amiberry一覧

GameGaz Daily 2025.4.11

●MP1STで、Nintendo Switch 2のキーカードはこれまでの物理メディアと同様に中古としての売却や貸し出しをすることができると伝えていました。キーカードはゲームをダウンロードするとまるで物理メディアのように機能しますが(データ自体はmicroSD Expressカードに保存)、ニンテンドーアカウントにもコンソールにも紐付けされないためSwitchのゲームカード同様に扱うことができます。中古で販売されたものを購入、ないしは友人から借りるなどした場合は最初にSwitch 2に挿入した際データのダウンロードが必要になります。

●Vooksで、Switch 2 Editionのゲームについて任天堂の広報に問い合わせたところSwitch 2 EditionのゲームカードにはオリジナルのNintendo Switchゲームとアップグレードパックが含まれており、Nintendo Switchゲームにアップグレードのダウンロードコード同梱ではないとの回答があったことを伝えていました。

●任天堂が、セガ メガドライブ for Nintendo Switch Onlineに4月11日(金)から『ESWAT:サイバーポリス イースワット』『スーパーサンダーブレード』『ベア・ナックル 怒りの鉄拳』を追加すると発表していました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.06をリリースしていました。Install URL機能を有効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やAndroid、Windowsをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 5.0をリリースしていました。Remote Lua Loaderに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48dをリリースしていました。/fixclock.ps3で日時時刻修正でhttps://aldostools.org/を使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744327697などをリリースしていました。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.2.1をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.8をリリースしていました。最近のリファクタリングで動作不良になっていたマウス位置の修正などが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.1をリリースしていました。ModMiiのFile Cleanup機能からファイルをスキップできるようにしたことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが「Xbox Games Showcase 2025」と「The Outer Worlds 2 Direct」を日本時間6月9日の午前2時より配信すると発表していました。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbox 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.3をリリースしていました。FreeMyXeとXeUnshackleのexploitツール選択ができるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE(旧SpeccyDS) Version 0.8aをリリースしていました。.POKチートファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-cada161をリリースしていました。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250410-35c5478をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-10-37d4cd0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.264などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.31

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b3をリリースしていました。5.xx kdataオフセット変更のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS5ハイパーバイザー管理下でLinuxを実行することができるps5-fakexenをリリースしていました。本来はハイパーバイザーをハックしてLinuxを実行しなければならない前提で開発していたものの実際にはハックが必要ないことが分かったとしています。どうもソニーのミスらしくアップデートで対策される可能性があるようです。

●GitHubで、buzzer-re氏がPS5向けのカーネルモジュールローダーPS5_kldloadをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ps5 debug v1.0b3追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏が任意のLuaファイルを読み込むことができるRemote Lua Loaderとブラウザからペイロードを送信することができるPSsocatをひとつのアプリケーションにしたWindows向けユーティリティPS Loaders v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743371708などをリリースしていました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.6.1をリリースしていました。『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 』でフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 777ruをリリースしていました。「Cannot read from URL」エラーの修正が変更点です。

●GBATempで、CappyIshihara (korewaChino)氏がNintendo SwitchのタイトルライブラリマネージャーAlumulemu v0.2.0をリリースしていました。奥様との共同開発だそうです。
Alumulemu-1

Alumulemu-2

●GBATempで、deneraraujo氏がNintendo Switchで電源ボタンを長押ししなくても簡単に電源オフやリブートを行うことができるユーティリティEasy Power Menu​(easypm) v1.0.0をリリースしていました。
Easy Power Menu

●Extintor Incendiandose氏が、Nintendo 3DSで動作するAIを使ったロールプレイチャットアプリRAI Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.7をリリースしていました。GUI拡張パネル修正などが変更点です。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbo7x 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.21aをリリースしていました。より詳細に表示するようエラーメッセージを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.36 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-30-374b66aをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.28などをリリースしていました。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.5.3をリリースしていました。libctru 2.4.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7a2f53b_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.276をリリースしていました。64ビットARMv8コンパイラの高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.22

●GitHubで、EliCrystal2001氏がPS VitaのPSMランタイムをVita上で簡単にダウンロードおよびインストールすることができるユーティリティCrystalPSM v2をリリースしていました。PSMランタイム1.00パッケージダウンロードの修正が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.24をリリースしていました。vice、px68kのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.29をリリースしていました。Citraのサポート廃止とAzaharサポート追加が変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.11をリリースしていました。SDK更新が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やWindows PCをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 2.0をリリースしていました。ライト/ダークモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15をリリースしていました。.NET Framework 4.8 から.NET 9にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 167: UMDelayをリリースしていました。nferno 2 ISOドライバーに新機能を導入し、機能を要求するゲームでUMD読み込み速度をシミュレートできるようにしたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742515300などもリリースされています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がWindowsでPS1のメモリーカードアダプターを使うためのコマンドラインユーティリティps3mca-tool 1.5.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏がPS1のBIN/CUEイメージファイルを編集した際にデータの整合性を検証するためのチェックサムデータEDC/ECCを再生成することができるWindows/Linux向けユーティリティEDCRE v1.1.0をリリースしていました。-Vの引数でパーセンテージに加え処理セクター数を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.2.0をリリースしていました。デルタエンコードの調整などが変更点です。

●GitHubで、xerpi氏がPlayStation Vita(ARMv7 CPU)の実行ファイルをNintendo Switch(ARMv8 CPU)でエミュレートではなくネイティブに実行できるようHorizon OS(SwitchのOS)にあるサービスを利用できるように変換するvita2hos Alpha 0.4をリリースしていました。Vita3Kサブモジュール更新などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB(Windows Share)/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.13をリリースしていました。オンスクリーンキーボードをグローバル版にしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.8UWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.9をリリースしていました。メタデータが???になる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.3をリリースしていました。『Pokémon: Refined Gold Coarse』 (v4.0.4)の違法コピー対策の修正が変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.2をリリースしていました。ReceiveResult::SCAN_ERROR追加が変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.6をリリースしていました。uaelibとuaenativeの拡張などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-21-2e54afbをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.17をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120をリリースしていました。