DC10)をリリースしていました。PSP-2000で6.61でARKをメモリースティックから起動しようとするとブラックスクリーンになってしまう不具合の修正が変更点です。都度ビルドrのARK-4 v1714658800もリリースされています。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.4をリリースしていました。メモリ管理の改良などが変更点です。

●GitHubで、sacredbanana氏がEpic GamesのWindows向けFPSゲーム『Ken’s Labyrinth』の無料配布版をNintendo Switch/Windows/ Linux/ macOSに移植したKen’s Labyrinth(lab3d/sdl) 4.1.6 (2024-05-02)をリリースしていました。Ken’s Labyrinth 1.x起動時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v138をリリースしていました。ファミコンでの6502 CPUエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.9をリリースしていました。『Blackjack』『War Room』にオーバーレイを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jpd002氏がWindows/ macOS/ UNIX/ Android/ iOSとウェブブラウザ向けPS2エミュレータPlay! 0.65をリリースしていました。

●Xで、任天堂が>アメリカの「Universal Orlando Resort」内に2025年にオープンする新しいテーマパーク「Universal Epic Universe」に「スーパーマリオ・ランド」と「ドンキーコング・カントリー」で構成される「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が登場すると発表していました。